品川区案件数
品川区案件・求人の月額単価相場
平均単価
80.2
万円
最高単価
198.0
万円
最低単価
11.0
万円
・某小売業ワークフローリプレイス案件です。
・楽々WorkflowⅡにおけるフローの設計、構築作業をお願いします。
・楽々WorkflowⅡCloud構築経験者
(基本設定、ルート設定、フォーム設定、権限設定など)
・プロジェクト経験者(システム等にこだわりはないです)
・応用力がある方
・広いIT知識がある方
・管理会計システムの刷新に伴い、SAS(SAS/EG)での開発を担当して頂きます。
■担当作業
・アプリ方式取り纏め
・ひな形作成
・開発標準作成
・担当作業(アプリ方式、開発標準など)の経験、または知識
・SAS/EGの経験
・積極的に行動できる方
・M365 E5導入の要件定義、設計構築
・既存環境はE1、E3を併用しており、セキュリティ強化、情報漏洩対策のためE5導入する。
・Azure AD、Intune、Defender for Endpoint、Cloud App Security、Azure Information Protectionの要件定義、設定
・M365 E5運用のための運用設計、各種ドキュメント作成
・構築作業時は土日出勤の可能性が多少あります、振替休暇等は現場でご相談可能
以下のいずれかのスキルを要すること。(すべてでは無くて問題ありません)
・M365 E5の設計構築経験
・M365の運用設計経験
・Intuneの設計構築経験
・Defender for Endpointの設計構築経験
・Azure ADの設計構築経験
・Microsoft365 Azure環境構築支援
・手を動かすというより、わからないメンバーへ教えるような業務をお願いする予定です。
・土日出勤の可能性が多少あります。振替休暇等取得可能です。
・Azure環境の構築経験がある方
(主にAzure側の設定方法等の専門知識のある方)
・AppService、DevOpsを使ったシステム構築経験がある方
・今まで他のメンバーのタスク管理をしたことがある方
・応用力がある方
・某損害保険会社のアプリ運用保守業務、およびそれに伴う開発をチームの中心として行っていただきます。
・PowerBuilder/Sybaseを使った運用保守業務および開発
・作業見積書、設計書、テスト計画書などのドキュメント作成
・オフショア含むメンバーのサポートおよび管理
・改善提案を行い積極的に業務改善を行う
・PowerBuilder等のIDE環境を用いた開発経験
大規模HR系サービスの開発にフロントエンドの開発に携わって頂きます。
React.js/TypeScript環境での開発業務を担当をお願いいたします。
・React開発の1年以上の実務経験
・Typescriptを用いた開発の実務経験
・ES6以降の記法を用いた実装
・基本的なSQLを理解し、実行できる
・チームにおけるGitを用いたプルリクベースの開発経験
・Azure Automations (Runbook) を用いた開発案件です。
・CSVファイルを作成し、HULFT を用いて特定のサーバーにファイル転送を行うシステム開発を行います。
・PowerShell 開発経験(1年以上)
・PowerPlatformを利用した業務アプリを開発いただきます。
・某社の汎用ワークフローシステムを使ってワークフローアプリを構築します。
・その汎用ワークフローシステムに使うユーザインターフェースの部分をPowerAppsで構築する必要があるのですが、
その部分の開発になります。(ワークフロー構築の部分は当社の範囲外となります)
・データストアはSharePointで、SharePointリストをデータストアとして作成する必要があります。
・元のシステムがNotesで、その機能を踏襲する形で構築する必要があります。
・PowerAppsによるアプリの構築経験(キャンバスアプリ、モデル駆動どちらか経験有り)
・PowerAutomateによるアプリの構築経験
・SharePointの機能理解
・ドキュメント作成能力(設計書類、手順書類)
・コミュニケーション能力(顧客折衝能力)
・UiPath(一部ExcelVBAを併用)で作成された既存ロボットの保守(開発)対応、および運用作業
保守対応については、エンドユーザーとの要件調整から本番リリースまで、一連の作業すべて実施
運用作業は定期実行しているRPAが異常終了した際の調査および再実行を実施
・メインは保守対応であり、運用は主担当が休暇等で不在の場合にご対応いただきます
・比較的開発スピードを求められます。ロジックもある程度複雑なので、一般のプログラミング知識がある方を求めます
・直近は保守対応ですが、スキル次第で新規開発をお任せする可能性があります
・RPA(UiPath)の開発実務経験1年以上
・VBA(Excel)のコーディング経験(他人が開発したコードを読んでメンテしていただきます)
・待ち姿勢ではなく一人称で能動的に業務遂行できること
・設計、及び開発のルールや規約、フレームワークを意識した推進ができること
・お客様との会話の中から、課題を特定し確認すべき内容を聞き出せること
・お客様の目線に立った伝え方、感情に配慮した言葉選びができること
国内最大手の新卒就活サービス運営に携わっていただきます。
弊社チームとともに、デザイナーとして下記業務をお任せする想定です。
・プロダクトのUIデザイン
・プランナー、エンジニアと連携しながら仕様書作成
・HTMLメール制作(デザイン・コーディング)
・LP/バナーデザイン
・チラシ・オフラインマニュアル等、紙媒体のデザイン 等
・WEBのUIデザイン経験
・フロントエンド開発に関する基本知識(開発側との会話が可能な程度)
・決められたデザイン制作だけてはなく、設計段階から積極的に参画できる方
・関係者が多いプロジェクトで円滑にコミュニケーションができる方
・完全リモートの環境下、自律的に動ける方
・AI-OCRパッケージ導入プロジェクトにおけるプロジェクト支援作業。
・要件定義(Fit&Gap)、会議ファシリテーション
・課題管理(トレース作業)、進捗管理などのプロジェクト管理全般の推進
・各種ドキュメント作成
・Linuxコマンドを使用した設定作業や、キャパシティ見積作業もあるため、
場合によりLinuxサーバの障害解析やセットアップ等も必要となるため、業務系よりは基盤系の知見も求められます。
・パッケージの開発元が外国人のため、英語でのメール対応ができれば尚可です。
・要件定義からリリースまで対応したプロジェクト参画経験
・コミュニケーションスキル
・フットワークが軽く、自立型で積極的に動ける方
・Linuxコマンド、シェル/Pythonによるツール作成ができる方
国内最大級の新卒向け就活サービスのディレクション/プランニングをお任せいたします。
※スキル経験によって、担当していただける部分をお願いします。
・ターゲットユースケース/業務フローを作成しながら、施策/機能一覧の作成
・簡易的なWF作成、サイト構成(サイトマップ)作成
・機能一覧、画面遷移図、ワイヤーフレーム作成
・デザイナーと連携しながらビジュアルデザイン作成の進行管理
・エンジニアと連携しながら要件定義書の作成
・テストケース作成、実施
・プロジェクトの管理/推進のフォロー 等
・Webディレクターとしての実務経験3年以上
・WEB、APPのUIデザイン(ワイヤーフレーム)設計経験
・関係者が多いプロジェクトで円滑にコミュニケーションができる方
・完全リモートの環境下、自律的な業務推進が可能
コンテンツ事業(情報配信サービス)や危機管理サービス事業といった複数のサービスを展開する当社のエンジニアとして、危機管理情報システムのクラウド化をお任せします。
自社プロダクトの開発に携われるということはもちろん、要件が決 まっているプロダクトで、0からのクラウド化を集中して経験できま す。
技術調査・設計・実装というものづくり領域をはじめ、チームメンバーと協力しながらご自身のスキルを高めつつ自社プロダクトの開発に関わることができます。
リリース後は開発・運用効率向上の観点からプロダクトの改善や更なる技術選定にも関わっていただけることはもちろん、スキルコンバートも可能。
アプリやWebフロント開発などの経験を積むこともできます。
・Linux系での業務系システム開発経験のある方(2年程度)
【案件概要】
・2023年8月リリース予定で現在基本設計中
・大規模・高負荷サイトのリニューアルです。
それに伴い、旧システムからのデータ移行や高負荷を考えてのテーブル設計、
大量データの処理、最適化を行って頂くためのDB回りをメインにご担当いただくプログラマーを募集中です。
・インフラ側のDB作業もありますが、アプリ側(Java)がメインです。
【環境】
・既存システム Oracle
・新システム Aurora PostgreSQL
・要件定義経験、Java開発経験
・Webアプリ開発の基本設計経験(3年以上)
・リーダー経験
・ユーザ起点のお問い合わせをエンジニアリングの活用によって減らしていくこと
・また、解決までの時間を短くしていくこと
・提供しているPublic API及び、それを利用して外部サービスとの連携を可能にする公式アプリのお問い合わせ対応
・お問い合わせ内容の調査・回答及び、状況に応じてユーザー直接対応(メール、Zoom等)
・Webアプリケーションの開発経験3年以上
【案件概要】
・2023年8月リリース予定で現在基本設計中
・大規模・高負荷サイトのリニューアルです。
それに伴い、旧システムからのデータ移行や高負荷を考えてのテーブル設計、
大量データの処理、最適化を行って頂くためのDB回りをメインにご担当していただきます。
・インフラ側のDB作業もありますが、アプリ側がメインです。
【環境】
・既存システム Oracle
・新システム Aurora PostgreSQL
・サーバーサイド系の設計開発経験
・WEBシステムの経験
【案件概要】
・2023年8月リリース予定で現在基本設計中
・大規模・高負荷サイトのリニューアルです。
それに伴い、旧システムからのデータ移行や高負荷を考えてのテーブル設計、
大量データの処理、最適化を行って頂くためのDB回りをメインにご担当していただきます。
・インフラ側のDB作業もありますが、アプリ側がメインです。
【環境】
・既存システム Oracle
・新システム Aurora PostgreSQL
・新規Webアプリ開発のアーキテクチャ設計経験
・Webアプリ開発の設計経験(3年以上)
【案件概要】
・2023年8月リリース予定で現在基本設計中
・大規模・高負荷サイトのリニューアルです。
それに伴い、旧システムからのデータ移行や高負荷を考えてのテーブル設計、
大量データの処理、最適化を行って頂くためのDB回りをメインにご担当していただきます。
・インフラ側のDB作業もありますが、アプリ側がメインです。
【環境】
・既存システム Oracle
・新システム Aurora PostgreSQL
・Java開発経験(5年以上)がある方
・Webアプリ基盤プログラム開発経験
【案件概要】
・2023年8月リリース予定で現在基本設計中
・大規模・高負荷サイトのリニューアルです。
それに伴い、旧システムからのデータ移行や高負荷を考えてのテーブル設計、
大量データの処理、最適化を行って頂くためのDB回りをメインにご担当していただきます。
・インフラ側のDB作業もありますが、アプリ側がメインです。
【環境】
・既存システム Oracle
・新システム Aurora PostgreSQL
・Java開発経験
・Webアプリ開発の基本設計経験(3年以上)
某Sierが外部から受注し社内開発しているPJのうち、今回は某生命保険会社向け保険Web申込システムの開発となります。
同システムのサーバーサイドの開発となりSalesForce上で顧客管理を行う兼ね合いがある為、
Javaで開発したものをSalesForce上に乗せるイメージです。一部フロントの開発もございます。
・当該システムの要件定義/基本設計/詳細設計/開発/テスト(要件定義は経験値次第)
・PJ推進補佐(各種マネジメント/調整/ファシリテート等)※
・同システムの性能向上/負荷分散及び開発業務に対する改善立案※
・ソースコードレビュー※
・仕様書/設計書等ドキュメント作成
上記※項目は経験値/状況次第で対応のご相談をさせていただきます
・Javaでのサーバーサイドの要件定義/設計/開発経験3年以上
・HTML5 / CSS / JavaScript の開発経験2年以上 (SPA)
・画面定義書/IF定義書作成経験(年数不問)
・単体/結合テストケース(シナリオ)作成経験(年数不問)
・製造業企業の基幹業務システム(富士通オフコン)の改修を実施。
※新基幹システム(mcframe)導入プロジェクトにおいて、既存システム側のプログラム改修を行う
・富士通オフコン(OS:ASP)での開発経験
・富士通COBOLでの設計、開発経験
運用中の海外タイトル、新規開発中の海外タイトルのCS業務をお任せいたします。※二次対応となります
・運用タイトルのゲームに対してユーザーからのお問合せ対応・応対品質向上のための施策の企画立案と運用設計・お客さまの声を分析し、プロジェクトチームへの改善提案
・ゲーム会社、ゲーム開発受託会社でのゲームのカスタマーサポート業務経験・基本的なPCスキル
・英語に抵抗感が無い方※外国籍OK(N1取得者限定)・リリース直後は日本語への翻訳が間に合わず、英語でインシデントが上がってくる可能性がありますので、こちらを読み取りできるスキルは最低限必要になります
・案件定義チームが要件定義した業務の自動化をUiPathで実現する
・対象業務の「ロボット詳細要件定義・設計・開発」を実施
・OfficeやWeb、PC操作の自動化が中心
・ロボ作成後にユーザ向けのRPA説明会を実施
・運用は開発者による並行運用及び本運用の安定後PJ内の運用チームへ引き渡し
・RPA(UiPath)の開発実務経験が1年以上あること
・1ヵ月に1つ以上のロボット開発を基準ペースとしており、そのスピード感に合わせた開発ができること
・作業項目単位の詳細な必要工数時間が計算でき、開発スケジュール作成と残作業及び必要時間の自己管理ができること
・課題発生時に即時に内部共有とリカバリー案の検討を速やかに実行し、課題対応時間の削減が行えること
・要件定義、設計、及び開発ルールや規約、フレームワークを意識した推進ができること
・業務フローをヒヤリングを通して整理・作成できること
・設計をイメージしながらRPA導入後の新業務フローを作成できること
・用意された要件定義に従うだけでなく、業務改善・ロボット設計等の面において改善提案ができること
・情報が整理されて、視覚的に伝わる資料が作成できること
・お客様との会話の中から、課題を特定し確認すべき内容を聞き出せること