
Vue.js
Vue.jsでできることとは?メリットやデメリットと合わせて解説
Vue.jsはJavaScriptフレームワークの1つで、シンプルな構造ながら幅広い用途に対応できるため多くの開発者に支持されています。 本記事ではVue.jsでできることについて、そのメリットやデメリットも併せて解説します。Vue.js関連のフリーランス案件情報についてもご紹介しますので、これからVue.jsを学びたい方やフリーランスとして活躍したい方は必見です! テクフリでフリーランス案件を探してみる Vue.jsでできること Vue.jsは、そのシンプルさと柔軟性で、多くのウェブアプリケーションに適用可能です。Vue.jsを活用することで、主に以下のようなことができま シングルページアプリケーション(SPA)の開発 動的なユーザーインターフェースの作成 コンポーネントベースの開発 状態管理(Vuex)の活用 サーバーサイドレンダリング(SSR)の実現 モバイルアプリの開発(Vue Native) それぞれについてさらに詳しくご紹介していきます。 シングルページアプリケーション(SPA)の開発 Vue.jsは、SPA(Single Page Application)の開発に最適です。 ページ遷移をクライアントサイドで管理するため、ユーザーにスムーズな操作感を実現できます。Vue Routerを使用することで、複雑なルーティングを簡単に設定し、動的なコンテンツを表示することができます。 動的なユーザーインターフェースの作成 Vue.jsはデータバインディングの機能を提供しており、データの変更がリアルタイムでUIに反映されます。 これにより、インタラクティブで直感的なユーザーインターフェースを簡単に作成できます。フォームの入力やボタンの状態など、ユーザーの操作に応じた変化をリアルタイムで反映できます。 コンポーネントベースの開発 Vue.jsでは、アプリケーションを小さな「コンポーネント」に分割して開発できます。これにより、コードが整理され、再利用性が高まります。 例えば、ボタンやモーダルウィンドウ、フォームなどのUI要素を独立したコンポーネントとして作成し、必要に応じて使い回すことができます。 状態管理(Vuex)の活用 複雑なアプリケーションでは、状態管理が重要です。 Vue.jsでは、Vuexという公式の状態管理ライブラリを使うことで、アプリケーション全体でデータを一元的に管理できます。Vuexを使えば、異なるコンポーネント間でデータのやり取りがスムーズに行え、アプリケーションの保守性が向上します。 サーバーサイドレンダリング(SSR)の実現 Vue.jsを使ってサーバーサイドレンダリング(SSR)を行うことができます。 Nuxt.jsというフレームワークを使用すれば、SEOに強いアプリケーションを構築できます。サーバー側でコンテンツをレンダリングするため、検索エンジンによるインデックスが容易になり、ページの表示速度も向上します。 モバイルアプリの開発(Vue Native) Vue.jsのエコシステムには、Vue Nativeというモバイルアプリケーション開発用のフレームワークもあります。 これを使うと、Vue.jsの知識を活かして、iOSやAndroid向けのネイティブアプリケーションを作成することができます。モバイルアプリ開発においても、Vue.jsのシンプルで効率的なアプローチを活用できるのです。 テクフリでフリーランス案件を探してみる Vue.jsのメリット vue.jsを使用するメリットについて、簡単にご紹介していきます。 学習コストが低い Vue.jsはそのシンプルな構造により、初心者でも比較的早く学習できます。HTMLやCSS、JavaScriptの基本を理解している人であれば、Vue.jsを使ってすぐにアプリケーション開発を始められるでしょう。 公式ドキュメントも非常に充実しており、サンプルコードやチュートリアルを参考にしながら学習できるのも魅力的です。 参考:Vue.js 関連記事:Vue.jsは学習コストが低い?特徴や将来性を調査してみた コンポーネントベースの開発が可能 Vue.jsでは、アプリケーションを小さな部品(コンポーネント)に分割することができます。このコンポーネント化により、コードの再利用性が高まり、保守性や拡張性が向上します。 例えば、ボタンやフォーム、ナビゲーションバーなどを独立したコンポーネントとして開発し、必要な場所で再利用することが可能です。これにより、コードの重複を避けることができ、プロジェクトの規模が大きくなっても効率的に管理できます。 リアクティブなデータバインディング Vue.jsはデータバインディング機能が非常に強力で、データが変更されるとUIがリアルタイムで更新されます。 ユーザーの操作や入力に応じて素早くインタラクティブなユーザーインターフェースを構築できます。これにより、煩雑な操作を減らして開発の効率化を図れます。 豊富な公式ツールとエコシステム Vue.jsは単なるフレームワークにとどまらず、Vue Router(ルーティング機能)、Vuex(状態管理)、Nuxt.js(サーバーサイドレンダリング)など、多くの公式ライブラリが揃っています。 これらを活用すれば、アプリケーションの規模が大きくなっても、構造を保ちながら効率的に開発を進めることができます。Vue.jsは特にモダンなWebアプリケーションの開発において、非常に頼りになります。 高いパフォーマンス Vue.jsは非常に軽量であり、最適化されたレンダリングエンジンを持っています。パフォーマンスが重要なWebアプリケーションにおいても、高速に動作します。 特に、動的なコンテンツを大量に扱う場合でも、Vue.jsの仮想DOMは高速に更新され、レンダリングの効率が高いです。そのため、ユーザーにストレスの少ない体験を提供できます。 Vue.jsのデメリット デメリットについても同様に理解しておきましょう。 企業での採用事例が少ない Vue.jsは非常に人気の高いフレームワークですが、ReactやAngularに比べると、企業での採用事例が少ないという点が挙げられます。 特に大手企業での導入事例が少ないため、Vue.jsのスキルを求める求人が少ない場合があります。このため、特にキャリア面でReactやAngularのほうが選ばれることが多い状況です。 大規模アプリケーションの管理が複雑 Vue.jsは小規模や中規模のアプリケーションには最適ですが、大規模なアプリケーションになると、状態管理やコンポーネント間のデータフローが複雑になることがあります。 Vuexを使用した状態管理が強力ですが、その設定や使い方が初心者にとっては難しい場合もあるでしょう。 バージョンアップと互換性の問題 Vue.jsは活発に進化しており、バージョンアップが頻繁に行われます。これにより、新しいバージョンでは新機能が追加されますが、古いバージョンのサポートが打ち切られたり、互換性の問題が発生することもあります。 特に、大規模なプロジェクトで新しいバージョンに移行する場合、コードの書き換えや再テストが必要になるため、注意が必要です。 学習リソースの偏り Vue.jsは世界中で人気がありますが、ReactやAngularと比較すると、日本国内における学習リソースがやや少ない傾向にあります。 そのため、学習したい場合には英語のドキュメントやチュートリアルを参考にする必要があり、言語の壁を感じることがあります。 Vue.jsのフリーランス案件情報 フリーランス向け案件の中にも、Vue.jsを使えるエンジニアを募集するものは多くあります。テクフリの案件情報によると、Vue.js関連案件の平均単価は約80万円程度となっており、比較的高水準と言えるでしょう。 JavaScriptおよびVue.jsでの開発経験に加えて、ReactやAngularなどの経験が求められるケースもあります。また、ゲーム業界や不動産業界などさまざまな領域での案件情報があることから、活躍の幅の広さが伺えます。 テクフリでフリーランス案件を探してみる まとめ ここでは今から学ぼうとしている人向けに、Vue.jsについて基本的な知識を解説してきました。HTMLとCSS、JavaScriptの知識とともにVue.jsを覚えることで、フリーランスとしての大きな成果につながります。 これからフロントエンドエンジニアを目指すなら、JavaScriptのフレームワーク学習の手始めとして、Vue.jsを選択してみてはいかがでしょうか。

Vue.js
Vue.jsは学習コストが低い?特徴や将来性を調査してみた
この記事の読者の方には、未経験からエンジニアを目指しているという方や、既にエンジニアとして働いているけれど、違うプログラミング言語を学び、職種を変えてエンジニアとしてチャレンジしようか悩んでいるという方が多いと思います。 一概にエンジニアといっても、ユーザーが触れる部分を設計・開発するフロントエンドエンジニアや、システムの裏側にあるロジックを設計・開発するバックエンドエンジニア、開発したシステムを正常に動かすための環境づくりをするインフラエンジニア、システムの運用や保守をサポートするカスタマーサポートなど、エンジニア内で様々な職種があります。 というのも、システムの開発にあたっては、ユーザーが使う画面やユーザーが画面上で行った行動に対する処理などシステム全体を動かすために、それぞれのシステムが複合的に絡み合っており、またシステムの機能を維持するためのメンテンスが必要になるため、このようにエンジニアの中でも職種が分かれています。 その職種の中でも、年収に差があったり、独立のしやすさに差があるので、エンジニアとして働くにあたってどの職種で働くのかという観点は非常に重要になってきます。そして、エンジニアとして職種を変えようと思った場合には、新たなプログラミング言語を学ぶ場合が非常に多いです。例えば、フロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニアでは使うプログラミング言語が異なってきます。 今回はその中でもVue.jsというプログラミング言語に重点を置いて、現状と将来性を比較していき、Vue.jsを学ぶべきか否か見ていきます。 テクフリでフリーランス案件を探してみる Vue.jsとは? Vue.jsとは簡単に言うと、JavaScriptによるフロントエンド開発を効率的にするフレームワークです。 Vue.jsはJavaScriptのフレームワークの一種であり、JavaScriptのフレームワークはVue.js以外にもAngular,React,jQueryなど様々なフレームワークがあります。どれもJavaScriptでのフロントエンド開発を効率的にするフレームワークです。 JavaScriptはフロントエンド開発にて主に使われており、HTML+CSSで作られたブラウザ上のページに動きを付ける役割を担っています。例えば、文字をクリックすると写真を表示させる、ページをスクロールさせると広告を表示させるようにするといったように、ページに動きをつけることができます。 動きがあるページとないページでは、デザインや利便性が異なってくるので、今日ほとんどのWebサイトにてJavaScriptは使われています。Vue.jsはEvan You氏によって開発がなされ、最初のリリースは2014年ですので比較的新しいJavaScriptのフレームワークです。 Evan You氏はもともとGoogleにて働いており、AngularJSの開発に携わった後に、AngularJSの有用な部分を取り出しそれ以外を削ぎ落としたJavaScriptのフレームワークを開発したいと考え、Vue.jsをリリースしました。そんなVue.jsの特徴について次で解説していきます。 Vue.jsの特徴 Vue.jsには大きく以下の3つの特徴があります。それぞれについて、さらに詳しく解説していきます。 学習コストが低い 小規模開発にも向いている SPA(Single Page Application)開発が可能 学習コストが低い Vue.jsはAngularJSの有用な部分を取り出し、それ以外を削ぎ落としたJavaScriptのフレームワークを開発したいという考えのもと生まれたフレームワークです。AngularやReactに比べるとフレームワークの規模が小さく、覚えることは少なく利用できます。JavaScriptやjQueryの知識があれば、習得は容易といえるでしょう。 小規模開発にも向いている Angularは中規模から大規模の開発に適しており、個人開発などの規模の小さい開発には向いていません。Vue.jsですと、そのような小規模開発がしやすいと共に、中規模から大規模の開発もできます。 SPA(Single Page Application)開発が可能 SPA(Single Page Application)とは、ブラウザ上で可能な処理をJavaScriptで完結させる処理方法です。これにより、サーバー側との通信を最低限に抑え、高速な処理を実現させることができます。アプリケーションを使用するユーザーの視点からすると、素早いレスポンスによって使い勝手が良く、気持ちよくアプリケーションを使うことができます。 Vue.jsの現状 テクフリにて掲載中のVue.js案件は約70件で、平均単価は79.3万円となっております。単純計算で年収を算出すると、約950万円程度となります。(2024年11月時点) 他のプログラミング言語フレームワークの案件に比べると、比較的高い水準となっております。Vue.jsは比較的新しいフレームワークであること、導入のしやすさから多くの企業で使用されていることから需要の高い技術であることが伺えます。 Vue.jsの将来性 続いてVue.jsの将来性について見ていきます。 まず、給与ですが、今後も現在のように高い単価であることが予想されます。なぜなら、Vue.jsを扱えるエンジニアが不足していることや、SPA(Single Page Application)開発の需要が高まっていることが挙げられるからです。 Vue.jsは歴史が浅いものの、これだけ注目がされているので、数多くの企業に今後も利用されていくでしょう。また、AngularやReactに比べると、Vue.jsは開発に導入する敷居が低いので、その利用のしやすさから案件数は増えると予想されます。 ただ、Vue.js関連の案件を受注するには、HTML+CSS等の他のフロントエンド開発の知識・経験はもちろんのこと、他のフレームワークと併用して使われることも多いので、それらの知識・経験が必要となってくるでしょう。 まとめ Vue.jsには将来性がある? 現状から踏まえて検証してみた というテーマで今回はお伝えしました。いかがだったでしょうか? 今回お伝えしたかったことは以下のとおりです。 Vue.jsはJavaScriptによるフロントエンド開発を効率的にするフレームワーク Vue.jsには学習コストの低さ・個人開発などの規模の小さい開発にも向いている・SPA(Single Page Application)開発が可能という特徴がある Vue.jsを扱えるエンジニアが不足していることや、SPA(Single Page Application)開発の需要が高まっていることからVue.jsの将来性は高いと言える Vue.jsは学習コストも低いので、気になった方はぜひチェックしてみてください。 テクフリでフリーランス案件を探してみる

Vue.js
Vue.jsの単価相場を徹底調査 平均単価は75万円!?
Vue.jsエンジニアのフリーランス案件の単価・相場 弊社調べのVue.jsの平均単価は75万円です。単価の幅は下限で66万円、上限が85万円となっています。案件数が最多で16件の単価は73万円です。 Vue.jsの案件数はトップクラスのため、仕事に困ることも少ないでしょう。 テクフリでフリーランス案件を探してみる テクフリ調べ(2020年2月15日) Vue.jsエンジニアの案件数推移 続いてはVue.jsエンジニアの求人掲載数の推移をみてみましょう。2017年5月の案件数4件からスタートし2020年2月には累積で84件に達しています。なんと増加率は21倍です。 また月間案件数では2019年4月の35件を期に現在に到るまで案件数の爆上げが続いています。今後も案件数の増加が期待されます。 テクフリ調べ(2020年2月15日) Vue.jsエンジニアの業種別求人数と平均単価 それではVue.jsエンジニアの業種別求人数と平均単価をみてみましょう。最も高額な平均単価はソフトウェア系で85万円です。 案件数の多さでは16 件のweb系で、SPA(Single Page Application)開発の需要の高まりを受け伸びています。そして平均単価は71万円とかなり高額です。 Vue.jsは他のプログラミング言語、フレームワークの案件に比べると比較的高く、他の業種でも求められ、表の通り多くの業種に需要があることが判明しております。またVue.jsは学習コストも低いので、習得にチャレンジしても良いのではないでしょうか。 業種 平均単価 案件数 EC 66 3 Web 71 16 ソフトウェア 85 1 広告 75 2 通信 72 2 エンタメ 71 3 金融 73 2 医療 80 1 テクフリ調べ(2020年2月15日) テクフリでフリーランス案件を探してみる