お役立ちコンテンツ | フリーランスエンジニアの案件・求人なら【テクフリ】

お役立ちコンテンツ

フリーランスの抱える税金や確定申告、社会保険や経費に関するお悩みを解決いたします。そもそもフリーランスになるためにはどうすればよいのか、現在正社員で働いているが、フリーランスになりたいと考えている方々にも必見です。役立つコンテンツ満載でお届けいたします。

該当コンテンツ数84件中1~12件を表示
C言語

C言語のフレームワークとは?案件情報のトレンドと合わせて解説

C言語のことを「永遠に古くならない言語」という人がいます。もちろん誇張した表現ですが、1973年に開発された(1972年説もあり)C言語は50年近く経ったいまでも現役どころかトップランナーにいます。プログラミング初学者のなかには、C言語に興味を持てない人もいるかもしれません。例えば、スマホアプリ開発ならJava(Android用)やSwift(iPhone用)がよく知られていますし、WEBサイト関連の仕事(案件)ならPHPがよく使われています。 このような言語と並べると、確かにC言語は「華」がないかもしれません。しかしC言語は一般の人があまり知らない場所で使われていて、そういった場所では「C言語でなければならない」地位を築いています。その場所とは「産業分野」です。自動車、家電、通信、ロボット、IoT(ネットとモノ)では、C言語の存在感が際立っています。そしてなんといってもAI(人工知能)分野です。AI開発で使われる3大言語は、C言語、C++、Pythonです。もちろんJavaやScalaでもAIのプログラムを書くことはできますが、C言語の大量のデータを高速で処理する能力は、ビッグデータを扱うAIにうってつけなのです。 歴史と伝統と実績、そのうえ将来性も備えたC言語のスキルを持ったフリーランスのエンジニアは、業界で重用されています。本記事ではフリーランス向けC言語案件のトレンドなどについてもあわせて解説します。 テクフリでフリーランス案件を探してみる C言語の特徴とは C言語の特徴を、C言語の歴史を追いながら解説していきます。C言語のルーツをたどると、1960年代にマーティン・リチャーズ氏が開発したBCPL言語に行きつきます。その後1970年代に入って、ケン・トンプソン氏がBCPL言語をベースにしてB言語を開発しました。このB言語をベースにしてつくられたのがC言語です。C言語の生みの親は、デニス・マカリスター・リッチー氏といいます。ではなぜ、BCPL言語やB言語ではなく、C言語が世界を席巻したのでしょうか。もしくは、なぜC言語の次の言語ではなく、C言語が世界中のエンジニアの支持を集めることができたのでしょうか。 それは、やはりリッチー氏がつくったオペレーティングシステム「UNIX」がC言語で書かれていたからです。UNIXは現役で活躍しているOSのなかで最古のOSです。UNIXは安全性が高く機能がシンプルで、何より安価だったため、いまでもUNIXを使う企業は少なくありません。UNIXの価格については「現在はそれほど安くない」という声もありますが。無料OSのLinuxもUNIXをベースにしてつくられています。リッチー氏は当初、別の言語でUNIXをつくっていましたが、途中からC言語に変更しました。 これがC言語を確固たる地位に押し上げました。UNIXが広まることでC言語が広まり、C言語が広まることでUNIXが広まりました。そして大型コンピュータからパソコンまで「C言語=UNIX」色に染まると、IT関係者やWeb関係者はもう「C言語=UNIX」圏から逃れられなくなったのです。 使わない理由がなく、使う理由がある言語 では、C言語は呪縛によって仕方なく使われているかというと、もちろんそのようなことはありません。C言語にはさまざまな強みがあるので、C言語でシステムやソフトを構築してほしいというニーズが途絶えないのです。つまりC言語は、使わない理由がなく、使う理由がある言語なのです。 C言語の強みとニーズ C言語の強みは産業界を「牛耳っている」点です。家電、自動車、航空、基幹システム、携帯・スマホ、IoT、AIなどは何らかの形で必ずC言語と関わっています。基幹システム、IoT、AIは、すべての産業の基礎技術にもなっているので、C言語とまったく関係しない業界は存在しないといえます。つまり極端に言えば、フリーランスのC言語エンジニアはどこからでも仕事(案件)を獲得することができるわけです。 <いまだに世界2位> その証拠に人気言語ランキングを集計すれば、C言語は必ずトップ10には入りますし、調査によってはいまだにトップ3に入ります。例えばオランダのTIOBE Softwareが2018年12月に行った言語別世界シェアランキング(*)では、 1位Java、シェア16% 2位C言語、シェア14% 3位Python、シェア8% 4位C++、シェア7.5% となっています。 *:https://www.tiobe.com/tiobe-index/ このランキングでは、C言語は2016年も2017年も2位でした。C言語は数々の「後輩言語」を寄せ付けない圧倒的な強さと魅力を持っているのです。 <「AIに強いC言語」はフリーランス・エンジニアの強力な武器> 自動車や家電はいわば伝統的な工業製品なので、これらがコンピュータ化されるときに伝統的な言語であるC言語が使われ、それが現代に受け継がれているのは理解できます。しかしAIは、最近ようやく日の目を見るようになった最新技術です。それにも関わらずC言語でAIを開発することが多いのは、C言語が高速処理を得意とするからです。AIはある意味単純で、「無限に情報を与えれば解けない問題はない」という仕組みです。例えば囲碁のAIが世界チャンピオンを倒すことができたのは、人間が一生をかけても読み込むことができない量の棋譜を読み込み、世界最高の一手を打つことができたからです。 その他、画像認識AIも音声認識AIも客の好みを言い当てるAIも、AIに大量の情報を与えることで法則性を探させているのです。つまりAIの生命線は大量のデータや情報であり、それらを総称してビッグデータといいます。AI開発はビッグデータを短時間で処理しなければならないので、シンプルで高速処理が可能なC言語が選ばれているのです。 フリーランスのエンジニアが高額案件を獲得するには、AIに関する知見とスキルが必要です。 ということはフリーのエンジニアこそC言語をマスターしておくべきなのです。 C言語で気を付けること C言語は強力なプログラミング言語ですが、古さゆえの課題もあります。例えばC言語は、GUI(グラフィック・ユーザー・インターフェース)をつくることが苦手です。ただC言語から派生したC++はGUIが得意です。そしてC言語を習得しておけばC++スキルを獲得することは比較的難しくないので、「C言語はGUIと完全に無縁」とまではいえません。 またC言語はコンピュータ言語の基本をしっかり学ばないと身につきません。そのため学習コストは小さくありません。学習コストとは、言語を習得するために必要な費用や時間や労力のことです。例えばHTMLやCSSは簡単に習得でき、Webサイトをつくることができます。それで「そこそこ稼ぐ」こともできます。しかし仕事の幅、個々の案件の単価、将来性、安定性、経済性のどれをとっても、HTMLコーダーよりC言語エンジニアのほうが格段に有利です。C言語を獲得するために支払った学習コストは、確実に回収できます。 C言語エンジニアの募集要項のトレンドとは C言語エンジニアは、どのようなポジションで働くことが求められているのでしょうか。案件票の募集要項などを参考に、C言語エンジニアの働き方のトレンドを探っていきます。結論からいうと、C言語エンジニアにはどのポジションも用意されています。簡単なプログラミングしかしなくてよい年収300万円ほどのプログラマーの職も用意されています。このポジションは年収は低いのですが、その代わり自由があります。例えば家賃や新鮮な魚や野菜が安い地方なら、年収300万円でも十分豊かに生活できます。 地方には空き家がたくさんあり、格安で借りることができます。パソコンとネット環境さえあればどこでも「開業」できるフリーランスのC言語エンジニアは、地方移住ができます。例えば日中、サーフィンや山登りや陶芸などをして過ごし、夕方から深夜にかけて東京の開発企業から受注したアプリ開発を手掛け、翌朝10時ごろに起きてまた遊びに行く、といった生活も不可能ではありません。年収500万円をゆうに超えるシステムエンジニアのポジションも用意されています。 それ以上のポジションを目指すなら、プログラム・マネージャーというポジションもあります。PMになれば年収1,000万円越えも可能です。実際、PMに年収1,500万円を提示している案件票もあります。IBMはPMの業務として次の6つを想定しています(*)。 基幹システムやWebサービスの構築などのプロジェクトの企画案を評価して承認する 見積書を作成してプロジェクトに必要な資金を調達する 資金を確保して予算をつくる コスト計算、スケジュールづくり、スタッフ確保 プロジェクトの全般について経営陣と協議する PMはまさにプロジェクトの総監督です。そして基幹システムやWebサービスなどの構築は企業の経営に直結するので、PMの仕事の成否は経営に大きな影響を与えます。そのためPMのポジションは社内でも上位に位置します。大企業では営業部長や総務部長や経理部長などが年収1,000万円プレイヤーになることは珍しくありませんが、それらと同じポジションをPMに用意している企業もあります。C言語エンジニアはその位置に就くことができるのです。 *:https://www.ibm.com/support/knowledgecenter/ja/SSFCZ3_10.5.2/com.ibm.tri.doc/wpm_roles_portals/r_program_manager.html テクフリでフリーランス案件を探してみる C言語エンジニアが活躍している業界・分野 C言語エンジニアは「どの業界、分野でも活躍できます」が、その説明では活躍のイメージをつかむことができないでしょう。そこであえて対象を絞って、C言語エンジニアが活躍しているシーンを紹介してみます。 ロボット産業 ロボットには、人型ロボットや動物型ロボットなどのコミュニケーション型ロボットと、工場の危険作業などを行う産業ロボットがあります。ロボットを動かすために組み込まれるコンピュータプログラムはC言語で書かれることが多い傾向にあります。 通信環境を整備する事業 インターネット環境を構築したり、ルーターやモデムなどの通信機器を開発・製造したり、テレビ会議やIP電話などのシステムを構築したりするときもC言語が使われます。ただこの分野ではC++やJavaの存在感も増しています。 自動車や家電や住宅をIoT化する分野 IoTは「ネットとモノ」と訳されます。数年前からものすごい勢いでさまざまなモノがインターネットにつながっています。自動運転車はネットに接続することを前提につくられています。また、スマホを使って遠隔地から動かすことができる家電や住宅設備が登場していますが、いずれもネットを介しています。自動車や家電や住宅のIoT化の分野では、C言語エンジニアが活躍しています。 C言語のフレームワーク事情 C言語はフレームワークが少ない言語といわれています。実際ベテランC言語エンジニアは、あまりフレームワークを多用しません。それは、C言語開発はライブラリに依存することが多いので、フレームワークをつくろうとするとカバーする範囲が大きくなってしまい、利便性が低下してしまうからです。それでC言語向けのフレームワークをつくろうとする企業や個人が少ないのです。 またそもそもフレームワークは小規模なプロジェクトを短期間に効率よく進めるために使われるものなので、C言語案件によくある大規模プロジェクトにはフレームワークは向いていないのです。小規模のスマホアプリ開発ならPHPやPythonで、PHPやPython向けのフレームワークを使って進めたほうがはるかに効率的です。こうした事情を承知していただいたうえで、C言語のフレームワークを紹介します。 Treefrog TreefrogはWebアプリ製作向けのフルスタック型のフレームワークです。ただTreefrogはC++向けのフレームワークです。したがって「C言語の習得→C++の習得→Treefrogの習得」という順にスキルアップしていく必要があります。Treefrogスキルを習得しておけば、小規模案件を獲得するチャンスが広がります。 フリーランスのC言語エンジニアは単価が高い大型案件を獲得できますが、大型案件は相対的に発注数が少なく、またライバルフリーランスと争奪戦を繰り広げることもあります。フリーランスのC言語エンジニアが収入を安定させるには、C++やTreefrogを習得して小規模案件に対応できるようにしておいたほうがいいのです。 CSpec CSpecはDSLを志向しているBDDフレームワークです。仕様を書くようにユニットテストを記述できるメリットがあります。分析技法のTDDとの親和性の高さもCSpecの強みです。 Cmockery Cmockeryは、グーグル製品向けのユニットテスト用のフレームワークです。サポート機能が充実し、簡素なつくりになっています。契約による設計との親和性が高いメリットがあります。 C言語の案件情報 テクフリで掲載中のC言語案件の平均単価は約70万円となっており、案件数は30件程度となっています。(2024年11月時点で掲載中)案件の内容としてはカメラファームウェア開発やロボティクスソリューション関連、車載系ソフトウェア開発などがあります。フリーランスとして案件をお探しの方はもちろん、キャリアの選択肢を広げたいとお考えの方はぜひ参考にしてみてください。 テクフリでフリーランス案件を探してみる まとめ~日本経済の基礎部分をつくるC言語 どの業界も分野も、ITとネットを使ってビジネスを展開しています。そのうちネット通販やスマホゲーム産業やWebサイトサービスなどはとても華やかで、新業態が現れると経済系マスコミが報道するので認知度も高まっています。その分野では比較的新しいプログラミング言語が使われていて、注目が集まっています。 しかしそれでもなお日本経済の基礎部分をつくっているのはインフラなどの基幹産業で、その領域ではC言語がいまだに健在です。質実剛健な仕事をするフリーランス・エンジニアになりたい人は、まだしばらく優位性が続くであろうC言語の習得をおすすめします。
R言語

R言語の歴史についてどこよりも分かりやすく解説

プログラミング言語の歴史:R(アール)とは? R言語は簡単に言うと、統計解析に使えるプログラミング言語です。1995年に科学者ロス・イハカ氏とオークランド大学のロバート・ジェントルマン氏によって開発され、1997年以降はR Development Core Teamによって開発されています。 これ以前ではS言語というAT&Tベル研究所で開発されたデータ解析や統計プログラミングができる言語があり、これをベースにしてR言語が開発されました。 R言語はライブラリやパッケージが充実しており、ユーザーにとってかなり使いやすい言語となっているので、現在はデータ解析や統計プログラミングにおいてS言語よりもR(アール)言語を使うことが一般的です。 R言語はこのように統計解析に使えるプログラミング言語であるため、データ解析が必要な学術研究として大学や研究所にて使われる他に、企業のマーケティングチームや開発チームにてデータ解析のために使われます。 最近だと、機械学習・人工知能というキーワードがトレンドですが、実際にそれらの開発や利用にR言語が使われています。機械学習・人工知能というキーワードを聞くとPythonを思い浮かべる方が多いと思いますが、R言語でもそちらに関わることはできます。 とはいえ、Pythonの方がpandasやnumpyといった機械学習・人工知能のライブラリが豊富なので、国内では機械学習・人工知能の実装はほとんどPythonで行われています。R言語は機械学習・人工知能がトレンドになっている影響もあり、電気工学・電子工学技術の学会IEEEで行われた2017年の人気プログラミング言語調査ではR(アール)言語が6位に輝いています。 R言語は今これほどホットな言語であり、今後も注目は集まりそうです。 R言語の案件を探す R言語が誕生したきっかけは? 続いてR言語が誕生したきっかけについて見ていきましょう。1995年にR言語は開発されましたが、S言語というデータ解析や統計プログラミング用の言語をベースにして作られています。科学者ロス・イハカ氏とオークランド大学のロバート・ジェントルマン氏によって開発され、どちらもRから始める名前だったので、R言語と命名されたと言われています。 また、二人はS言語と同じようなデータ解析や統計プログラミング用の言語であるSchemeに関して使いにくさと必要機能の欠如に関して問題に感じていました。そこで、その2つの言語の良いところ取りをした使いやすくて実用的な言語作ろうと考え、R言語の開発に至りました。 当時にニュージーランドにあるオークランド大学でこの二人が開発したR言語が統計学の授業で使えるのではないかとなり、実際にR言語が使われました。ここからR言語が少しずつ使われるようになります。 R言語はフリーソフトウェアとして無料で使えることができます。ただ当時は有料の商用ソフトウェアとしてリリースすることを考えていましたが、それだと数名に使われて終わりだろうと考えを改めることになり、無料のフリーソフトウェアとしてオープンソースの形で公開されました。 オープンソースで公開することで、開発者が便利な機能をR言語に付け加えるために改善やライブラリ・パッケージの開発をすることができ、これによりR言語は使いやすく実用性を増すように更に進化していきました。 R言語の黎明期・成長期について 続いてR言語の黎明期・成長期について見ていきましょう。 R言語は初期において学術や研究において使われることが一般的でしたが、年を経るにつれて企業が様々なデータを取れるようになり、企業においてマーケティングや開発にデータ解析を活かす必要性が出てきました。そこで、民間企業にもR言語が使われるようになり、学術研究のみならずビジネスの世界でも現在使われています。 2003年頃だとR言語が日本に普及し始めた頃で、その頃からR言語に関する書籍が発売される等しました。その後はR言語への知名度・人気が上がり、実際に研究や企業にも使われ始めました。 R言語は小規模データしか分析ができませんでしたが、時代を経るにつれて企業が取れるデータ量が多くなり、小規模データの分析ができるだけでは追いつかなくなったため、大規模のビッグデータにも対応できるようにバージョンアップやパッケージ開発がありました。 このビッグデータの高速かつ並列なデータ抽出ができるようになり、R上でETLという複数あるデータ情報を再処理してまとめる環境にアクセスできるようになりました。 現在はETL環境との連携、その周辺技術に関してや、解析したデータのビジュアライゼーション化についても開発やバージョンアップが続いており、R言語に付随するスキルについても求められているため、データ解析エンジニアは更なるスキルアップが必要となりそうです。 また、R言語に関するコミュニティも年々盛んになっており、日本でもこうしたコミュニティがあります。 このようにR(アール)言語はまだまだ成長期と言えそうです。 R言語は現在どのように使われている? R言語の誕生秘話や黎明期・成長期などの歴史ついてみてきました。それでは現在R言語はどのように使われているのでしょうか? 現在はデータ解析が必要な学術研究として大学や研究所にて使われる他に、企業のマーケティングチームや開発チームにてデータ解析のために使われています。 この記事を読んでいる方は民間企業に勤めている方が多いと思いますが、民間企業ではビッグデータ解析に関わる求人が多いです。 海外だとGoogleやFacebookなどといった有名IT企業はサービスから得たユーザーデータの分析のためにR言語を使用しています。国内だと、DeNAやドリコムといった主にベンチャー企業がR言語を使用しています。 これらの企業はWebサービスやアプリを提供しており、ユーザー獲得やユーザー滞在のためにどのような施策を打ったら良いかということの意思決定をR言語によるデータ分析を元に決定しています。 そのため、R言語を扱えると施策の意思決定の根底部分に携われるので、やりがいがあるという方は多いです。もちろん、やりがい以外の待遇面でも良い企業が多く、R言語を使いこなせるエンジニアは不足していますが、企業からの需要は非常に高いため、R言語を使いこなせるエンジニアの希少価値は高いです。 このように機械学習・人工知能が今トレンドであり、これからもこの分野では積極的に投資が行われていくと予想されているので今後も需要は高いでしょう。今見てきたように高待遇の求人が多いというリターンが大きさが大きな魅力となっているので、転職についても一度考えてみてはいかがでしょうか。 まとめ 今回はプログラミング言語であるR言語の歴史について見てきました。 R言語が誕生した背景やその後の歴史についてなかなか興味深い話が多かったでしょう。 今回の内容をまとめると R言語は統計解析に使えるプログラミング言語 R言語は機械学習・人工知能の利用と開発に使える R言語を使えるエンジニアの需要は高まっており、転職の条件が良い となります。 プログラミング言語の歴史については様々な話があり、常に人々の手によって進化しています。R言語もその言語の一つで変化をしながらも従来の信頼度の高さは変わらずに、不動の地位になっています。 今回でR言語に興味を持った方はまずR言語を使ってみてください! フリーランス案件を探す
C言語

C言語の歴史についてどこよりもわかりやすく解説

C言語とは さて皆さん一度は『C言語』という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか。言うまでもありませんが、これはプログラミング言語の一種です。 このC言語を一言で説明すれば、非常に汎用性が高い”万能言語”。現在においても、システム開発や、ソフトウェア開発・ゲーム開発・ハードウェア開発など、実に様々な開発現場で『C』の技術を取り入れられています。 まさに、プログラミング言語の中心的存在といっても過言ではありません。そんなC言語ですが、これからプログラミングそのものを勉強していきたい方であれば、皆さん知っておいて損はない言語だと言えるでしょう。そんな方々のために今回は『C言語の歴史』について、あらためて振り返っていきたいと思います。 テクフリでフリーランス案件を探してみる C言語が誕生したきっかけ C言語は1972年、アメリカの地で誕生しました。開発者は、計算機科学者のケン・トンプソン氏。すでに存在していた高級言語『B言語』の、改良版としてリリースされました。その後、トンプソン氏は2015年にGoogle社で Go言語の開発にも携わっていたことでも有名です。まさにプログラミング言語の第一人者と言えるでしょう。 さてC言語についてですが、名前からも想像できる通り、『B』の次だから『C』ということです。しかしながら『B言語』の前が、単純に『A言語』かというと、そうではありません。B言語は、1966年にケンブリッジ大学のマーティン・リチャーズ氏が開発した『BCPL』という言語が、元になっています。 BCPLの詳細はさておき、このB言語と、改良版であるC言語の違いは、「どこにあるのか」ついて見ていきましょう。 一番は、C言語では、データの『型』が指定できるようになったことです。B言語に関しては、その概念がありませんでした。 別な言い方をすると、B言語では一切データの『型』を意識する必要がなかったのです。それを今度は、エンジニアたち自身が、意識しなければならなくなりました。そう言うとなんとなく、B言語の方が先進的な言語に見えるかもしれません。 ただ実際はもちろんその逆で、それによってコンパクトかつ、より効率的なプログラムを記述できるようになりました。世のエンジニアたちは、処理速度が速いとされるアセンブラに近いコードが、記述できるようになったのです。 念のため「アセンブラとは何か」ご説明しますと、アセンブリという言語を使ったプログラムのことを言います。イメージとしては、機械語(0・1)を、人間でも理解できる状態に変換した言語です。 プログラミング言語には、CPUが直接理解することが可能な機械語と、人間が見て理解しやすい高級言語が存在します。アセンブリ言語は、その中間のポジション(やや機械語より)に位置しているため「低級言語」と呼ばれています。 さて話をC言語に戻していきましょう。 C言語が誕生した頃、社会のIT事情はどんなものだったのでしょう。その当時のコンピュータは、今の時代とは比べ物にならないくらい性能が低いものでした。そんな中、パフォーマンスに優れたC言語は非常に重宝されることになります。 テクフリでフリーランス案件を探してみる Unixと共に成長の一途をたどるC言語 誕生から、現在に至るまで需要を保ち続けるC言語。その人気を確かなものにしたきっかけは、どこにあったのでしょうか。 それは、Unixの誕生と、その後の成長を振り返ると答えが見えてきます。なぜなら世に広まることになったUnixは、C言語によって作られたものだからです。 Unixとは、今で言うWindowsやMacといったOSの一種を指します。まず初めにこのUnixが誕生した背景から見ていきます。 当時、このUnixが存在する以前は、アプリケーションごとにコンピュータを用意する必要がありました。例えて言うなら、インターネットをするためのパソコン。メールを送受信するためのパソコン。デザイン作業をするためのパソコンetc…一台一役、それぞれが必要だったというイメージです。 それだと、大規模な開発になると、膨大な数の機械が必要になります。 そんな苦労を解決するために、各アプリケーションの間に立って機能してくれる中継役が必要になってきました。その役割を担っているのが、今となっては当たり前に存在しているOSです。 当時、OSを開発しようと、アメリカのベル研究所でMulticsというOSが作られたこともありました。 しかしながら、OSの機能を充実させすぎたこともあり、複雑になりすぎたのです。結果、当時のコンピュータのスペックでは、うまく動きませんでした。そこで出てきたものが、ミニコンピュータ用に開発されたOSのUnixだったのです。 その、コンパクトで効率的なプログラムを実現したのがC言語。当初アセンブリ言語のみで開発されたこのOSですが、1973年にほぼ全体をC言語で書き直しを行われました。 生産性の高いUnixは、その後も多くのエンジニアたちの注目を集めます。言わずと知れたMac OSも、Unixの技術を受け継いだものでした。当時から現在に至るまで、そのMac OSがどれほど市場を拡大していったかは、説明するまでもありません。その他、LinuxもUnixから派生したOSです。 こういった様々な場面でUnixが応用されると共に、その母体となるC言語の需要も拡大していくことになりました。 C言語は現代においても、いまだ存在感は絶大 そんなC言語ですが、今では数多くのプログラミング言語がCの血を受け継いでいます。その一つが、C++。既存のC言語にオブジェクト指向の考え方を導入したものです。この言語は、産業ロボットの制御や、家電の制御、大規模な基幹システム、国の公共機関のシステム、といった数多くの現場で活用されています。 名前からも想像できる通り、アップル社が開発したObjective-Cもまた、C言語がルーツとなったプログラミング言語です。iPhoneユーザーが普段、アプリを利用できているのも、C言語が存在していたおかげといっても過言ではありません。 C#に至っても、現代における主流のプログラミング言語として、その地位を確立しています。このように、現在のプログラミング言語の多くが、C言語の後継、もしくは影響を受けた言語だということが、よくわかります。 もちろんC言語そのものも、いまだ健在です。今やその歴史は、45年以上にも及びました。長い歴史と実績から、非常に信頼性の高い言語として認識されています。年を重ねるとともに、サンプルコードや、基盤コードも豊富に蓄積されてきました。 そのおかげで、新しいアルゴリズムや機能であっても、比較的スピーディに実装できるようになっています。 また、最近テレビや新聞などでよく耳にするビッグデータ解析や、人工知能(AI)、VR(Virtual Reality)。これらは、大量のデータを高速で処理する必要があります。そこで出番となっているのが、C言語というわけです。つまりC言語に対するニーズは全くもって衰えていません。 まとめ:C言語はオールマイティなプログラミング言語 何度も申し上げていることではありますが、C言語とは、まさにオールマイティなプログラミング言語です。家電製品、ゲームソフトなど、私たちの身の回りにある製品の多くがC言語の技術が取り入れられています。 そんなC言語ができるエンジニアを求めている企業は、後を絶ちません。「C言語 求人」で検索すると、実に多くの企業が、その能力を持ったエンジニアを欲していることがわかります。 これからプログラミングを勉強する方、またはすでにプログラミングに取り組んでいる方も、これを機に一度C言語の魅力に触れてみてはいかがですか。 テクフリでフリーランス案件を探してみる
Java

Javaでできることとは?初心者向けにわかりやすく解説

Java(ジャバ)は、オブジェクト指向プログラミング言語のひとつです。さまざまなシステムに使われていて、プログラミング初心者から経験者まで幅広いエンジニアに人気があります。 Javaはよく聞くけれど、何に使うか分からない Javaでプログラムできることは何か知りたい Javaを習得すると転職や独立において有利になるか知りたい というあなたのために、この記事では、Javaの特徴やメリットについて詳しく解説します。Javaエンジニアの需要や将来性、案件情報についても紹介するので、Javaを習得して就職や転職に活かしたいと考えている人は参考にしてみてください。 テクフリでフリーランス案件を探してみる Javaとは Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズ(現在のオラクル)によって開発されたプログラミング言語です。初めは家電機器などの組み込みシステム向けに開発されましたが、その後急速に普及し、現在ではさまざまな領域で広く利用されています。 Javaの特徴のひとつは、オブジェクト指向プログラミングをサポートしているということです。オブジェクト指向プログラミングはプログラムを再利用しやすく、保守性の高いコードを作成するための手法です。 Javaのオブジェクト指向の特性によってデータと操作をまとめたクラスを作成し、それらのクラスを組み合わせてプログラムを構築できます。Javaはシステム開発の現場において、幅広い分野で使用されています。Javaの活用例は以下のとおりです。 基幹システム開発 WebアプリケーションやWebサービス開発 ゲーム開発 Androidアプリ開発 ビッグデータ処理 IoTデバイスの開発 このようにJavaを活用できる用途は幅広く、習得するとさまざまな案件に応募できるという点で多くのエンジニアに人気があります。Javaを学習してスキルを習得することは、これからエンジニアを目指そうとするプログラミング初心者にとっても、有益な選択肢となっています。 Javaでできること Javaは、さまざまな用途に利用できる汎用プログラミング言語です。Javaでできることは多岐にわたりますが、代表的なものとして以下があげられます。 ソフトウェア開発 Webアプリ開発 モバイルアプリ開発 ビッグデータ処理 Webサイト開発 Iot開発 基幹システム開発 ソフトウェア開発 Javaは、高い信頼性と安定性を備えたソフトウェアの開発に最適です。このため、大規模なシステムや企業向けのアプリケーション開発に広く利用されています。ソフトウェア開発といっても用途は幅広く、家電などの組み込みシステムや、WindowsなどのOS上で動作するものまでさまざまです。また、物流管理や金融取引管理といった、業務の根幹を支える基幹システムにも使われることもあります。 Webアプリ開発 Javaは、Webアプリケーションの開発にも広く使用されているプログラミング言語です。Javaで作られたフレームワークであるSpringやJavaServer Faces(JSF)などを使用することで、セキュリティが高いWebアプリケーションを効率的に開発できます。Javaはライブラリやツールが豊富にあるため、Web開発の生産性を向上させ、効率よくWebアプリケーションを作成できるという点も人気の理由です。 モバイルアプリ開発 Javaは、Androidアプリの開発にも広く使用されています。AndroidはJavaベースのプログラミング言語であるため、Javaの知識を活用することでAndroidアプリを開発できます。Androidアプリは、Android Studioという統合開発環境を使用することで、効率的な開発が可能です。Javaの豊富なライブラリやAndroidのAPIを活用して、多機能でパフォーマンスの高いモバイルアプリを作成できます。 ビッグデータ処理 Javaはビッグデータ処理にも使われているプログラミング言語です。Apache HadoopやApache Sparkなどの分散処理フレームワークでは、Javaが主要な言語として使用されています。Javaの並行処理の特性やスケーラビリティの高さが、大量のデータを効率的に処理するのに適しているためです。Javaの特徴を活かしてビッグデータの収集、処理、分析を効率的に行える点が特徴です。 Webサイト開発 JavaはWebサイトの開発に広く使われています。Javaはサーバーサイドのプログラミング言語として、Webアプリケーションのロジックやデータベースの操作ができます。また、高速で移植性が高いという特徴がある点もポイントです。 JavaでWebサイトを開発するのによく使われるフレームワークは、SpringやJavaServer Faces(JSF)です。フレームワークを活用することで、効率的で安全なWebアプリケーションを構築できます。このようにJavaには豊富なライブラリやコミュニティのサポートもあり、大規模なプロジェクトにも対応可能という特徴があります。 Iot開発 IoTとはInternet of Thingsの略で、インターネットに接続されたさまざまなデバイスやセンサーのことです。IoTはスマートホームやスマートシティやスマートファクトリなどの分野で活用されています。 JavaはIoTの開発にも適しています。その理由は、Javaのプラットフォーム独立性やモジュール性が、異なるデバイスや環境での利用を容易にするからです。Java ME(Micro Edition)やJavaFXなどの技術を駆使することで、小型デバイスから大規模なIoTシステムまで対応できます。このように、Javaは、組み込みシステムやエッジコンピューティングやクラウドコンピューティングなどの技術とも連携できます。 基幹システム開発 基幹システムとは、企業や組織の業務を支える重要なシステムです。Javaは基幹システムの開発にもよく使われています。Javaは信頼性や拡張性や保守性が高いという特徴があり、長期的に運用されるシステムに適しています。Java EE(Enterprise Edition)や関連フレームワークを使用することで、企業のビジネスプロセスを効果的かつ効率的にサポートできる点が特徴です。 Javaでのプログラミングのメリットとは Javaを学ぶことは、多くのメリットをもたらします。以下では、Javaでのプログラミングにおけるおもなメリットについて詳しく説明します。 保守性が高い ライブラリやフレームワークが充実している 学習の参考となる情報が多い クロスプラットフォームに対応している これからJavaを習得しようと考えている人は、Javaプログラミングのメリットも確認しておきましょう。 保守性が高い Javaは、静的型付け言語であり、コンパイル時にエラーを検出しやすい特徴があります。また、オブジェクト指向プログラミングの原則に基づいて設計されているため、コードの再利用性が高く、保守性が向上します。大規模なシステムやチームでの開発において、変更や修正が容易に行えるため、効率的な開発が可能です。 ライブラリやフレームワークが充実している Javaはライブラリやフレームワークが充実しています。ライブラリやフレームワークは、既存の機能やコンポーネントを再利用できるため、開発の効率を向上させます。Javaのライブラリやフレームワークの例は、以下のとおりです。 GUIアプリケーション開発のためのSwingやJavaFX データベースアクセスのためのJDBC Spring FrameworkやHibernateなどのフレームワーク また、JUnitなどのテストフレームワークも充実しており、品質管理やテストの自動化が容易になります。製造だけではなく開発全体を効率的に行うためのライブラリやフレームワークが充実している点がJavaのメリットです。 学習の参考となる情報が多い Javaは長い歴史を持つプログラミング言語であり、多くのコミュニティやドキュメントが存在します。日本語で書かれた解説記事やチュートリアル、Q&Aサイトなどが多いため、理解がしやすいです。 また、Javaは、オンラインコースや書籍などの学習教材も豊富にあります。Javaを学ぶための情報は多く、調べれば大抵のことは分かるため、初心者でも習得しやすい点が特徴です。 クロスプラットフォームに対応している Javaは、クロスプラットフォームで動作することが特徴です。Javaのプログラムは、Java仮想マシン(JVM)上で実行されるため、特定のオペレーティングシステムに依存することなく、さまざまなプラットフォームで動作します。 これにより、一度書かれたJavaのプログラムは、Windows、Mac、Linuxなどのさまざまな環境で動作できます。ひとつのプログラムを複数の環境で使いまわせる点も、Javaプログラムの大きなメリットです。 Javaでのプログラミングのデメリット Javaは、さまざまなシステムの開発に使える汎用性の高いプログラミング言語ですが、デメリットも理解した上で、適切な場面で活用することが大切です。ここではJavaプログラミングのデメリットとして以下の3つを紹介します。 コードの記述量が多い 小規模システム開発に向いていない iOSアプリの開発はできない コードの記述量が多い Javaは、オブジェクト指向プログラミング言語です。オブジェクト指向プログラミングでは、クラスやオブジェクトなどの概念を活用して、プログラムを記述します。そのため、Javaのコードは、他のプログラミング言語と比べて記述量が多くなる傾向があります。 例えば、同じ機能をC言語で記述する場合と比較すると、Javaでは、クラスやオブジェクトの定義、メソッドの定義、インスタンス化など、追加で記述するコードが多くなります。 コードの記述量が多いということは、開発工数やコストが増加する可能性があります。また、コードが複雑になりやすく、バグが発生しやすくなるというデメリットもあります。 小規模システム開発に向いていない Javaは、大規模なシステムの開発に適したプログラミング言語です。そのため、小規模なシステムの開発には、Javaは必ずしも最適な選択とは言えません。 小規模なシステムの開発では、コードの記述量を減らし、開発工数やコストを抑えることが重要です。Javaは、コードの記述量が多いため、小規模なシステムの開発には向いていないと言えます。 また、Javaは、オブジェクト指向プログラミングの考え方が前提となっているため、オブジェクト指向の概念を理解していないと、小規模なシステムの開発を効率的に行うことが難しい場合があります。Javaはエンタープライズ向けに設計された言語だという点は覚えておきましょう。 iOSアプリの開発はできない Javaは、Androidアプリの開発に広く使われています。しかし、iOSアプリの開発はできません。iOSアプリは、Appleが提供するXcodeという開発環境で開発されます。 Xcodeは、Objective-CやSwiftというプログラミング言語に対応していますが、Javaには対応していません。そのため、Javaを使ってiOSアプリを開発するには、Objective-CやSwiftを習得する必要があります。 Javaエンジニアの需要と将来性について Javaエンジニアの需要は現在でも高く、将来性も期待されているプログラミング言語です。Javaは、幅広い領域で利用されており、多くの企業や組織がJavaを採用しています。特に大規模なシステムや企業向けのアプリケーション開発において、Javaの需要は高まっています。 Javaの特徴の一つは、堅牢性や安全性、保守性が高いことです。大規模なシステムでは信頼性が重視され、長期的な保守が必要となるため、これらの特徴を持つJavaがよく使われます。さらに、Javaには開発を効率的に行うためのライブラリやフレームワークも充実しているため、多くの企業はそれらを活用して開発を進めています。 Javaエンジニアを目指すときは、プログラミング言語だけではなく、Javaを利用したライブラリやフレームワークについても習得しておくと良いでしょう。 また、近年ではJavaの活用範囲が拡大しており、クラウドコンピューティングやビッグデータ処理、モバイルアプリやIoTデバイスなどの分野でもJavaエンジニアの需要が増えています。 このように、多くの既存システムがJavaで構築されており、それらの保守・改善が求められるだけでなく、新たなプロジェクトやアプリケーションの開発にもJavaが採用されることが予想されます。Javaエンジニアの需要は、将来的にも高いといえるでしょう。 Javaの案件情報 テクフリにて掲載中のJava案件は約70件で、平均単価は約76万円となっております。(2024年11月時点)3年以上の開発経験が求められる案件が多く、KotlinやPHPなどの開発経験があるとさらに参画案件の幅が広がります。ご自身のキャリアを検討するにあたり、具体的な案件情報を参考にしてみてください。 テクフリでフリーランス案件を探してみる まとめ Javaはプログラミング初心者から経験者まで幅広いエンジニアに人気のある言語です。その汎用性と柔軟性により、ソフトウェア開発やWebアプリケーションの開発に広く利用されています。Javaでできることの例は以下のとおりです。 ソフトウェア開発 Webアプリ開発 モバイルアプリ開発 ビッグデータ処理 また、Javaには以下のようなメリットがあります。 保守性が高い ライブラリやフレームワークが充実している 学習の参考となる情報が多い クロスプラットフォームに対応している Javaエンジニアの需要は非常に高く、今後もさらに拡大することが予測されます。Javaのスキルを身につけることは、プログラミングのキャリアを築くための一歩となるでしょう。これを機会にぜひJavaの学習を始めてみましょう。
PHP

PHPの将来性は?オワコンと言われる理由や需要について解説

PHPとは? 今回は、一部では“オワコン”ともいわれるPHPについて、ご紹介したいと思います。 PHPの誕生は特殊で、カナダ人プログラマーのラスマス・ラードフ氏が作った”Personal Home Page Tools”(略してPHP Tools)を起源としています。このPHP Toolsは簡単に動的Webページを作るためのツールであり、プログラミング言語ではありませんでした。 そんなPHP Toolsですが、ラードフ氏によってオープンソースで公開されたところ、多くの人が利用し、数多の機能要望が提示されました。そして、提示された数多の要求への対応策として、PHP Toolsのプログラミング言語化、つまりプログラミング言語PHPと進化したのです。 現在のPHP(2019年現在の最新版はPHP7)は数度の改定を得て、Webページの作成、Web開発以外でも利用できる汎用性を獲得しています。 このような経緯で生まれたPHPですので、誰でも簡単にWebサイトの開発ができるプログラミング言語として知られています。ただし、“雑に書いても動くプログラミング言語”でもあり、意識的に処理効率の高いソースコードを書かないと、“とりあえず動くけれど、重たいプログラム”になりがちです。 PHPのデメリットとしてよく聞かれる、“PHPプログラマーは能力が低い”、“非効率で重いプログラミング言語”、という悪評もこれに起因します。特に初学者は自分の書いたプログラミングが動いたことに満足して、ブラッシュアップしない傾向にあるので要注意です。 ところで、なぜPHPがオワコンと言われているのでしょうか? 理由は簡単で、ライバル言語の躍進です。 Webシステム開発に強いPHPですが、PHPの代わりに使えるプログラミング言語としては、ぱっと思いつくだけでも、Ruby、Python、Java、JavaScript、Go言語などがあります。ここでは一つ一つのプログラミング言語の特徴まで紹介しませんが、数多のライバルたちを前に、PHPの地位・利用率が相対的に低下していくのでは?という危機感から現れたものです。 実際、「GitHubPullRequest」のプログラミング言語のシェア率を見ても、2013年時点との比較で2019年は半減しています。しかし、これはあくまで、シェア率です。そもそも、システム開発自体が増えているため、シェア率が下がったからと言って、実際にPHPの利用件数も減ったのか判断できません。 例えば、日本のIT大手サイバーエージェントの事業部の一つで、ゲーム事業などを手掛けるサイバーエージェント SGEや飲食店情報サイト「くるなび」を運営するぐるなび社は、PHPを利用していることで知られます。また、WikipediaもPHPですし、オープンソースのブログソフトウェアとして有名なWordPressもPHPです。 少なくとも2019年現在、一部の人が騒いでいるような「PHPのオワコン」感はないように思います。強いて言えば、オワコンと騒がれてたことで、若手エンジニアがPHPを習得するのを敬遠しがち、というのは感じます。 テクフリでフリーランス案件を探してみる PHPの現状 給与から業界の動向まで検証 今回は、求人市場の実態を知る参考値として、求人検索エンジン「スタンバイ」(株式会社ビズリーチ)に掲載された求人情報を分析した、【求人検索エンジン「スタンバイ」調べ】を利用させていただきたいと思います。 求人検索エンジン「スタンバイ」プログラミング言語別年収ランキング2018 (提示年収の中央値ベスト10) 順位 言語 年収中央値(万円) 最大提示年収(万円) 求人数(件) 1 Go 600 1,600 2,202 2 Scala 600 1,300 1,489 3 Python 575.1 1,499 9,344 4 Kotlin 575 1,200 961 5 TypeScript 575 1,200 667 6 R 574.8 1,000 220 7 Ruby 550 1,200 11,676 8 Swift 550 1,200 3,353 9 Perl 525 1,200 4,509 10 C 525 1,000 9,347 はい、PHPはランク外です。「やっぱり、オワコンじゃないですか?」と言われそうです。ただ、敢えて言わせていただくと、このスタンバイのランキングはPHPにとって、とても不利なものになっています。 このランキングは年収中央値(平均年収)で上から10言語を並べたものですが、上位、1位から6位に並んだプログラミング言語は、いずれも、ここ10年弱で日本でも注目されるようになったものです。いずれも扱えるエンジニアが不足しており、提示年収が全体的に高額化しています。 一方で、PHPやJavaなど、20年近く日本でポピュラーなプログラミング言語は、全体的に単価が安定しているため、年収中央値で評価付けされると、どうしても順位を落としがちです。もし、案件数や最大提示年収で集計したランキングも作成されれば、順位に変動があり、PHPやJavaが上位に食い込んでくるでしょう。 実際、スタンバイにてPHPの求人情報を探したところ、東京都内の正社員求人だけでも3万件ありました。全然、オワコンで廃れている感じがしないですよね。 なお、Indeedに過去3年間(2017年10月から2019年9月末)に掲載されたPHPの求人案件の平均年収は504万円だそうです。たしかに、ブームとなっている新進プログラミング言語には劣るものの、そこまで低単価ではありません。 PHPの将来性 給与から業界の動向まで検証 最後にPHPの将来性についても見ておきましょう。 PHPの将来性について、ネガティブな要素としては、以下の二つが挙げられます。 〇ライバルとなる言語が多く、相対的に地位が低下する可能性。 〇学習しやすい言語である。 一つ目の要素ですが、すでにご紹介した通り、PHPと同じことができるプログラミング言語がいくつも登場しており、今後、それらの言語に取って変わられる可能性は否定できません。 二つ目の学習しやすい言語というのも一見、ポジティブな理由に見えるかもしれませんが、将来性という意味では、ネガティブな要素にもなります。なぜならば、エンジニアの数が増えて、案件数に対して求人者が多くなってしまうと、どうしても単価が下がってしまうからです。 まして、他の言語に取って変われて案件が減っている局面で、エンジニ数が維持されたり、増えた場合、単価がガクッと下がってしまうでしょう。 しかし、PHPの将来性について、ポジティブな要素も沢山あります。 〇実際のところ、PHPで動いているWebはまだまだ多い。 〇ニーズに対して、PHPエンジニアが足りていない。 これも、すでにご紹介済みですが、オープンソースのブログソフトウェアとして有名なWordPressもPHPです。WordPressをベースに作ったWebサイトに手を加える(拡張機能を作成する)際も、基本的には、PHPを利用します。 実は、レンタルサーバ上でWordPressを使って自社HPを公開している会社も多いですが、これには、レンタルサーバの仕様上、他のプログラミング言語の強みである、フレームワークが利用できないとい事情を抱えていることも多いです。つまり、PHP以外のプログラミング言語では、WordPress並みのクオリティのサイトが構築できない、という訳です。 今後、技術の進化で状況は変わるかもしれませんが、よほどのメリットがなければ、これまでの経験、実績を捨てて、PHPから他のプログラミング言語に移行しない企業が多いと思います。そういう意味では、今後5年~10年のスパンで考えてもPHPは安定かもしれません。 さらに、これも上で少々、触れましたが、「PHPがオワコン」と言われている一方で、「PythonやGo言語が熱い」と世間で言われている影響もあり、PHPエンジニア志望者は確実に減ってきています。今後、PHPエンジニアの需要に対して供給が先細り、結果、単価が押し上げられる可能性もあります。 まとめ:PHPをオワコンと呼ぶなかれ PHPに限らずですが、あるプログラミング言語のことをオワコンと声高に主張する方ほど、その言語を使ったことがなかったり、歴史を知らない場合が多いように感じます。 PHPはもともとプログラミング言語ではなかったものが、プログラミング言語化されたものです。そして、途中でオブジェクト指向を取り入れたり、処理効率を上げたりと、時代に合わせて改良されてきました。今後も時代に合わせた進化をしていくと考えられます。 さらに、すでにPHPで動いているシステムが沢山ある以上、相対的に他の言語との比較で地位を低下させるかもしれませんが、“終わったコンテンツ”になる可能性は、世間で騒がれているよりもずっと低いのではないでしょうか? テクフリでフリーランス案件を探してみる
Java

Javaのおすすめフレームワーク13選を紹介!【2024年】

フレームワークとは フレームワークとは、プログラミング開発において必要な機能を標準化したものです。例えばJavaを1から書く場合には200行必要な機能が、フレームワークを利用すると20行程度で済むこともあります。フレームワークと似た言葉としてライブラリがありますが、両者の違いは「制御の反転があるかどうか」という点です。 ライブラリの場合、プログラムを動かす主導権はプログラマーが書いたコードにあります。一方でフレームワークの場合、プログラマーが書いたコードはフレームワークによって制御されるのです。 つまり、ライブラリは主導権がエンジニア側にあり、フレームワークは主導権がフレームワーク側にあると言えます。フレームワークをうまく活用して、効率よくJavaアプリケーションを開発できるエンジニアを目指しましょう。 テクフリでフリーランス案件を探してみる Javaフレームワークを利用するメリット Javaアプリケーションをすべて自分でコーディングするには、膨大な手間がかかります。フレームワークは事前に定義された構造やパターンを提供するため、アプリケーションの設計や開発において生産性が向上します。そのほかにもJavaフレームワークを利用するメリットは多岐にわたります。本記事では、Javaフレームワークを活用するメリットとして以下を紹介します。 開発スピードが上がる コードの保守性が向上する バグが減少する セキュリティが向上する フリーランスとして仕事が取りやすくなる 開発スピードが上がる MVP開発やリーンスタートアップという言葉が注目されているように、IT/Web業界では特にサービスを高速で開発することが重要です。Javaのフレームワークを利用するのとしないのでは、開発スピードにかなりの差が生じます。 例えばJavaのフレームワークには、データベースアクセスの機能やログイン機能などが備わっています。これらの機能をフレームワークなしで完成させるには、かなりの時間を要してしまうのです。Javaフレームワークを活用すると開発スピードが上がるという点は、大きなメリットといえるでしょう。 コードの保守性が向上する プログラミングコードの書き方には、その人の個性やクセが出ることも多く、他人が書いたコードを修正するのはかなり大変な作業です。フレームワークを利用することによって、統一性のあるコードを記述できます。コードの統一性を保持することで多人数開発にも対応しやすくなり、コードの保守性が向上する点が特徴です。 バグが減少する Javaのフレームワークは基本的に大人数のエンジニアに利用されています。そのため、バグはすでに解決されていることが多いです。同じ機能を実装する場合、自分でコーディングするよりもフレームワークを活用したほうが、バグが少なくなる可能性が高いといえるでしょう。多くの人によって修正・利用されてきた実績を持つフレームワークを活用して、バグが少ないアプリケーションの開発を目指しましょう。 セキュリティが向上する Javaフレームワークは、セキュリティ対策が施されているものも多いです。例えば、Spring Securityフレームワークを使うと、認証、認可、暗号化などの機能を利用できます。このように、効率よくアプリケーションのセキュリティを向上できる点も、Javaフレームワークを活用するメリットのひとつです。Javaフレームワークを活用することで、アプリケーションの脆弱性を最小限に抑えられるでしょう。 フリーランスとして仕事が取りやすくなる Javaの中規模、大規模以上案件では、フレームワークが利用されていることがほとんどです。特にLaravelは年々ニーズが上昇しているため、Javaエンジニアのフリーランスとして仕事を安定的に獲得するために、日々のキャッチアップは必須といえるでしょう。 テクフリでフリーランス案件を探してみる Javaフレームワークを利用するデメリット フレームワークは便利ですが、以下のようなデメリットもあります。 学習期間が必要 柔軟性に欠ける パフォーマンスが低下することもある Javaフレームワークを利用するデメリットについても確認しておきましょう。 学習期間が必要 フレームワークを使いこなすにはJavaの理解がある前提で、さらにフレームワークの学習期間が必要です。フレームワークによっては、学習に数週間かかるものもあります。 概要を理解しても、さらに細かい要望を実現しようとすると調査に時間がかかることはよくあります。ドキュメントは英語のものもあるため、記載されている内容を読み解くのに苦労することもあるでしょう。フレームワークを使いこなすためには、学習期間が必要だということを覚えておきましょう。 柔軟性に欠ける フレームワークはいわゆる「よくある機能」を開発する際には便利です。しかし、前例が少ない機能を開発したい場合、対応できないことが多々あります。フレームワークは決められたルールに則ってサービスを開発していかなければならないため、イレギュラーが多発するようなサービスではフレームワークを活用できないこともあります。アプリケーションの要件が特殊な場合や、フレームワークの制約に合わない場合には、柔軟性に欠けると感じてしまうこともあるでしょう。 パフォーマンスが低下することもある 一部のJavaフレームワークは非常に複雑な機能を提供しています。このため、アプリケーションに不要な機能まで取り込んでしまい、実行に時間がかかる場合があります。特に、大規模なアプリケーションを開発する場合は、以下のような注意が必要です。 必要最低限の機能のみを利用する バージョンを最新に保つ パフォーマンスを向上させるためのチューニングを行う パフォーマンス低下への対策を行い、なるべく未然に防ぎましょう。 おすすめのJavaフレームワーク13選 ここではおすすめのJavaフレームワークとして、以下の13個を紹介します。 Spring Framework Play Framework Apache Struts Apache Wicket Hibernate JSF Jakarta EE Spark Framework Dropwizard ZK SAStruts (Super Agile Struts) GWT Grails Spring Framework Springは2003年にリリースされたJavaでアプリケーションを開発するためのフレームワークです。Springの1つ目の特徴は依存性の注入(DI)です。 DI(Dependency Injection)とは、オブジェクトの情報を外部に分けることで、コンポーネントの集合としてアプリケーションを組み立てるデザインパターンのことです。具体的にはクラスやライブラリという動作に必要なクラスをそのクラス内で生成するのではなく、Springに生成を任せます。 もう1つの特徴はAOP(Aspect Oriented Programming)です。Javaは属性(データ)と操作(メソッド)の集合であるクラスを単位としています。しかし、クラスには分解できない要素も存在します。分解できないものは複数のクラスにまたがるため、変更の際にすべてのコードから変更箇所を探す必要が生まれるなど管理が難しくなるのが現状です。 AOPとは、この分解できない要素をアスペクトとしてモジュール化したものです。AOPによって、コードの重複を排除し、保守性と可読性を向上できます。特に、ログ出力やトランザクション管理などの共通の処理は、AOPを活用することで効果的に管理できます。 Spring Frameworkは、エンタープライズレベルのアプリケーションから小規模なプロジェクトまで広く利用されており、Java開発者にとって欠かせないフレームワークともいえるでしょう。 Play Framework Play FrameworkはJavaとScalaを利用してつくられたフレームワークです。RubyのRuby on RailsやPythonのDjangoのようなMVCモデルを採用しています。Play Frameworkは、コンパイル時間が短く、高速にデプロイできる点が特徴です。 CPUリソースやメモリ使用量が少ないのもPlay Frameworkの良いところです。Play Frameworkは、文法が簡潔で、多くの機能がデフォルトで提供されています。学習コストが低いフレームワークなので、気になる人は実際に動かして習得してみましょう。 Apache Struts Apache StrutsはMVC(Model-View-Controller)アーキテクチャを採用したWebアプリケーションフレームワークです。過去にはJavaでは最も有名なフレームワークとして、多くのアプリケーションで採用されていました。 しかし、Apache Strutsには脆弱性が多く、攻撃のターゲットになりやすいという問題があります。過去にはApache Strutsの脆弱性を悪用した攻撃が世界中で発生し、多くの企業が被害を受けました。 このため、Apache Strutsの利用は徐々に減少し、最近では他のフレームワークに移行する企業が増えています。Apache Strutsの脆弱性については、情報処理推進機構(IPA)の脆弱性対策情報一覧も参考にしてみてください。 情報処理推進機構HP Apache Wicket Apache WicketはApacheソフトウェア財団が提供している2005年に開発されたフレームワークです。他のフレームワークはなるべくソースコードの記述を抑えようと、設定ファイルなどにアプリケーション設定を書くことで作業負担を減らそうとしますが、Apache WicketはほとんどをJavaで記述するという特徴があります。 実際にシステムをつくるにはJavaだけでなく、Servlet、JSP、設定ファイルなど多くの設定が必要で煩雑になるケースが多いのですが、Apache Wicketでは基本的にJavaさえ知っていればシステム構築ができます。設定ファイルもweb.xmlだけで済むので、シンプルにJavaで開発をしたい場合にオススメです。 Hibernate Hibernateはオブジェクトとリレーショナルデータベースのマッピングを行うORM(Object-Relational Mapping)フレームワークです。Hibernateを利用することで、Javaオブジェクトをデータベースのテーブルと自動的にマッピングできます。Hibernateを利用することで、データベースにアクセスするコードを簡潔に記述して、パフォーマンスを向上できる点が特徴です。 JSF JSF(JavaServer Faces)は、JavaでWebアプリケーションを開発するためのフレームワークです。Java EE(現在はJakarta EE)の一部として提供されています。 JSFの特徴は、HTMLにタグを追加することでWebアプリケーションの画面を作成できるという点です。JSFは、サーブレットやJSPと組み合わせて使用することで、高度なWebアプリケーションを開発できます。Java EE(Jakarta EE)の一部として提供されているため、Javaエンタープライズアプリケーション開発の標準的な選択肢のひとつとなっています。 Jakarta EE Jakarta EEは、Javaエンタープライズエディション(Java EE)の後継として開発されたエンタープライズJavaアプリケーションのプラットフォームです。Jakarta EEは、以下のような多数のコンポーネントとサービスを含んでおり、企業レベルのWebアプリケーションや分散システムの開発に適しています。 Java Servlet JavaServer Faces(JSF) Java Persistence API(JPA) Java Messaging Service(JMS) Jakarta EEは、エンタープライズアプリケーションに必要な機能を提供しているため、多くの企業で採用されています。信頼性と拡張性に優れたエンタープライズアプリケーションの開発に欠かせないフレームワークとして、広く利用されているフレームワークです。 Spark Framework Spark FrameworkはRubyのフレームワークである、Sinatraに影響を受けており、シンプルで軽量なのが特徴です。Spark Frameworkは、Java 8のラムダ式を使うことで、簡単にプログラムを記述できます。 軽量でスピーディーなWebアプリケーションの開発に適しており、小規模なプロジェクトや簡単なAPIの構築に便利という特徴があります。マイクロサービスを構築するのに最適なフレームワークとして、REST APIの作成に使われることが多いです。 Dropwizard Dropwizardは米国のSNSであるyammerのWebサービス提供のために作られた、新しいJavaフレームワークです。サーブレットコンテナ「jetty」が組み込まれているため、tomcatなどのアプリケーションを準備する必要がありません。 また、多くのWebシステムでは動作時に複数のJARファイルというコンパイルされたJavaの圧縮ファイルが必要になりますが、Dropwizardでは1つのJARファイルだけで動作可能です。 ZK ZKはブラウザとWebサーバの非同期通信を行うAjaxを取り入れた、Javaフレームワークです。MVCモデルのViewの部分である「プレゼンテーション層」の開発効率を高めるフレームワークと言われています。 ユーザーインターフェースが豊富で、画面で発生したボタンクリックなどのイベントはAjaxで管理されています。ZKを使った開発の際にはJavaScriptの知識は必要になりますが、Ajaxを多用するシステムを構築するときにおすすめのフレームワークです。 SAStruts (Super Agile Struts) Apache Strutsをベースに開発された、Webアプリケーションフレームワークです。SAStrutsは、Strutsの機能を継承しつつ、S2JDBCというO/RマッパーやS2Unitというテスティングフレームワークなどを統合しています。 SAStrutsは、Strutsの開発効率を向上させることを目的としており、アノテーションやコンベンションによる設定の簡略化などの機能があります。なお、SAStrutsはSeasar2というフレームワークの一部として組み込まれており、Seasar2と共に2016年にサポートが終了している点に注意しましょう。 GWT GWT(Google Web Toolkit)は、Googleが開発したJavaフレームワークです。Javaで記述されたWebアプリケーションを、ネイティブなWebブラウザアプリケーションとして実行するためのフレームワークです。 GWTは、Javaで書かれたコードをJavaScriptに変換することで、ブラウザ上で動作するWebアプリケーションを開発できます。GWTは、AjaxやHTML5などの最新のWeb技術を利用できるだけでなく、Javaの強力な機能やツールも活用できる点が特徴です。 Grails Grailsは、Groovyプログラミング言語を使用して開発されたオープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。Grailsは、GroovyというJavaと互換性のある動的言語をベースにしており、簡潔で直感的なコーディングができます。 また、SpringやHibernateなどの人気のJavaフレームワークと連携できるため、Javaのエコシステムを活用できる点がメリットです。Grailsは、高生産性、簡易なデータアクセス、Groovyとのシームレスな統合など、さまざまなメリットを備えたWebアプリケーションフレームワークです。 Webアプリケーションの開発、マイクロサービスアーキテクチャの開発、モバイルアプリケーションの開発など、さまざまなアプリケーションの開発に適しています。 テクフリでフリーランス案件を探してみる Javaフレームワークを選ぶ際のポイント Javaフレームワークを選ぶ際には、実績と必要な機能の有無を重視して、適切なフレームワークを選ぶことが重要です。Javaフレームワークを選ぶ際のポイントとして、以下の2点があげられます。 実績のあるフレームワークを選ぶ 必要な機能の有無を確認する 実績のあるフレームワークを選ぶ Javaフレームワークは数多く存在しますが、すべてのフレームワークが同じ品質や信頼性を持っているとは限りません。フレームワークを選ぶ際には、そのフレームワークがどれだけ実績があるかを確認することが重要です。 実績のあるフレームワークは、多くの開発者によって使用されており、安定性や信頼性が高いというメリットがあります。また、ドキュメントやサンプルコードが充実しているため、学習や開発が容易になります。実績のあるフレームワークの判断基準は以下のとおりです。 多くのユーザーやプロジェクトで利用されている 開発やメンテナンスが活発に行われている ドキュメントやサポートが充実している バグやセキュリティの問題が少ない 実績のあるフレームワークの例としては、Spring FrameworkやPlay Frameworkなどが挙げられます。 必要な機能の有無を確認する Javaフレームワークは、それぞれに特化した機能や特徴を持っています。フレームワークを選ぶ際には、自分が開発するアプリケーションの要件や目的に合わせて、必要な機能が備わっているかを確認することが重要です。必要な機能の有無を確認することで、以下のようなメリットがあります。 開発の効率や品質が向上する 不要な機能によるオーバーヘッドや制約を回避できる アプリケーションの拡張性や保守性が向上する 必要な機能の確認においては、以下のような点に注意するとよいでしょう。 フレームワークの概要や特徴を理解する フレームワークが提供する機能やコンポーネントを調べる フレームワークの利用事例やレビューを参考にする フレームワークのサンプルコードやデモを試す まとめ 今回はJavaのフレームワークについて紹介しました。Javaフレームワークは、Javaプログラミング言語を使用してWebアプリケーションやマイクロサービス、デスクトップアプリケーションなどのソフトウェアを効率的に開発するための基盤となるツールセットです。 フレームワークには、アプリケーションの骨格となる設計パターンや共通の機能、便利なライブラリが含まれており、開発者はこれらを活用することで、効率的にアプリケーションを構築できます。Javaフレームワークを活用するメリットは以下のとおりです。 開発スピードが上がる コードの保守性が向上する バグが減少する セキュリティが向上する フリーランスとして仕事が取りやすくなる また、Javaフレームワークには以下のようなデメリットもある点も押さえておきましょう。 学習期間が必要 柔軟性に欠ける パフォーマンスが低下することもある Javaフレームワークを活用した案件は多く、単価が高いものもあります。今回紹介した案件情報やJavaフレームワークを参考に、実務に活かせるスキルを習得しましょう。 テクフリでフリーランス案件を探してみる
Ruby

Rubyの将来性は?年収や業界の動向についてわかりやすく解説

Rubyとは? Rubyとはまつもとひろゆき氏によって作成され1995年に公開されたプログラミング言語です。2006年頃からは特に注目を集め、世界的に多くのサービス開発に使用されているプログラミング言語でもあります。Rubyでアプリ開発を行う場合は、Ruby on Rails というフレームワークが活用されるケースが少なくありません。Ruby on RailsとはRubyのフレームワークであり、webアプリ開発の効率化に有用です。 Ruby on Railsには多くの基本的な構文が用意されているため、優れた技術をスピーディにwebアプリ開発に取り入れることができます。Ruby on Railsを活用する技術は、Rubyでwebアプリの開発や運用をするエンジニアにとって欠かせません。 テクフリでフリーランス案件を探してみる Rubyの特徴 Rubyはそのシンプルさと柔軟性で多くの開発者に愛されているプログラミング言語です。開発者が直感的にコードを書けるよう設計されており、生産性の向上を強く意識しています。Rubyは多様な用途で利用可能な汎用性、簡潔に記述できるシンタックス、そしてオブジェクト指向の強力な機能を持つため、幅広いプロジェクトで活躍しています。ここからはRubyの具体的な特徴について、さらに詳しく解説します。 汎用性がある Rubyは非常に汎用性が高いプログラミング言語であり、様々な用途で利用されています。Windows、Linux、Mac OSなど主要なOS全てにおいて動作するため、開発環境を選びません。また、Rubyのライブラリは「gem」というパッケージ形式で提供されており、現在は何千種類ものgemが公開されています。gemを利用することで、必要な機能を簡単に追加できます。例えばWebアプリ開発には「Rails」、テスト自動化には「RSpec」など、様々な用途に対応するgemが揃っています。さらに、Rubyは簡潔で読みやすいシンタックスを持ち、開発の生産性を高めます。このように、Rubyはその汎用性と豊富なライブラリによって、多岐にわたる開発ニーズに応えられるのです。 シンプルに記述できる Rubyは他のプログラミング言語と比べると非常にシンプルであり、最低限の記述で動作するように設計されています。そのおかげで開発者は迅速にコードを書くことができ、メンテナンスも容易に行えます。例えばJavaでは、データ型を明示する必要があります。変数を宣言する際には [int]や[double]などのデータ型を記述して、その後に変数名を記述して値を代入します。この手順は、特に初心者にとっては理解しづらく、エラーの原因にもなります。 一方で、Rubyではデータ型を明示する必要がなく、以下の例のように変数から直接記述を始めて値を代入することが可能です。Rubyのシンプルさと効率性は開発速度を向上させるだけでなく、コードの保守性も向上させます。また、自然言語に近い形で設計されているということもあり、コードを読むだけでその意図が理解しやすいのも特徴です。このように、Rubyはシンプルで効率的な記述が可能であり、開発者が迅速に作業を進めるための強力なツールとなっています。 オブジェクト指向言語 Rubyはオブジェクト指向言語でもあります。オブジェクト指向言語はプログラムをオブジェクトとして捉え、それらが相互作用することで動作するという考え方に基づいています。Rubyではすべてがオブジェクトとして扱われ、これにより柔軟かつ直感的なコードを書くことができます。他のオブジェクト指向言語であるJavaと同様に、Rubyでもクラスを定義してオブジェクトを生成し、そのオブジェクトに対してメソッドを呼び出すことができます。クラス定義や継承といった基本的なオブジェクト指向の概念は、Rubyにおいても簡潔に記述できます。Rubyのクラス定義はシンプルで読みやすく、他のプログラミング言語でオブジェクト指向に慣れている開発者にとっても理解しやすいです。また、Rubyのシンタックスは自然言語に近いため、クラスやメソッドの定義が直感的に行えます。 さらに、Rubyはメタプログラミングと呼ばれる高度なオブジェクト指向技術をサポートしています。メタプログラミングとは、プログラムが自身のコードを操作する能力を指し、動的にクラスやメソッドを定義・変更することができます。これにより、より柔軟で強力なプログラムの設計が可能となります。 Rubyの現状~給与と業界の動向について~ Rubyは2019年時点ではまだまだ需要があるプログラミング言語であり、実際に国内では都内を中心に多くの求人ニーズがあります。Rubyは国内では大手企業からスタートアップまで、様々なプロジェクトで取り入れられています。保険や医療、不動産など業界問わずwebアプリやサービスは開発・保守の需要があるためRubyを身につけることはエンジニアにとって有用な選択肢の一つになるといえるでしょう。 また、給与は弊社が提供しているフリーランス案件の転職支援サービス、テクフリではRubyのスキルが求められるエンジニアの場合、月額40万円代~100万円程度です。スキルや内容によって報酬には幅がありますが、ある程度の経験と実績があれば1000万円以上を目指すことも不可能ではありません。しかしフラーランスの報酬は正社員の給与と比べると高く設定されていることが少なくないため、Rubyのスキルを身につけて正社員を目指す場合、正社員の給与を事前にチェックしておきましょう。経済産業省が公表している「IT関連産業の給与等に関する実態調査」では、Rubyを含むと考えられる、SE・プログラマ(ソフトウェア製品の開発・実装)の平均年収は603.9万円です。 参考:経済産業省「IT関連産業の給与等に関する実態調査」 参考:テクフリ Rubyの将来性~業界の動向について~ Rubyは、大手Webサービスである「食べログ」や「Twitter」など、さまざまな人気サービスで活用されているプログラミング言語です。これらのサービスは世界中で数百万ものユーザーを抱えており、その運用や保守に対する要求は非常に高いものです。Webサービスは規模が大きくなるにつれて、運用や保守にかける費用が増大する傾向があります。そのため、効率的な開発と運用が可能な言語の選択が重要です。この点において、Rubyはその簡潔で直感的なシンタックスにより、開発効率を大幅に向上させることができます。さらに、Rubyの需要については将来性があるといえるでしょう。 また、Rubyは前述の通り、他のプログラミング言語に比べるとシンプルに記述できるという特徴があります。これは特に初学者にとって大きな利点です。Rubyのコードは直感的で読みやすいため、学習曲線が緩やかで、初心者でも比較的短期間で実用的なスキルを身につけることができます。さらに、Rubyの豊富なライブラリ(gem)は、多様な機能を簡単に追加できるため、プロジェクトに応じて最適なツールを選択し、効率的に開発を進めることができます。これにより、初心者からベテランまで幅広い層の開発者に支持されているのです。これらの要素が相まって、Rubyは現在でも非常に人気があり、将来的にも高い需要が見込まれる言語といえるでしょう。 Githubの公開ページに掲載されている「Top languages over time」では、2014年時点のRubyの人気はC++を上回る5位。2018年には10位までそのランクを落としていますが、それでもトップ10に入っている人気のプログラミング言語であることに間違いはありません。 今後新たな技術やプログラミング言語が生まれていけば、Rubyの人気や需要が現在よりも低くなる可能性は考えられます。しかし1959年に開発されたCOBOLが現在でも国内の多くの利用されていることを考慮すれば、Rubyの需要が長期に渡って残る可能性は充分にあるといえるでしょう。 参考:Github「Top languages over time」 Rubyの将来性~給与について~ Rubyはある程度将来性があるプログラミング言語ですが、ただRubyのスキルを習得しているだけでは高い給与を目指すことはできません。2014年の人気がピークだと仮定した場合、将来性として需要はあったとしてもスキルの評価が急激に高まることは期待できないからです。そのためRubyは習得した後どのように働くのかも重要となります。経済産業省の「IT関連産業の給与等に関する実態調査」では、IT業界の職種別の平均年収が公開されています。Rubyの技術が関連する職種として年収が高い職種は以下の通りです。 コンサルタント 928.5万円 プロジェクトマネージャ 891.5万円 基盤設計担当/基盤アーキテクチャ 778.2万円 SE/プログラマ 603.9万円 上記は職種についてですが、Rubyエンジニアに対する報酬は勤める会社や勤務形態によっても異なります。Rubyのスキルを習得して高い給与を目指すなら、職種や雇用形態の選択も大切なポイントです。 また、求人検索エンジン「スタンバイ」の「プログラミング言語別 平均年収」(2017年)によると4位で平均年収は562万円です。正社員の求人情報約250万件のうち、各プログラミング言語名が含まれる求人情報の給与金額の平均値を集計しています。 同サイトに掲載されている正社員の求人情報約324万件を対象に集計した「プログラミング言語別年収ランキング2018」(提示年収の中央値ベスト10)では7位と順位を落としていますが550万円です。 引用:「スタンバイ(https://jp.stanby.com/)調べ」 Githubの公開ページに掲載されている「Top languages over time」では、2020年に15位までそのランクを落としていますが、それでもトップ20に入っています。 参考:Github「Top languages over time」 Rubyの案件数推移 Rubyの求人掲載数の推移(弊社調べ)をみてみましょう。2017年5月の30案件からスタートし2020年2月には145件に達しています。なんと増加率は約5倍です。月間案件数では2019年5月の22件を期に現在(2020年2月)に到るまで、案件数の爆上げが続いています。今後も案件数の増加が期待されます。 まとめ:Rubyには将来性があるがスキルアップは必要 ここまで紹介してきたように、Rubyは将来性があるプログラミング言語ではありますが、需要は続いたいとしても同じだけの需要や報酬が提供されるとは限りません。どのプログラミング言語を習得したとしても、エンジニアの最終的な価値はスキルと経験によって決まるからです。多くの企業はエンジニアの給与はマネジメント経験や開発したwebアプリやwebサービス、携わったプロジェクトの内容など様々な経験とスキルが評価されて決定しています。そのためRubyを取り扱うエンジニアになった場合、日々スキルアップを目指すことは欠かせないといえるでしょう。 またRubyエンジニアとして将来性がある立場で働き続けることを目指すなら、需要が伸びてきているプログラミング言語のスキルアップも大切です。前述の「Top languages over time」で1位となっているJavaScriptや4位のPHPはwebサービスを開発する際には欠かせないプログラミング言語でもあるからです。Rubyエンジニアとしてある程度の実績ができれば、フリーランスとして独立して高単価の案件を獲得することも目指せるようになります。Rubyエンジジニアの将来性を見越して高い報酬を目指すなら、フリーランスとしての独立することも視野に入れて検討してみてはいかがでしょうか。 テクフリでフリーランス案件を探してみる
Swift

Swiftのフレームワークおすすめ7選【2024年版】

Swiftは、Appleが開発したiOS向けオープンソースのプログラミング言語です。使用者が多いこともあって、フレームワークも多数存在しています。そのため、 「Swiftのフレームワークって何があるの?」 「たくさんあってどのフレームワークを使えばいいかわからない…」 といった疑問をお持ちの方もいるでしょう。そこで、この記事ではSwiftのフレームワークについて解説していきます。最後まで読んでいただければ、どのフレームワークを学習すれば良いかわかります! テクフリでフリーランス案件を探してみる Swiftフレームワークを利用するメリット Swiftを使う上でフレームワークを利用するメリットとして、以下が挙げられます。 開発スピードが上がる コードの統一性を保持(多人数開発にも対応しやすくなる) バグの減少 フリーランスとして仕事が取りやすくなる という4点のメリットについて紹介していきます。 開発スピードが上がる MVP開発やリーンスタートアップという言葉が注目されているように、IT/Web業界では特に、サービスを高速で市場に投下することが重要です。Swiftのフレームワークを利用するのとしないのでは、開発スピードにかなりの差が生じます。 例えばSwiftのフレームワークには、スマートフォン向けアプリから、macOSまでさまざまな規模の開発機能が備わっています。それらをフレームワークなしでエラー無く完成させるには、かなりの時間を要してしまうのです。 コードの統一性を保持(多人数開発にも対応しやすくなる) プログラミングに限らず全ての仕事にいえますが、コードの書き方にはその人の個性やクセがでます。経験、スキル、年齢、性格、キャリアなど様々な要因によって差が生じるのですが、人が書いたコードを修正するのは、かなり大変な作業です。フレームワークを利用すれば、コードの統一性を保持させることができます。統一性を保持することにより、多人数開発にも対応しやすくなります。 バグの減少 Swiftのフレームワークは基本的に大人数のエンジニアに利用されています。そのため、バグはすでに解決されていることが多いです。それらのバグが少ないフレームワークを利用して開発を進めると、開発をしたプログラムもバグが少なくなる可能性が高まるといえます。 フリーランスとして仕事が取りやすくなる Swiftの中規模、大規模以上案件では、フレームワークが利用されていることがほとんどです。特にPerfectやExpressは人気のフレームワークとなっているため、Swiftエンジニアとして仕事を獲得したい場合、習得しておくといいかもしれません。 テクフリでフリーランス案件を探してみる Swiftフレームワークを使用するデメリット 一方で、Swiftフレームワークを使用することのデメリットは次の2点が挙げられます。 学習期間が必要 イレギュラーに対応できないことがある 詳しく見ていきましょう。 学習期間が必要 フレームワークを使いこなすにはSwiftの理解がある前提で、最低でも数週間は学習をする必要があります。概要を抑えられても、細かい要望を実現しようとすると調査に更に時間がかかることはよくあります。使用者が多くないフレームワークになると、情報量が少なく、調査が難しいこともあるでしょう。また、ドキュメントは基本的に英語で書かれていることが多いです。 イレギュラーに対応できないことがある フレームワークはいわゆる「よくある機能」を開発する際には有用です。しかし、前例が少ない機能を開発したい場合、対応できないことが多々あります。フレームワークは決められたルールに則ってサービスを開発していかなければならないため、イレギュラーが多発するようなサービスではフレームワークを利用しないほうが作りやすいことがあるのです。 おすすめSwiftフレームワーク7選 ここからは、人気のフレームワークや、目的によって有用なSwiftフレームワークについて解説していきます。 Perfect Perfectは、Swiftの公開とほぼ同時期にリリースされたフレームワークです。 Perfectを習得すると、Swiftひとつでフロントエンドとバックエンドを両方とも開発することが可能になります。 Perfect公式サイト Kitura Kituraは、Webアプリケーションやサーバー開発ができるフレームワークです。 サーバーサイドでのSwift開発を高速にするために作られました。 現在は、開発元のIBM社からコミュニティが運営するプロジェクトへと移行されています。 Kitura公式サイト Vapor Vaporは、PHPのLaravelにインスパイアされて作成された、Webアプリケーション開発が可能なフレームワークです。 他にも、REST APIやリアルタイムアプリケーションなどの開発に適しています。 macOSとLinuxで利用可能です。 Vapor公式サイト Express Expressは、MVCによる開発サポートがされている、Webアプリケーション開発が可能なフレームワークです。 軽量でシンプルなので、処理が高速という特徴を持っています。 Express公式サイト Swifton Swiftonは、RubyのRuby on Railsを参考として作られた、Webアプリケーションフレームワークです。 コードがシンプルで、書きやすいのが特徴です。 また、MySQLやPostgreSQLをサポートしています。 Slimane Slimaneは、Swift3で開発可能なWebアプリケーションフレームワークです。 コンパクトでありながらも、さまざまなモジュールを組み合わせて開発が可能になっています。 HTTPSwiftServer HTTPSwiftServerは、macOS用のCocoaを拡張するためのフレームワークです。 HTTPをiOSアプリと連携することが可能です。 まとめ この記事では、Swiftのフレームワークについて解説してきました。 macOS、iOS周りの開発が進んでくると、Swiftの需要も増すので、フレームワークの必要性も同時にあがってきます。 適切なフレームワークを採用することで、作業効率を上げて、良い開発ライフを送りましょう! テクフリでフリーランス案件を探してみる
Unity

Unityエンジニアとは?仕事内容や年収・将来性について解説

Unityでのゲーム開発に憧れているものの、Unityエンジニアの仕事内容や必要なスキルが分からないという方は多いのではないでしょうか。ゲームは身近な存在ではあるものの、ゲーム開発の現場ではどのようなことを行っているのか知らない方は多いです。 本記事ではUnityエンジニアについて詳しく解説します。Unityエンジニアの仕事内容や必要なスキル、需要・将来性についてまとめました。本記事を読むことでUnityエンジニアを目指すために、まず何から始めれば良いのか分かります。Unityエンジニアに興味がある方はぜひ参考にしてください。 テクフリでフリーランス案件を探してみる Unityとは Unityはユニティ・テクノロジーズ社が開発したプラットフォームです。Unityは一言で言えば、ゲームを作るために必要な機能が一通りまとめられている開発環境です。ゲーム開発は非常にハードルが高いイメージを持つ方も多いかもしれませんが、Unityには必要な機能があらかじめ入っているため、誰でも簡単にゲームを作ることができます。 ゲームといってもさまざまな種類のものがあります。Nintendo Switchなどの家庭用ゲーム、スマホにインストールして使うスマホゲーム、WindowsやMacで遊べるPCゲーム、など。Unityならそれらすべてのゲームを開発することが可能です。 なお、Unityをプログラミング言語と勘違いしている方も多いですが、厳密にはそうではありません。Unityはプログラミング言語ではなく、プログラミング言語で書かれたコードを実行するための環境を指します。 Unityエンジニアとは Unityエンジニアは、文字通りUnityを使ってゲーム開発などを行うエンジニアのことです。UnityエンジニアにはUnityを使いこなし、魅力的なゲームを作れるスキルが求められます。 また、企業によってはUnityエンジニアは開発だけでなく、開発前の要件定義・設計も担当することがあります。また、開発後のテストやリリース後の運用・保守も担当することが多いです。 Unityはゲームエンジンの中でも圧倒的なシェア率を誇っています。そのため、ゲーム開発に携わりたいと考えるなら、Unityエンジニアを目指すのは近道と言えるでしょう。 Unityエンジニアの仕事内容 Unityエンジニアの仕事内容について解説します。Unityエンジニアの仕事は次の3つに分けることが可能です。 ゲーム開発 フロントエンド開発 サーバーサイド開発 まずはこの3つのうち、どれに関わりたいかを考えることが大切です。Unityエンジニアの仕事内容について、1つずつ詳しく解説していきます。 ゲーム開発 Unityを学ぶことで、ゲーム開発に携わることが可能です。Unityエンジニアはゲームキャラクターの実装やアクションの実装などを行っていきます。ゲーム開発を行うには、Unityの知識はもちろん、プログラミング言語やアルゴリズム、ライブラリの知識が必要です。 また、ゲームの実装だけでなく、ゲームの企画に携わったり開発プロジェクトをマネジメントする立場に立ったりする人もいます。実績・経験を積むことでUnity関連だけでなく、幅広い仕事を担当できる場合もあるでしょう。 フロントエンド開発 Unityエンジニアは、PCゲームにおけるフロントエンドの開発にも携わります。フロントエンドとは、Webブラウザ側の処理のことです。具体的には表示されたWebサイトにアニメーションを付けたり、ユーザーの操作に合わせてアラートやポップアップを表示させたり、サーバーと通信して必要なデータを取得したりします。 サーバーサイド開発 l Unityエンジニアは、PCゲームにおけるサーバーサイド開発にも携わります。サーバーサイドとは、サーバー側の処理のことです。たとえば、データベースに格納されたユーザー情報や商品情報を更新・追加したり、ユーザーが課金を行った場合に決済処理を行ったり、不正行為を働いたユーザーへのペナルティ対応を行ったりするプログラムを作成します。 テクフリでフリーランス案件を探してみる Unityエンジニアに必要なスキル 続いて、Unityエンジニアに必要なスキルについて解説します。Unityエンジニアを目指すなら、最低限次の3つのスキルが必要です。 Unity関連の知識 プログラミングスキル UI/UXに関する知識 転職活動ではこれらのスキルを持っていることを、制作物や過去の実績などを通じてアピールすることが大切です。1つ1つの求められるスキルについて詳しく解説します。 Unity関連の知識 まずはUnityの使い方を抑える必要があります。Unity関連の知識は、ドットインストールなどの学習サイトを使って学ぶのがおすすめです。学習サイトの中には、Unityで実際にゲームを作るところまで学べるものもあります。 学習サイトで基礎を学んだら、実際にUnityで簡単なゲームを作ってみましょう。UnityにはAsset Storeというものがあります。Asset Storeとは、有志の方が作ったゲーム素材のことです。Asset Storeをダウンロードして組み合わせることで、簡単なゲームなら作成可能です。 プログラミングスキル Unityエンジニアにはプログラミングスキルも必要です。Unityでゲームを作る場合、プログラミングをしなくてもGUI操作のみで作成することができます。最初のうちはそれで問題ありませんが、GUI操作のみでは簡単なゲームしか作れないため、より高度なゲームを作れるようになるためにもプログラミングを学ぶことをおすすめします。 Unityで使えるプログラミング言語はC#とJavaScriptの2つです。昔はBooも使えましたが、現在は非推奨となっています。JavaScriptはゲーム開発だけでなく、Webアプリのフロントエンド開発やスマホアプリ開発でも使われている言語です。ゲーム開発に特化したいならC#、マルチに活躍できるエンジニアを目指したいならJavaScriptがおすすめです。 UI/UXに関する知識 UnityエンジニアにはUI/UXに関する知識も必要です。UIはUser Interfaceの略であり、ユーザーとサービスを繋ぐ接点のことです。UXはUser Experienceの略であり、ユーザーがサービスによって得られる体験のことを指しています。 UI/UXについて学ぶことで、よりユーザーが遊びやすい魅力的なゲームを作成することが可能です。特にスマホゲームやPCゲームの場合は手軽にインストールできる反面、ユーザーは遊びにくいと感じたらすぐにやめてしまうため、UI/UXの重要性は高いでしょう。 UI/UXは、参考書などを通じて体系的に学ぶのがおすすめです。基礎知識を抑えたら自分が使いやすいと感じるWebサイトを探して、「なぜ使いやすいのか」を分析することで知識を深めていきましょう。 Unityエンジニアの需要と将来性 続いて、Unityエンジニアの需要・将来性について解説します。結論として、Unityエンジニアは今後さらに需要が伸びることが予想されるでしょう。なぜなら、ゲームはあらゆるエンタメの中でも突出した人気を誇っているためです。 特に、スマホで手軽に遊べるモバイルゲームは、さらに人気が高まっていくことが推測されます。SensorTowerが発表した「2023年世界のモバイルゲーム市場予測」では、「2022年の世界のモバイルゲーム収益は788億ドル、そして2027年には920億ドルを超えることが予想される」と言われています。 参考レポートシェアリング「2023年世界のモバイルゲーム市場予測」 また、UnityはAR/VRゲームの開発に使うことができるという点も、将来性が高い理由です。AR/VR分野も今後市場価値が高まると言われています。株式会社グローバルインフォメーションが発表した市場調査レポートによると、世界のAR・VRディスプレイの市場規模は、「2023年の18億米ドルから、2028年には82億米ドルに成長する」と予想されています。 参考市場調査レポート:AR・VRディスプレイの世界市場 Unityはやはり、幅広いプラットフォームで使うことができるのが魅力でしょう。将来どの分野のゲームが伸びたとしても、Unityが使われる可能性は高いと言えます。 Unityエンジニアの年収 テクフリに掲載中の案件情報によると、Unityエンジニア案件の平均単価は約61万円となっており、年収換算すると約730万円となります。中でもNFTやVRといった先端技術に関連する案件においては、単価が高くなる傾向が見られます。 まとめ 本記事では、Unityエンジニアの仕事内容や必要なスキルなどについてまとめました。Unityエンジニアの仕事内容や必要なスキルなどがお分かりいただけたかと思います。Unityはゲームエンジンの中でもシェア率が圧倒的に高いため、ゲーム開発に携わりたいならUnityを使ってみるところから始めるのがおすすめです。 ゲームは今後もエンタメの中心を担う存在になることが予想されます。そのため、Unityエンジニアの需要もこれからさらに高まる可能性が高いでしょう。 ただし、ゲーム開発の需要が増加していけば、さらに高度なゲーム開発スキルが求められていきます。Unityエンジニアは日々スキルを磨き、ユーザーを満足させられるだけのゲームを開発できるようになることが大切です。 テクフリでフリーランス案件を探してみる
Scala

Scala言語とは?注目される理由やできることを徹底解説

Scalaは比較的新しい言語で、最近では、急速にシェアを拡大しています。Javaの伝統的なエコシステムを持ち、オブジェクト指向と関数型の両方を扱えるプログラミング言語です。近年国際的に注目を集めており、大手IT企業からの後押しもあります。Webサイトやアプリ開発で使われる言語なので、覚えておきましょう。 この記事では、Scalaの特徴からデメリット、さらには将来性までを詳しく説明していきます。実際の案件情報についても紹介しますので、Scala関連の案件情報が気になる人はぜひ確認してみてください。 テクフリでフリーランス案件を探してみる Scalaとは Scalaは、複雑な条件分岐を簡潔に記載することができる革新的なプログラミング言語として、世界中の多くの開発者から支持を受けています。その名前である「Scalable Language」は、言語の中核的な特徴である高いスケーラビリティを示していると言えるでしょう。 このスケーラビリティにより、小さなスタートアップの初期フェーズから大手企業の大規模プロジェクトまで、さまざまなステージでの開発が可能となります。Javaの欠点を補うように開発されたScalaは、Javaの堅牢で信頼性の高いインフラやライブラリ群を活用しつつ、さらに柔軟でモダンなプログラミングの特性を併せ持つ言語です。 これにより、Javaの経験がある開発者の場合は特に、Scalaにスムーズに移行することができ、既存のJavaアプリケーションとの連携や移行も効率的に行えます。加えて、オブジェクト指向言語と関数型言語の両方の特性を併せ持つScalaは、開発の多様なシチュエーションでその真価を発揮します。これが、経験豊富なプロフェッショナルが高度なシステムを構築する際の強力なツールとして、選ばれている理由です。大規模なデータ処理からモバイルアプリケーション、業務システムの開発まで、Scalaはあらゆるシーンで使われています。 Scalaの特徴 Scalaは、現代の開発ニーズに応えるユニークな特性を持ち合わせたプログラミング言語として、多くの技術者たちの注目を集めています。ここでは、Scalaが持っている代表的な特徴を3つみていきましょう。 オブジェクト指向と関数型の特性がある Scalaはオブジェクト指向の堅牢さと、関数型プログラミングの効率を持ち合わせています。この特性により、開発者は複雑なシステムをモジュラーに構築するとともに、効率的な並列処理や非同期処理の利点を最大限に活かすことが可能となるでしょう。関数型プログラミングが強調する不変性や純粋関数は、並行処理の際の競合やデータの不整合を大幅に減少させ、高いパフォーマンスを実現します。 Javaとの互換性が高い ScalaがJavaのJVM上で動作するというのは、かなり大きなメリットと言えるでしょう。既存のJavaライブラリやフレームワークとの統合はスムーズで、それにより、Scalaプロジェクトの開始時には、膨大なリソースやツールを利用することができます。このシームレスな統合性は、組織の移行コストを抑えるだけでなく、JavaとScalaを同時に使用するようなプロジェクトを実現することも可能です。 コードがシンプルである Scalaは、Javaと比べても、さまざまな面において、コードをシンプルに書くことが可能です。特に、パターンマッチングやトレイトのような機能により、複雑なロジックや状態をわかりやすく表現することができます。これにより、エンジニアは短いコードで高い生産性を実現しつつ、そのコードの品質や可読性を犠牲にすることなく、安定したシステムを構築することができるでしょう。 Scalaのデメリット 多くのメリットがある一方で、Scalaにはデメリットといえる部分もあります。デメリットを把握しておくことで、よりこの言語を有効活用することができるでしょう。 習得における難易度が高い Scalaの独自性と多機能性は、新しいアプローチや思考法を学ぶ必要があるため、学習難易度が高いと感じることがあるかもしれません。特に、オブジェクト指向プログラミングと関数型プログラミングのハイブリッドな性質は、それぞれの思考法を習得する必要があります。これにより、特に初学者や他の言語からの移行者は、Scalaに慣れるまではある程度の時間がかかるでしょう。 また、関数型プログラミングが他の主流の言語とは異なる特性を持っているため、その理解と習得するためには、ある程度の努力が必要となります。 統合開発環境(IDE)が発展途上である ScalaをサポートするIDEは増えつつありますが、まだその発展途上にあります。JavaやPythonといったプログラミング言語と比べると、Scalaは高度な機能やツールがそれほど充実しているわけではありません。そのため、コードのリファクタリングやデバッグ作業において、一部の機能が不足していると感じることがあります。また、IDEの更新に伴い、新しいScalaの機能への追従が遅れる場合もあるため、最新の機能を使う際には手動での調整が求められることもあるでしょう。 Scalaでできること Scalaでできる代表的な2つのことについて、詳しくみていきましょう。 アプリ開発 Scalaを使用すると、スマートフォン向けのネイティブアプリの開発はもちろん、ウェブアプリケーションやデスクトップ向けのアプリケーションも開発することができます。そのシンプルかつ強力なコードベースにより、高いパフォーマンスを持つアプリケーションを効率的に構築することが可能です。 特に、非同期処理を効果的に取り入れることで、ユーザー体験の向上を実現するアプリを作成することができるでしょう。加えて、Scalaで開発されたアプリは、省エネで効率的な動きをするため、利用者にとっても快適に利用することができます。 業務システム開発 企業の核となる業務システムの構築においても、Scalaは高いパフォーマンスとスケーラビリティを武器に、多くの企業で利用されている言語となっています。特に、データの取り扱いが多いシステムや、多数のユーザーからのアクセスを迅速に処理する必要があるシステムで、Scalaの能力が際立つでしょう。 分散システムの設計やリアルタイムデータ処理、さらには大量のデータを効率的に処理するバッチ処理など、さまざまなシナリオでScalaの持つ特性やライブラリが最大限に活かされています。このような背景から、多くの大手企業やスタートアップがScalaを採用しており、ビジネスの成長に貢献していると言えるでしょう。 Scalaの将来性 Scalaは革新的な特性と高い柔軟性から、国際的なプログラミングコミュニティ内での注目度が急速に高まっています。特に、大手IT企業によって後押しされており、これらの企業がScalaのプロジェクトに投資をしていることを考えれば、非常に将来性のある言語といえるでしょう。このようにScalaが注目されている理由のひとつに、ScalaがJavaとの高い互換性を持つことで、大規模なシステムのリプレースを行わずに済むことが挙げられます。 それに加えて、バグの少なさや機能改善の簡単さ、開発納期を短縮できることなどからも、変化の激しい昨今のIT業界に最適な言語ということになります。一方で、国内で広く用いられている主要な言語と比べれば、まだ実績が豊富とは言えません。しかし、Scalaの特性をうまく活かすことによって、長年管理が杜撰になっていたサービスのソースコードを移行して、運用をシンプルにできる可能性が高まります。これらを考えるとScalaの将来性は高く、今後も引き続きシェアは伸び続けるでしょう。また、Scalaを扱えるエンジニアへの需要が高いことは年収データにも表れています。 テクフリのデータベース上にあるScala案件は約120件で、その平均単価は83.1万円となっております。(2024年11月時点 非公開案件を含む) テクフリでフリーランス案件を探してみる まとめ 本記事を通して、Scalaが、近年注目されていることがわかっていただけたのではないでしょうか。Scalaは、Javaのエコシステムを引き継ぎながら、オブジェクト指向と関数型プログラミングを結合したプログラミング言語です。高いスケーラビリティを備え、小規模から大規模プロジェクトに適しています。 しかし、関連する言語の経験がない場合は学習難易度が高いということや、IDEが発展途上であるというデメリットも把握しておく必要があります。最近では、アプリ開発や業務システム開発などで幅広く使用され、大手IT企業の支援を受けていることから、将来性は高く、Scalaエンジニアの活躍の場が広まっています。今後に大きな期待が持てる言語であるため、初心者、未経験でも興味のあるエンジニアの方は今のうちから学習を始めてみるのもいいのではないでしょうか。
Vue.js

Vue.jsは学習コストが低い?特徴や将来性を調査してみた

この記事の読者の方には、未経験からエンジニアを目指しているという方や、既にエンジニアとして働いているけれど、違うプログラミング言語を学び、職種を変えてエンジニアとしてチャレンジしようか悩んでいるという方が多いと思います。 一概にエンジニアといっても、ユーザーが触れる部分を設計・開発するフロントエンドエンジニアや、システムの裏側にあるロジックを設計・開発するバックエンドエンジニア、開発したシステムを正常に動かすための環境づくりをするインフラエンジニア、システムの運用や保守をサポートするカスタマーサポートなど、エンジニア内で様々な職種があります。 というのも、システムの開発にあたっては、ユーザーが使う画面やユーザーが画面上で行った行動に対する処理などシステム全体を動かすために、それぞれのシステムが複合的に絡み合っており、またシステムの機能を維持するためのメンテンスが必要になるため、このようにエンジニアの中でも職種が分かれています。 その職種の中でも、年収に差があったり、独立のしやすさに差があるので、エンジニアとして働くにあたってどの職種で働くのかという観点は非常に重要になってきます。そして、エンジニアとして職種を変えようと思った場合には、新たなプログラミング言語を学ぶ場合が非常に多いです。例えば、フロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニアでは使うプログラミング言語が異なってきます。 今回はその中でもVue.jsというプログラミング言語に重点を置いて、現状と将来性を比較していき、Vue.jsを学ぶべきか否か見ていきます。 テクフリでフリーランス案件を探してみる Vue.jsとは? Vue.jsとは簡単に言うと、JavaScriptによるフロントエンド開発を効率的にするフレームワークです。 Vue.jsはJavaScriptのフレームワークの一種であり、JavaScriptのフレームワークはVue.js以外にもAngular,React,jQueryなど様々なフレームワークがあります。どれもJavaScriptでのフロントエンド開発を効率的にするフレームワークです。 JavaScriptはフロントエンド開発にて主に使われており、HTML+CSSで作られたブラウザ上のページに動きを付ける役割を担っています。例えば、文字をクリックすると写真を表示させる、ページをスクロールさせると広告を表示させるようにするといったように、ページに動きをつけることができます。 動きがあるページとないページでは、デザインや利便性が異なってくるので、今日ほとんどのWebサイトにてJavaScriptは使われています。Vue.jsはEvan You氏によって開発がなされ、最初のリリースは2014年ですので比較的新しいJavaScriptのフレームワークです。 Evan You氏はもともとGoogleにて働いており、AngularJSの開発に携わった後に、AngularJSの有用な部分を取り出しそれ以外を削ぎ落としたJavaScriptのフレームワークを開発したいと考え、Vue.jsをリリースしました。そんなVue.jsの特徴について次で解説していきます。 Vue.jsの特徴 Vue.jsには大きく以下の3つの特徴があります。それぞれについて、さらに詳しく解説していきます。 学習コストが低い 小規模開発にも向いている SPA(Single Page Application)開発が可能 学習コストが低い Vue.jsはAngularJSの有用な部分を取り出し、それ以外を削ぎ落としたJavaScriptのフレームワークを開発したいという考えのもと生まれたフレームワークです。AngularやReactに比べるとフレームワークの規模が小さく、覚えることは少なく利用できます。JavaScriptやjQueryの知識があれば、習得は容易といえるでしょう。 小規模開発にも向いている Angularは中規模から大規模の開発に適しており、個人開発などの規模の小さい開発には向いていません。Vue.jsですと、そのような小規模開発がしやすいと共に、中規模から大規模の開発もできます。 SPA(Single Page Application)開発が可能 SPA(Single Page Application)とは、ブラウザ上で可能な処理をJavaScriptで完結させる処理方法です。これにより、サーバー側との通信を最低限に抑え、高速な処理を実現させることができます。アプリケーションを使用するユーザーの視点からすると、素早いレスポンスによって使い勝手が良く、気持ちよくアプリケーションを使うことができます。 Vue.jsの現状 テクフリにて掲載中のVue.js案件は約70件で、平均単価は79.3万円となっております。単純計算で年収を算出すると、約950万円程度となります。(2024年11月時点) 他のプログラミング言語フレームワークの案件に比べると、比較的高い水準となっております。Vue.jsは比較的新しいフレームワークであること、導入のしやすさから多くの企業で使用されていることから需要の高い技術であることが伺えます。 Vue.jsの将来性 続いてVue.jsの将来性について見ていきます。 まず、給与ですが、今後も現在のように高い単価であることが予想されます。なぜなら、Vue.jsを扱えるエンジニアが不足していることや、SPA(Single Page Application)開発の需要が高まっていることが挙げられるからです。 Vue.jsは歴史が浅いものの、これだけ注目がされているので、数多くの企業に今後も利用されていくでしょう。また、AngularやReactに比べると、Vue.jsは開発に導入する敷居が低いので、その利用のしやすさから案件数は増えると予想されます。 ただ、Vue.js関連の案件を受注するには、HTML+CSS等の他のフロントエンド開発の知識・経験はもちろんのこと、他のフレームワークと併用して使われることも多いので、それらの知識・経験が必要となってくるでしょう。 まとめ Vue.jsには将来性がある? 現状から踏まえて検証してみた というテーマで今回はお伝えしました。いかがだったでしょうか? 今回お伝えしたかったことは以下のとおりです。 Vue.jsはJavaScriptによるフロントエンド開発を効率的にするフレームワーク Vue.jsには学習コストの低さ・個人開発などの規模の小さい開発にも向いている・SPA(Single Page Application)開発が可能という特徴がある Vue.jsを扱えるエンジニアが不足していることや、SPA(Single Page Application)開発の需要が高まっていることからVue.jsの将来性は高いと言える Vue.jsは学習コストも低いので、気になった方はぜひチェックしてみてください。 テクフリでフリーランス案件を探してみる
Python

Pythonフレームワークのおすすめ7選【2024年最新版】

近年、人気のあるプログラミング言語のひとつとしてPythonが注目されています。PythonはWebアプリケーション開発だけでなく、データ解析や人工知能(AI)開発にも活用できる言語です。この記事ではPythonのフレームワークについて解説していきます。最後まで読んでいただければ、開発目的に沿ったフレームワークの選定に役立てられるでしょう。 テクフリでフリーランス案件を探してみる おすすめPythonフレームワーク7選 目的によって有用なPythonフレームワークについて、その特徴を解説していきます。 Django Djangoは2005年にリリースされたフレームワークで、ワシントンポストやNASAで利用されています。Webアプリケーション開発に利用されている、多機能フレームワークです。Pythonのフレームワークの中でもトップレベルで人気度が高く、どれから学ぶべきか分からない場合、Djangoを選んでおけば間違いないでしょう。また、Djangoは利用者が多いため、分からないことがあっても調べれば解決方法が見つかりやすいというのも初心者にやさしい点です。 Django公式サイト Flask Flaskは2010年にリリースされたフレームワークです。Flaskの大きな特徴は、最低限の機能のみをまとめたフレームワークであり、多機能なDjangoとは正反対の性能をしています。一見すると、Djangoに性能で劣っているように見えますが、コンパクトにまとめられているので分かりやすく、処理が軽いという利点を持っています。 また、Flaskは最小限の機能でまとめられているため、他のフレームワークに比べて自由がきくというのも人気の理由です。しかし、機能が少ないので、必要なものは自分で用意しなければならないという見方もでき、開発工数がかかってしまう点には注意が必要でしょう。 Flask公式サイト Bottle Bottleは2009年にリリースされたWebアプリケーションフレームワークです。前述のFlaskよりもさらにシンプルであり、Bottleはひとつのファイルで構成されています。シンプルすぎるため複雑なアプリケーション開発には不向きではありますが、学習コストはとても低いので、小規模な開発などに使われています。 Bottle公式サイト Tornado Tornadoは2009年にリリースされたWebアプリケーションフレームワークです。Tornadoの特徴は、非同期フレームワークがある点です。処理の際にI/O処理(入出力処理)を後回しにすることで、同時に多数の処理をすることが可能になっています。長時間の接続が必要とされる、ユーザー向けのアプリケーション開発をする方に向いているフレームワークです。 Tornado公式サイト Pyramid Pyramidは、小規模から大規模開発を満遍なくカバーしているフレームワークです。コンパクトさを持ちながらも、さまざまなモジュールを組み合わせることで、大規模開発にも対応できるようになっています。 Pyramid公式サイト Plone PloneはWebアプリ用フレームワークでありながら、企業向けCMSでもあるという、少し変わったPythonフレームワークです。フルスタックフレームワークに近く、Plone1つに多くの機能が備わっています。特にPloneは、データベースも備えているという点が特徴的です。Ploneを使う場合、MySQLなどのデータベース管理システムを別途使わなくても良くなります。現時点では日本語の情報が少ないため、英語ができないと勉強しにくいかもしれませんが、今後日本でも流行する可能性はあるので、興味のある方は学習を始めておくのも良いでしょう。 Plone公式サイト web2py web2pyは勉強用として開発されたPythonフレームワークです。勉強用であるためPythonフレームワークの中でも習得難易度が低く、覚えることも少ないのが特徴です。他のPythonフレームワークを学んだものの途中で挫折してしまった、という方は、web2pなら習得できるかもしれません。また、勉強用とはいえセキュリティを強化するための機能も含まれていて本格的なのも特徴です。web2pyを求められる案件数は多いわけではないですが、最近ではアジャイル開発用としても使われています。 web2py公式サイト Pythonフレームワークを利用するメリット Pythonを使う上で、フレームワークを利用することにはいろいろなメリットがあります。 この記事では、以下の5つのメリットについて紹介していきます。 開発スピードが上がる コードの統一性を保持(多人数開発にも対応しやすくなる) バグの減少 セキュリティ面の不安を減らせる フリーランスとして仕事が取りやすくなる 開発スピードが上がる MVP開発やリーンスタートアップという言葉が注目されているように、IT/Web業界では特に、サービスを高速で市場に投下することが重要です。Pythonのフレームワークを利用するのとしないのでは、開発スピードにかなりの差が生じます。 例えばPythonのフレームワークには、データベースアクセスの機能やログイン機能、フォーム作成機能などが備わっているのですが、それらをフレームワークなしでエラー無く完成させるには、かなりの時間を要してしまうのです。 コードの統一性を保持(多人数開発にも対応しやすくなる) プログラミングに限らず全ての仕事にいえますが、コードの書き方にはその人の個性やクセがでます。 経験、スキル、年齢、性格、キャリアなど様々な要因によって差が生じるのですが、人が書いたコードを修正するのは、かなり大変な作業です。 フレームワークを利用すれば、コードの統一性を保持させることができます。 統一性を保持することにより、多人数開発にも対応しやすくなるでしょう。 バグの減少 Pythonのフレームワークは基本的に大人数のエンジニアに利用されています。そのため、バグがあったとしてもすでに発見され解決されていることが多いです。 それらのバグが少ないフレームワークを利用して開発を進めると、開発をしたプログラムもバグが少なくなる可能性が高まるといえます。 セキュリティ面の不安を減らせる Pythonフレームワークを使うことは、セキュリティ面の不安を減らすことにもつながります。 Webアプリは不特定多数の人が使うものなので、Webアプリ経由でユーザーの個人情報を抜き取られるなどの攻撃を受けることがないように、セキュリティを強化しなくてはいけません。 個人情報が抜き取られてしまうと、何億円もの損害が発生する可能性もあります。 ただ、セキュリティの穴が一切ないようにプログラムを構築するのは大変ですし、デバッグの手間もかかってくるでしょう。 Pythonフレームワークを使えば、あらかじめセキュリティ対策が備わったプログラムを活用できるため、セキュリティ対策が容易になります。 フリーランスとして仕事が取りやすくなる Pythonの中規模、大規模以上案件では、フレームワークが利用されていることがほとんどです。 特にDjango、Flaskの2つは人気のフレームワークとなっており、使える人材と使えない人材では、Pythonエンジニアとして仕事を獲得する難易度に差が生じるでしょう。 Pythonフレームワークを使用するデメリット 一方で、Pythonフレームワークを使用することのデメリットは次の4点が挙げられます。 学習期間が必要 イレギュラーに対応できないことがある 開発現場によって使われるフレームワークは異なる フレームワークなしでプログラミングできなくなる 学習期間が必要 フレームワークを使いこなすにはPythonの理解がある前提で、最低でも数週間は学習をする必要があります。 概要を抑えられても、細かい要望を実現しようとすると学習に更に時間がかかることはよくあります。特に使用者が多くないフレームワークの場合、情報量が少なく学習が難しいこともあるでしょう。 また、ドキュメントは基本的に英語で書かれていることが多いため、英語ができないとスムーズに学習を進められない可能性があります。 イレギュラーに対応できないことがある フレームワークはいわゆる「よくある機能」を開発する際には有用です。 しかし、前例が少ない機能を開発したい場合、対応できないことが多々あります。 フレームワークは決められたルールに則ってサービスを開発していかなければならないため、イレギュラーが多発するようなサービスではフレームワークを利用しないほうが作りやすいことがあるのです。 ただ、PyramidやFlaskのように最小限の機能で構成されたフレームワークは、他のライブラリと組み合わせて使えるため比較的自由度が高いです。 このようなPythonフレームワークを使うという手もあるでしょう。 開発現場によって使われるフレームワークは異なる Pythonエンジニアは場合によっては、複数のフレームワークを学ばないといけなくなる可能性があります。 開発現場によって使われるフレームワークは異なるため、転職する際は新しいフレームワークを1から学ぶ必要が出てくるのです。 特に、フリーランスエンジニアとして働く場合、参画する案件によってフレームワークが変わるため、最低でも2〜3つはPythonフレームワークを習得したいところです。 とはいえ、いきなり多くのフレームワークを学ぶことは簡単ではないというのも事実です。 まずは多く使われているフレームワークを優先的に勉強すると良いでしょう。 フレームワークなしでプログラミングできなくなる Pythonフレームワークを使い続けていると、フレームワークなしでプログラミングできなくなってしまう可能性もあります。 フレームワークでの開発に慣れてしまい、1からプログラムを構築するとなると、どこから手を付けて良いのか分からなくなるエンジニアも多いです。 Python案件にはフレームワークをまったく使わないものや、その企業独自のフレームワークを使うものもあります。 そういった案件に参画できないとなると、案件へ参画する機会を失ってしまいます。 Pythonフレームワークを使わずにWebアプリのログイン画面や会員登録画面などを作成する練習も、ある程度は必要になってくるでしょう。 まとめ この記事では、Pythonのフレームワークについて解説してきました。Pythonがプログラミング言語の中で人気を獲得していく以上、フレームワークの必要性も同時にあがってきます。適切なフレームワークを採用することで作業効率を上げて、より良い開発ライフを送りましょう! テクフリでフリーランス案件を探してみる
<span class="translation_missing" title="translation missing: ja.layouts.footer.icon_back_to_top">Icon Back To Top</span>
TOP