個別相談会で
情報収集・悩み相談しませんか?
テクフリではコーディネーターが
無料でオンライン相談会を実施しています。
個別相談会で情報収集・
悩み相談しませんか?
テクフリではコーディネーターが
無料でオンライン相談会を
実施しています。



コーポレートエンジニアの主な役割は、ユニファのメンバーが高い生産性で働くことができるようなIT環境を最適なコストで提供することと、
顧客情報保護も含めたセキュリティやコンプライアンスのリスクに適切に対応することです。
社内ITシステム、従業員端末、複数拠点のネットワーク/サーバーの各領域において、
生産性、セキュリティ/統制, コスト最適化の3つの観点を持ち、それぞれに対して課題発見、企画設計、構築、運用を優先順位をつけて実行しています。
社内ITシステムはほぼ全てクラウド環境にあり、ライセンスやコスト管理も効率的に行えるようなサービスを導入しています。
また、GASやZapierなどのローコード/ノーコードツールを積極的に活用して全社の生産性向上に貢献しています。
■期待する役割
日々発生する課題やメンバーからの依頼は迅速に対応しつつ、
全社的に生産性やセキュリティを高めていくための中長期的施策についても課題発見から設計, 構築, 運用まで主導的な役割を担っていただくことを期待しています。
・複数のSaaSの環境構築および運用経験
・社内ITシステムのアカウント、権限管理経験
・ワークフローシステムの構築、運用経験
・社内ITシステムの導入や効率的な活用、あるいはシステム間連携によって生産性向上に貢献した経験
・コスト最適化の施策を主体的に実行して成果を得た経験
・情報セキュリティに関する知識とセキュリティ向上施策を主体的に実行した経験
・ヘルプデスクとしてメンバーからの依頼への対応経験
・大手自動車販売会社の業務システム刷新プロジェクトにおけるインフラエンジニアとして参画をしていただきます。
・システム内製化として業務システムの刷新プロジェクトを進めており、業務システムに対して上流工程から一気通貫で携わって頂きます。
・具体的には既存サービスである業者向け中古車ECサイトの商品化を早くするための、撮影アプリの新規機能の開発や保守に携わって頂きます。
・特に今回は車を売りたい人を対象とした、新規サービス開発がメインとなっております。
・AWSを用いたインフラ環境の構築~運用・保守のご経験が3プロジェクト以上
・AWSのCDKまたはIaCを用いた構築のご経験
・Gitによるソースコード管理のご経験
スマフォアプリ開発やWebアプリ開発を請け負う会社にて、AI着せ替えアプリケーションのインフラ構築に携わっていただきます。
【業務内容】
インフラはAWSで構成されておりまして、CDKを使ったAWSのインフラ構築やEKS(k8s)を使ったコンテナ運用をご担当いただきます。
・CDKを使ったAWSのインフラ構築経験
・EKS(k8s)を使ったコンテナ運用経験
・RESTAPIのホスティング経験
・シングルページアプリケーションのホスティング経験
エンタメ企業でのクラウドインフラエンジニアとしてご参画いただきます。
【業務内容】
・AWS アカウント・GCP プロジェクト・Azureサブスクリプション・その他SaaSの管理
・AWS、GCP、Azureの 作成、削除、更新、台帳管理等の実施などクラウド環境そのものに対するマネージメント業務
・クラウド利活用に必要な契約の締結・管理
・コスト管理におけるインターナルフローの実施
・クラウド予算の申請や費用実績の計上などの予実管理の実施
・ドメイン、証明書などのサービス提供に関わるインフラの管理
・LPなどのWebサイト構築の支援・運用課題の可視化および解決(リファクタリング・チューニング・自動化など)
・Webサービス開発・運用経験2年以上
・AWS / GCP など パブリッククラウドの運用経験2年以上
・Terraform / CDK など IaCに関する知識
現在某大手企業様が認証基盤構築を試みており、
某大手企業社員様と共同で認証基盤構築を実施いただきます。
・SAML認証導入経験
・IDaaS(旧称Azure AD)と認証機能結合経験
・SSO検証経験
→AD FSによるSSO、SAML(Shibbeoleth)による
SSOの2種類のいずれかを導入(両方なら尚よし)、または運用保守したことがある方
・エンドユーザ等と直接案件推進及びマネジメントの経験
【概要】
上位会社コンサルタントが複数名支援している大手SI会社様にて、
既存のグループウエアシステムからMicrosoft365への移行案件を行っており、
計画の策定や移行作業をご担当して頂きます。
・Microsoft365のサービス移行経験
(別のグループウェアからの切り替え)の計画の策定や移行作業等
・Microsoft365 の各機能設計、設定作業の経験
【概要】
元請コンサルタントが複数名支援している製薬会社様先にて、
全社AWSリプレイスプロジェクトにおける構築支援作業をご担当頂きます。
既に参画中の他社ベンダーと一緒に並走して以下の役割を担って頂くことを想定しています。
・AWSのインフラ基盤構築、監視・バックアップ・セキュリティ等の仕組み構築
・インフラ部分のCSV対応等
・AWS関連知識(EC2,S3,CloudWatchなど)
・AWS構築/運用経験/監視/バックアップ製品知識
・構築・運用経験
・クライアント様の取引先である事業会社担当やAWSにかかる
ステークホルダー向けに通信会社様の社員として
AWS技術支援サポートしていただける方を募集しております。
・対象となる業種業態は複数あり細かい案件やサービスを掛け持ちで支援していくイメージ。
下記想定される業務一覧 ※():100%時必須
・AWS技術サポート支援/問い合わせFQA、新旧の技術ナレッジ提供など
・AWSベンダーのコントロール、調整対応
・(AWSアーキテクチャドキュメンテーション、プレゼンテーション)
・(プロジェクトマネジメント)
・シンクラ運用に関わるITインフラ知識
・PJマネジメントスキル
・社内稟議や検討・調整のための資料作成スキル
・要望に合わせ柔軟に業務遂行ができる方(社員代替的な動きが見込まれます)
自動車工場システムの仮想基盤運用チームとして、VMWare基盤(vCenter、ESXi)の日常運用を実施いただきます。
・既存手順書に基づく依頼対応作業
新規サーバー構築/削除(WindowsServer,RHEL)
仮想サーバーのリソース変更(CPU,MEM,Diskなど)
仮想サーバークローン、テンプレート作製、削除
vMotion及びストレージvMotion
バックアップ、DR運用(Snapshot/vSphere Replication/SiteRecoveriManager)
など
・セキュリティ運用(DeepSecurity/CorwdStraike)
・システム変更計画の計画立案及び実行
・障害対応
・ユーザーからの問い合わせ対応
・運用改善(スクリプトを利用した自動化など)
・ドキュメント管理(構成図や運用手順書の改廃、新規作成など)
・お客様報告書資料の作成
・インフラ運用プロセスに基づく作業(パフォーマンスキャパシティ管理、ユーザーID管理)
など
顧客の勤務形態上、平日が休みとなる祝日は平日扱いとなります。
ただし、計画的に祝日を休んだり別な日で代休を取得することは可能です。
またGWやお盆/正月の谷間の平日にこの代休を充てることで長期休暇にしやすい勤務環境です。
・VMware基盤の運用経験(3年~5年程度の経験)
(主な製品:vCenter/ESXi/vRealize Log Insight/vSphereReplication/SiteRecoveriManager/NSX-V/NSX-T)
・WindowsOS、RHELの基礎知識
・VMware vSphere PowerCLIを利用したスクリプト作成/修正経験
・Office製品の操作(Excel、Word、PowerPointなど)
・積極的なコミュニケーション能力
【業務内容】
・インフラ設計/開発/及び運用
・インフラ管理や各オペレーションの自動化/効率化
・インフラ・ミドルウェアによるパフォーマンス改善/設定最適化
・インフラ障害対応対応や運用改善取り組み等
・AWS構築~運用経験3年以上
・Terraform or CDKを用いたAWS環境構築~運用経験
・ECS及びAuroraの運用経験
・DBのパフォーマンス計測/チューニングの経験
・Github ActionsもしくはCircle CIを用いた自動化の運用経験
某通信キャリアにおいて、お客様に代わり、基盤移行に関わる新規システム開発、既存システムの改修に対する調査・提案・検討・ベンダーコントロールなど、上流工程案件にご対応いただきます。
割り振られた業務に対し、一人称でお客様や他メンバーへのヒアリングを実施しながら、業務を策定し進めていくスタイルです。入場して初めのころは、インフラ維持業務にて、システムになれていただいたのち、徐々に上流業務に入っていく流れです。
・インフラ構築の経験(言語・種別不問)3年以上
・クラウド知見
・書類作成経験
・長期で働ける方
・AWS Guard DutyとCloud Strikeを用いたセキュリティツールのエラー調査とアラート確認
・監視データの記録保持
・Slackでのアラート内容確認と初動対応
・フィッシングサイトの報告受付と対応
・バグバウンティ申告の受け付けと処理
[受注背景]
・セキュリティモニタリングの定常化とリアルタイム対応能力強化
[稼働時間]
0.5人月(1日4時間、10時~19時の間、時間外で発生する可能性有)
・セキュリティオペレーション経験
・社内エスカレーションの実務経験
・Mac操作に精通していること
・基盤インフラ担当窓口(ミドルウェア以下のレイヤ)として、
アプリ/システム開発担当からの要件ヒアリング
・要件を各ミドルウェア
※後述レベルに落とし込み、設計/設定変更を行う、
基盤インフラ運用部門へ展開
・開発担当、運用部門との橋渡し、QA対応
・体制としては同窓口にNW担当として2~3名参画済み
・下記ミドルウェア(全てでなくとも複数)に対する経験
Apache、tomcat、Nginx、HULFT、postfix、pacemaker
業務内容:
各種業務システムのAzureインフラ運用・構築
募集枠:
・リーダー:1名(7月~)
運用チームの進捗、品質、各ステークホルダー等の
管理およびアプリケーション開発側との折衝。
・メンバー:2名(7月~1名、8月~1名)
定型化されたPaaS、IaaSなどの設定・構築および
業務や開発からの問い合わせ、調査対応。
スキル必須 :(リーダー枠)
・Azure運用、構築のご経験(インフラ、MV ※Administrator相当)
・運用チームにおけるリーダー経験
・課題整理および推進力
・インフラの全般的な知見(NW、サーバ、MW等)
スキル必須:(メンバー枠)
・Azureの知見(インフラ ※Fundamentals相当)
・PaaS、IaaSの設定・構築経験
・インフラの全般的な知見(NW、サーバ、MW等)
金融業のいわゆる「z/Linux」(SUSE Linux(SUSE Linux Enterprise Server(SLES)と呼ぶこともある))設計・構築・テスト
IBM zシリーズ筐体にLinux OSが導入されている(LPARで分割され、複数システムが稼働)
IBMの各種ハード/ソフト製品を使うが、担当範囲はスキルに応じて相談
・SUSE Linux構築(SUSE Linux Enterprise Server(SLES)とかSUSE-Linuxなどと呼ぶこともある)
または
・Red Hat Linux構築
・いわゆる「z/Linux」(IBMの汎用機/メインフレーム(*)上のLinux)構築経験を求めています
(IBM ZやSystem zやLinuxONE)
某旅行会社のECサイトのリプレイス業務を担当して頂きます。
プロジェクト期間は、約2年程を予定している大規模案件です。
<開発技術>
基幹システム:C#、Oracle、.net
WEBサイト:C#、MVC5、HTML、CSS、jQuery、WebAPI
※開発ツールはVisual Studio(ビジュアル・スタジオ)になります。
・C#.NET(WPF)での開発経験がある方
・Oracle環境下での開発経験
・詳細設計~の経験5年以上
製造業向けDWHシステムにて、DWHの性能問題および
ETL由来の課題(連携性能の問題、保守性等)が発生しています。
それらを解決するために、DWHの二重化対応(負荷分散)および
ETL刷新(ASTERIAからDataFactory)対応をお任せできる方を募集しております。
※以下項目は全て必須ではなく、
どれだけご経験があるかで判断させていただきたいです。
・Microsoft Azureの知見
・ETLツールの知見(ASTERIAやData Factory等)
・クラウド環境でのインフラ構築時の性能改善推進経験
・設計/実装/テスト工程の一定水準の能力(3年程度)
・顧客、ステークホルダーとの調整能力
1) 既存システムからのVerUPリプレース
2) Linux(RHEL8)上での製品設計・構築
主な製品は以下
・Oracle Database,RAC
・Google Cloud(anthos,GKE,Apigee)
・Kubernetes
・HULFT
・JP1
・周囲のメンバーと円滑にコミュニケーションが取れる方
・指示待ちとならず、自ら作業を行える方
・Linux上での製品設計・構築経験が3年以上の方
中央省庁の省内システム(国民が利用するシステムではない)の刷新プロジェクトになります。
現状、レガシーな構成で構築されているシステムをAzureをベースとした
ガバメントクラウドへクラウドネイティブな仕組みで刷新します。
フェーズは設計、開発、テストですが、関連システムのリリース時期が確定しているため、
関連システムで利用する機能のみ先にリリースする段階的リリースを行います。
そのため、一部機能においては運用・保守も対象となります。
ご担当いただく業務としては、プロジェクトのPMのもと、
アプリ設計・開発のリーダー相当として以下の業務を実施いただきます。
・調達仕様書、要件定義書などの要件を確認し、対応方針を確認
・要件に基づくWebアプリケーションの設計、構築及びテスト
→ 設計検討作業、動作検証、設計書ドキュメント、テスト仕様書作成を含む
・業務アプリケーション(Web)の設計・構築経験(3年以上)
・クラウド(Azure)での構築経験(1年以上で自走できるレベル)
現在、某大手金融機関の既存システム(本人確認書類の登録・保管システム)を機器のサポート終了に伴いハード更改しております。
・DBサーバをプライベートクラウドへ移行
・DBサーバからバッチ機能を分離し、バッチサーバを新設
・Web/APサーバは既存流用
(1)クラウドOracle 19c 対応
外部サービスとして利用しているoracleのverUP(11g → 19c)に伴う、
現行事務支援サーバ の対応案件となります。
11g → 19c に伴い追加となったoracleパラメータの設計、
クライアント(サーバ)→DB への接続修正などを行います。
基本的には 外部サービス側からの接続条件書などを読み解いて進める作業になります。
(2)クラウド隔地保管 更改対応
外部サービスである、隔地保管システムを利用している部分の更改対応となります。
作業スケジュール
(1)
06~07月 予備検討
07~09月 設計・構築
10月 UT
11~12月 IT、ST
11~12月 IT
12~02月 リリース
(2)
07月~08月 詳細設計・開発構築・テスト
09月 リリース
※対応技術者としては、(1)19c 対応と兼任。
[システム構成]
OS:RHEL(Web/AP)
Windows Server(バックアップサーバ)
MW:Interstage Application Server(WEBフレームワーク)
Systemwalker 製品(Centric Manager、Operation Managerなど)
Oracle Database
・Linuxシステム基盤更改における基本設計~の経験
・Linuxやサーバを問題なく操作できるレベルの知識や経験
・オンプレのOracle ExadataからSnowflakeへDWHを移行
・DWH移行に伴いETL(Datastage)ジョブ他を改修(一部は新規開発、廃止も含む)
・DWH移行に伴い関連システムとのとのインターフェース連携方式変更、その他データフロー変更
・データソース一元化のため、連携ファイル格納先としてS3を新規導入
<規模感>
・移行対象テーブル数:約1500本
・移行ETLジョブ数:約1000本
・インターフェース数:約1000本
・内外関係者とコミュニケーションを取り、一人称で進められる
・上流工程経験(スコープ、方針検討、工数見積など)
・ETL開発経験
・DB/DWH開発経験(Snowflakeの知見があると尚可)
【案件概要】
データ利活用を目的としたビッグデータの加工・集計業務を行なっていただきます。
スクラムのメンバーとして、基盤構築/アプリ開発を実施頂口予定です。(設計、開発、テスト、リリース)
※詳細は面談でお話しします。
【補足】
チーム①②があり、チーム②に関しては、よりインフラ寄りを求められているため、プログラミング経験は少なくてもOK(開発経験ゼロはNG)
参画時期は7~9月の間で相談可能
・ AWSの基礎的な知識/構築経験(AWS SAA相当の知識)
- マネージドサービス中心に機能を設計・構築したことがある経験
- S3の基礎的な知識(ストレージクラス、ライフサイクル、イベント駆動など)
- Lambda 利用経験
・プログラミング経験
- AWSと連携する機能を設計・実装・テストした経験
- Python, SQL、シェルスクリプトをメインで使用
・ Linux操作
- 基本的なコマンド操作
【業務内容】
AWS環境下でWordpressを用いたサイトのサーバー構築・保守運用をメインで行っていただきます。
具体的には、高速CMS環境を構築するため「KUSANAGI」を用いた、
コーポレートサイト、LPサイトに使用するサーバー構築となります。
・Linuxサーバ環境の設計・構築3年以上の実務経験
・AWS(EC2 または ECS Fargate)を利用した環境の設計・構築および保守運用経験2年以上
≪具体的な業務内容は下記になります≫
構築済みのAWS環境に対して、セキュリティ診断の結果を基に
セキュリティを高める設計・設定を行う。
詳細は面談時にお話しできればと存じます。
・AWSのセキュリティ設計・実装経験者
(バックアップデータ保護、パッチ適用運用設計、NWサービス設定)
・ネットワーク基礎知識
(疎通ができない場合などに、NW構成図を見ながら切り分けができるレベル)
・お客様(情シス担当・利用部門)と実装内容を調整できる
・1人称で仕様理解、開発等が進められる
・1人称で業務推進・提案可能な力
1)AWS上での新規サーバ設計・構築
主な製品は以下。
AWS(EC2/ELB/route53等を利用)、Linux(RHEL)、intra-mar、
PostgreSQL、Lifekeeper、HULFT、JP1、DeepSecurity
2)新規VDI環境構築。
主な製品は以下。
Windows Server、Windows10、AD、VMware Horizon
3)既存システムの維持
・周囲のメンバーと円滑にコミュニケーションが取れる方
・指示待ちとならず、自ら作業を行える方
・Windows、ADの基盤設計及び構築の経験が5年以上の方
デジタル基盤販売領域の開発を行なっていただきます。
お客様が目指すコンセプト実現に必要なデジタルサービスを開発する。
開発したサービスをUSで導入検証を行い、その後他国へロールアウトしていく。
サービスはグローバル標準の販売機能とし、他国へロールアウトする時に「言語」「法規対応」「決済」のローカル対応を行う。
・AWSのご経験
・認証系サービスの検証、実装、運用支援の経験。
(Auth0、AWS Cognito、Okta、他