お役立ちコンテンツ | フリーランスエンジニアの案件・求人なら【テクフリ】

お役立ちコンテンツ

フリーランスの抱える税金や確定申告、社会保険や経費に関するお悩みを解決いたします。そもそもフリーランスになるためにはどうすればよいのか、現在正社員で働いているが、フリーランスになりたいと考えている方々にも必見です。役立つコンテンツ満載でお届けいたします。

該当コンテンツ数6件中1~6件を表示
インフラエンジニア

未経験からインフラエンジニアになるには派遣会社経由を目指すのが一番!

インフラエンジニアとはどのような職種なのか? インフラエンジニアは、インフラシステムを構築担当する職種 インフラエンジニアとは、インフラシステム(IT基盤)に関する業務を主に担当するエンジニアです。 インフラシステムにはOSやネットワーク、セキュリティ、サーバーなどが含まれています。そのためインフラエンジニアはセキュリティエンジニアやネットワークエンジニア、サーバーエンジニアが有する専門的な知識を網羅していることが求められます。 業務範囲が広いことからも分かるようにインフラエンジニアとして一人前になるためには、IT基盤の各領域の専門的な知識と実務経験が求められます。 インフラエンジニアには専門的で特殊な知識が必須 担当する役割は就職する会社によっても異なりますが、具体的な業務としてはサーバー管理、仮想化の実現、クラウドの導入、IT基盤全般に関するコストカット、運用の効率化などがあります。 品質の高い仕事をするためには、クラウドサービスやセキュリティ・ネットワーク機器の専門的な知識が欠かせません。 Web系のIT企業に転職した場合はサーバー・ネットワークの設計構築や運用保守が主な担当業務となります。 テクフリでフリーランス案件を探してみる 未経験からでもインフラエンジニアになれるのか? 未経験からチャレンジするなら、C#などの言語やサーバー、データベース、GitHub・SVN操作、ミドルウェアに関する専門的な知識を有していると転職活動では強みとなります。 インフラエンジニアは専門的な業務ではありますが、未経験者が募集されることは少なくありません。 上記のインフラエンジニアとしての知識や技術を習得する姿勢があれば、未経験でも転職できる可能性は充分にあるといえるでしょう。 未経験からインフラエンジニアへのロードマップ 前述の通り未経験からでもインフラエンジニアは目指すことができますが、計画性なく転職活動をしても上手くいくとは限りません。 採用する企業によっては出身大学や学部などで厳しいフィルタリングを設けているケースがあり、適性についても厳しく見極められるからです。 では未経験からインフラエンジニアを目指すにはどのようなロードマップがあるのか、具体的に見ていきましょう。 基礎学習に取り組む インフラエンジニアは未経験でも目指すことができますが、情報工学系の学部もしくは理系を卒業しているなどの強みがなければ、書類選考は厳しい結果になりがちです。 そのため転職活動を始める前に、ある程度基礎学習を終えておくことが大切です。 ネットワークについて学ぶなら、LANケーブルの自作にも取り組んでおきたいところです。 サーバーやデータベースについても基本的な知識は習得しておきましょう。 Progateなどオンラインで学習できるサービスを活用すれば、独学でもプログラミング言語を習得することができます。 インフラエンジニアになると、毎日が勉強となるため基礎学習で自分自身のインフラエンジニアとしての適性を見極めることもできます。 参考:Progate 資格取得/プログラミングスクールで勉強する 基礎学習の延長として、資格取得を目指すのも転職活動を有利にするためには有用な選択です。 インフラエンジニアに関連する資格としては、シスコシステムズが認定しているシスコ技術者認定があります。 Linux技術者としてのスキルや知識を証明するのであればLPIC試験があります。 その他にはIT系の資格として知られるオラクルマスターがありますが、これらの資格を取得しておくと、転職では評価される可能性があります。 時間と費用に余裕がある場合はプログラミングスクールで本格的にインフラエンジニアとして必要なスキルを学ぶという手段もあります。 ある程度知識が身についてきたらポートフォリオの作成にも取り組みましょう。 未経験なのでレベルの高いポートフォリオを目指す必要はありませんが、自宅に設置したサーバーやインフラ関係で注力して学んでいる領域など、知識やスキルについては細かく伝えることが大切です。 派遣会社/転職サイトに登録する 未経験からインフラエンジニアを目指すなら、未経験者も募集している企業を狙ってエントリーする必要があります。 未経験者の派遣案件を探す際に、欠かせないのが派遣会社への登録です。 派遣会社は登録面談時に未経験者であることを伝えれば、未経験者でもエントリーできる案件を紹介してもらうことができます。 未経験者でもエントリーできる派遣案件を効率的に探すなら、複数の派遣会社に登録することも有用な手段の一つです。 転職活動~内定獲得 未経験でも派遣でインフラエンジニアとして働ける企業を見つけることができたら、積極的に転職活動を進めていきましょう。 未経験で採用される可能性は決して高くはありませんが、一度や二度の選考落ちでも諦めずにいくつかの企業にエントリーすれば、内定獲得を目指すことができます。 派遣で働く場合、職場見学(面談)は基本一回しかありません。 面談の機会でしっかりと自己PRできるように、事前に面接対策に取り組んでおくことも大切です。 未経験の場合、派遣会社を通すことが一番リスクが少ない! インフラエンジニア未経験であることを派遣会社に伝えることで責任リスクを軽減! 未経験からインフラエンジニアを目指そうと考えるなら、まずは派遣会社を通じて職場を探すことがおすすめである点をお伝えしました。その理由には、大きく分けて2つあります。 1つは、未経験であることを伝えて派遣エンジニアとして働き始めることで、失敗を恐れずにすむようになるからです。というのも、未経験の正社員や契約社員として働き始めて何らかの失敗をしてしまった場合、通常は自分の責任となります。 ですが派遣エンジニアであれば、基本的に責任の所在は派遣会社にあります。極端にいうなら、「失敗は全部派遣会社が背負ってくれるから、怖がることなく一生懸命やろう」と考えることができるのです。 もう1つ、地に足をつけてスキルアップしていくことができる点も、派遣としてインフラエンジニアを目指すメリットです。正社員として雇われた場合、どうしても即戦力として活躍してくれることを望む気持ちが企業にあります。 もちろん研修やOJTを通じて育成していくものの、一刻も早く独り立ちしてほしいというプレッシャーに晒されることになるでしょう。しかし派遣エンジニアであれば、知らないことやわからないことがあっても許容される傾向にあります。 ですので、インフラエンジニアを目指す際のスタートラインとして、派遣エンジニアを選ぶことは賢明な判断といえるのです。 インフラエンジニアの仕事探しにかかる時間は派遣会社がしてくれる! また、派遣エンジニアとして働くことにより、仕事探しにかかる時間を削減できることも指摘しておく必要があるでしょう。 未経験からインフラエンジニアとして働ける仕事を探そうとすると、なかなか見つけるのが難しかったり、予想以上に時間がかかったりするケースがよくあります。そうした時間や手間を全部カットしてくれるのが、派遣エンジニアとして働く大きなメリットです。 節約した時間を活かしてプログラミング言語の習得を目指してもいいですし、インフラに関する知識を増強しても良いでしょう。派遣会社をうまく利用して、効率的にインフラエンジニアを目指しましょう。 派遣には多くのインフラエンジニア案件がある インフラエンジニアのキャリア形成につながる案件まで含めるとかなり多い案件数を誇る インフラエンジニア案件は派遣として採用枠が設けられていることが少なくありません。 実際に弊社が運営しているテックキャリア派遣でも都内を中心にインフラエンジニアの派遣案件を多数取り扱っています。 また一般的なIT系の派遣会社ではインフラエンジニアだけでなく、インフラエンジニアのキャリア形成につながるネットワークエンジニアやサーバーエンジニアの案件を見つけることもできます。 地道なステップを踏むのが、インフラエンジニアになる最短ルート! いきなり未経験から正社員としての転職を目指そうとすると、就業までのハードルはどうしても高くなってしまいがちです。 その点派遣であれば採用する企業側のリスクが少なく競争率もそこまで高くならないため、未経験でも採用されるチャンスは充分にあります。 実務経験を積み重ねるために、まずは派遣のインフラエンジニアを目指すというのは妥当な判断だといえるでしょう。 派遣でインフラエンジニアとしてのキャリアを積んで高収入 未経験からインフラエンジニアを目指す場合でも、派遣でしっかりとキャリアを積むことができれば将来的には高収入を目指すことができます。 インフラエンジニアはスキルさえ身につけていれば正社員としての転職やフリーランスとしての独立も目指すことができるようになるからです。 セキュリティやデータベースなどインフラエンジニアとして強い領域を持つことができれば、スペシャリストとして市場価値を高めることができます。 その一方でインフラエンジニアとしての技術を身につけることができれば、次は一つの組織で管理者としてのキャリアを歩むという選択肢もあります。 派遣のインフラエンジニアとしてある程度のスキルを身につけることができれば、管理者としてのスキルを磨くのかそれとも技術者としてスペシャリストを目指すのか、キャリアの方向性の判断は必要になるといえるでしょう。 【まとめ】派遣のインフラエンジニアは未経験でもチャレンジできる 派遣のインフラエンジニアは未経験からでもチャレンジすることができます。 しかしここまで紹介してきたように、何の準備もなく就職できるほど簡単なことではありません。 インフラエンジニア経験者や他の未経験者と選考が競争になった場合に、採用担当者から見て魅力を感じるポイントがなければ面談にたどりつくことすらできないからです。 インフラエンジニアは未経験でもチャレンジできる職種ではありますが、適性が求められる職種でもあります。 事前に資格を取得する、もしくは自宅にサーバー環境を構築するなどの取り組みをしておくと自分自身の適性を見極めることができます。そしてそういった経験は転職活動における評価にもつながります。 転職を成功させるためには、どこまで独学を頑張れるかが重要なポイントになるといるでしょう。 未経験から派遣のインフラエンジニアを目指すなら、まずはLANケーブルの自作などネットワークに関する学習からはじめることをおすすめします。 ❇︎参考 Progate テクフリでフリーランス案件を探してみる
インフラエンジニア

インフラエンジニアの将来性は? 年収1,000万円って本当?

techcareerで独自に調査しただけでも、「エンジニア」と名のつく職種は21種類もあります。これだけ数があると、自分がどんな分野で活躍したいのか、どの職種が自分に合っているのかを見極めるのは非常に困難なものとなるでしょう。 そこでこの記事では、エンジニア系職種の中でも「インフラエンジニア」にフォーカスを当て、その仕事内容や転職するにあたって身に付けておくべきスキルなどをご紹介していきます。 テクフリでフリーランス案件を探してみる インフラエンジニアの仕事内容 水道・電気・ガスといったライフラインや、街中にある道路や信号のことを、それぞれ業界ではインフラと呼びます。日本語で「土台」「基礎構造」を意味する言葉で、IT業界に限っていえば、コンピューターやサーバー、通信回線などをインフラと呼びます。 つまりメールやSMS、ゲームアプリなどのITサービスの土台を形作るハードウェア・ソフトウェアのことですね。私たちが水道や電気がなければ生きていけないようにインフラエンジニアの存在なくしては、ITサービスは実現なし得ません。 IT業界の根幹を支えるポジションでもあることからどんな会社に入っても重宝される存在といえます。 具体的な仕事内容としては。主に3つのジャンルに分類されます。 まず1つ目に「設計」の段階です。ITインフラの構築には、多くのスタッフが協力してチームの力を活用することが不可欠。1人のエンジニアの手では完成せず、必ず多くのメンバーとプロジェクトを共有する必要があるわけです。 そのプロジェクトメンバーと方向性を共有し、円滑な業務を実現するために「設計書」を作成する必要があるのです。この設計書の作成がインフラエンジニアの会社の仕事です。 インフラエンジニアの2つ目の仕事は、実際の「構築」作業です。あなたが新しいスマホやパソコンを購入した後は、必ず初期設定を行う必要がありますよね。この初期設定が、インフラエンジニアにとっての構築作業とイメージするとよいでしょう。 Wi-Fiルーターやキーボードを用意したり、電源コードやLANケーブルの配線を考えたりした経験がある人は多いと思いますが、そうした作業の規模を大きくしたものがインフラエンジニアの業務内容です。 そしてインフラエンジニアの最後の仕事が、構築したITインフラの「運用」作業です。基本的に24時間365日、休まず稼働するのがITインフラの特徴ですので、適切なメンテナンスを行って障害が起こらないように保守する必要があります。 具体的には、ハードウェアの故障や操作ミスなどのヒューマンエラー、アクセスの過集中など、トラブルが起こりうる原因はさまざまです。その100%を防止することは現実的ではありませんので、トラブルが発生した際、即座に原因の特定と復旧作業に取り組む責任が課されます。 インフラエンジニアの年収 インフラエンジニアの年収は他のエンジニア系職種よりも若干高めの水準となるようです。20代でもおよそ400万円の報酬が得られ、30代になれば約500万円、技術と経験を兼ね備えた40代になると600万円以上の年収が期待できます。 インフラエンジニア全体の年収としては、500万円弱となりそうです。インフラエンジニアはIT業界に属する会社にとって必要な存在であるため、業界内でも特に慢性的な人手不足にあります。 これを背景として年収水準は年々上昇傾向にありますので、これ以上の年収を手にする人も少なくありません。プロジェクトのマネジメントスキルやコミニュケーション能力を兼ね備えた人材であれば、年収1,000万円の大台を目指すことも十分可能と考えられます。 テクフリでフリーランス案件を探してみる インフラエンジニアに必要なスキルと資格 インフラエンジニアにまず不可欠なのは、チームメンバーと円滑な意思疎通を図るためのコミニケーション能力です。基本的にチームでの作業となるインフラエンジニアは、周囲のスタッフとの連携を取り、チームワークを重視して仕事を進めることが欠かせません。 加えて、海外のハードウェアやソフトウェアを扱う機会が多くなることから、IT系の専門用語を読み解けるだけの英語力を身に付けておくとよいでしょう。トラブルシューティングの際に英語を使った検索能力を発揮することで、迅速な復旧作業にも役立ちます。 米国Cisco Systems社による認定資格「CCIE」や、Oracle社による「Oracle Master」、といったIT関連の資格を入手しておくと、転職に有利となるでしょう。「ITパスポート試験」「基本情報技術者試験」に挑戦することも、インフラエンジニアとして働くにあたってプラスに働くはずです。 インフラエンジニアになるにあたって特定のプログラミング言語は特に必要とされませんが、インフラエンジニアと密接な関係を持つサーバーエンジニアが用いる言語については、一定レベルまで習得しておくと、社内でのコミニケーションが円滑になると予想できます。 具体的には、「Java」「PHP」「Ruby」といった言語の知見を持っているとよいでしょう。もちろん、インフラエンジニアとして不可欠な、ネットワークやサーバーに関する基礎知識の習得を優先してもらって構いません。 インフラエンジニアが活躍できる業界は? ITインフラの土台を支えるという意味では、インフラエンジニアが活躍できる場はIT業界全般といえます。ゲーム会社やアプリ制作会社、Webサービスに携わる会社など非常に多くの会社から需要が見込まれます。 とはいえ、今やITの力なくして企業活動を行える会社はほとんどないと言えることから、IT業界以外の場でも実力を発揮できると予想できます。例えば物流企業や保険会社、電気メーターといった企業でもインフラエンジニアの求人募集があるようです。 インフラエンジニアとしてまたなく続ける限り、それまでに培った技術や経験は必ずどこかで活かすことができます。IT以外の業界で働いたことがある人であれば、特に重宝される人材となることも可能でしょう。 今後の需要がなくなることがない分野でもあることから、一生の仕事として選ぶことも難しくありません。 インフラエンジニアの将来性は? 現在も高い需要を記録しているインフラエンジニアですが、そのニーズは今後さらに高まることはあっても、低くなることは考えにくい職種です。ITの導入が比較的進んでいない中小企業でもインフラエンジニアの必要性が認知されてくれば、爆発的に需要が増えることも予想できます。 土台を支えるという重要な役割を担っているだけに、エンジニア系の職種の中でも特に安定性を見込めるポジションです。 一方でインフラエンジニアの先行きについて悲観的に考える意見もあります。というのもクラウド化や仮想化が普及し、自社内に物理的なITインフラを構築する必要性が下がってきているという見方ができるからです。 確かに、昨今のクラウドサービスの急速な発展は特筆すべきものがありますが、だからといってインフラエンジニアの需要が減るとは限りません。なぜなら、病院や金融機関、官公庁といったインターネットに接続されない環境で用いるIT機器も数多くあるからです。 それでも、インフラエンジニアとして長く活躍したいと心から願う場合には、日進月歩の勢いで発展するIT業界の最新動向を常にチェックし、自身のスキルアップを怠らない姿勢が必要となるでしょう。 まとめ この記事では数あるエンジニア系職種の中でも、インフラエンジニアという種類について仕事内容や年収情報などをご紹介してきました。この分野に興味がある人であれば知っておいて損はない情報だと思います。 ここで紹介したようなスキルを身に付けて、ニーズのある業界に履歴書を送ることで、あなたの理想のポジションを勝ち取りましょう。 テクフリでフリーランス案件を探してみる
インフラエンジニア

インフラエンジニアとは?仕事内容や年収・キャリアパスなどを徹底解説

はじめに インフラエンジニアとは、ITシステムのIT基盤を支えるエンジニアです。 ITシステムが正しく稼働するためには、以下のようなインフラ環境が不可欠です。 サーバーやネットワークなどのハードウェア OSやミドルウェアなどのソフトウェア データベース インフラエンジニアは、これらのインフラを設計・構築・運用・保守することで、ITシステムの安定稼働を実現します。 この記事ではインフラエンジニアの仕事内容やおすすめの資格、キャリアパスなどについて詳しく解説します。 インフラエンジニアの仕事内容の理解を深めたい インフラエンジニアになるために必要なスキルや知識が何か気になる インフラエンジニアの年収やキャリアパスが気になる インフラエンジニアはきつい、やめとけという声もあるが現実はどうなのか気になる という人は、ぜひ参考にしてみてください。 テクフリでフリーランス案件を探してみる インフラエンジニアとは インフラエンジニアとは、企業や組織のITインフラを支えるIT基盤の設計・構築・運用・保守を担当する技術者です。 IT基盤とは、サーバー、ネットワーク、データベース、セキュリティなど、システムを稼働させるために必要な要素の総称です。 インフラエンジニアは、これらの要素を適切に組み合わせて、安全かつ安定的に稼働するITシステムを構築・運用・保守することが求められます。 インフラエンジニアは、IT業界を支える重要な職種であり、やりがいのある仕事です。 近年、IT化の進展に伴い、インフラエンジニアの需要は高まっています。 また、クラウドやAIなどの新しい技術の登場により、インフラエンジニアのスキルや知識も変化しています。 インフラエンジニアとして活躍するためには、常に最新の技術を学び、スキルアップを図ることが重要です。 インフラエンジニアにおすすめの資格やキャリアパスについては、のちほど詳しくご紹介します。 インフラエンジニアの仕事内容 インフラエンジニアの仕事内容は、大きく分けて以下の4つに分けられます。 設計 構築 システム監視 運用・保守 それぞれについて詳しく見ていきましょう。 設計 設計とは、システムの要件を踏まえて、IT基盤の構成や仕様を決める工程です。 インフラエンジニアは、システムの目的や利用者、予算などの要件をヒアリングし、それらを満たすIT基盤を設計します。 設計では、以下の要素を検討する必要があります。 ハードウェア構成 ソフトウェア構成 ネットワーク構成 セキュリティ対策 構築 構築とは、設計に基づいて、IT基盤を実際に実現する工程です。 インフラエンジニアは、サーバーやネットワーク機器などのハードウェアの導入、ソフトウェアのインストールや設定、テストなどをします。 構築の作業例は、以下のとおりです。 ハードウェアの導入 ソフトウェアのインストール ネットワークの構築 セキュリティ対策の実施 テスト システム監視 システム監視とは、ITシステムの状態を常時監視し、異常が発生していないかを確認する工程です。 インフラエンジニアは、ログやメトリックなどの情報を収集・分析し、異常を検知した場合には、迅速に対応します。 システム監視では、具体的に以下の作業を行います。 ログの収集・分析 メトリックの収集・分析 異常検知 対応 運用・保守 運用・保守とは、ITシステムを安定的に稼働させるために行う業務です。 インフラエンジニアは、システムのアップデートやセキュリティ対策、故障対応などをします。 運用・保守の作業例は、以下のとおりです。 システムのアップデート セキュリティ対策の実施 故障対応 パフォーマンス改善 インフラエンジニアに向いている人 ここではインフラエンジニアに向いている人の特徴をいくつか紹介します。 以下のような人は、インフラエンジニアに向いている傾向があります。 細かい作業が得意である コミュニケーション能力が高い 新しい技術キャッチアップできる これからインフラエンジニアになりたい人向けに、どのようなスキルを身に着けたら良いのかという観点でも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。 細かい作業が得意である インフラエンジニアの仕事は、サーバーやネットワークなどのハードウェアやソフトウェアの設定や構築など、細かい作業が求められます。そのため、細かい作業が得意な人や、正確さを求められる仕事にやりがいを感じる人には向いている職種です。インフラエンジニアに求められる細かい作業の具体例は以下のとおりです。 サーバーの設定 ネットワークの設定 データベースの設定 ソフトウェアのインストール セキュリティ対策の設定 これらの作業は、1つのミスによって問題が生じるとシステムの安定稼働に大きな影響を与えてしまうため、慎重かつ丁寧に行う必要があります。 これらの設定をひとつひとつ丁寧に正確に行える人は、インフラエンジニアに向いていると言えるでしょう。 コミュニケーション能力が高い インフラエンジニアは、システムの設計や構築などの際に、営業や開発などの他部署と連携する機会が多くあります。 そのため、コミュニケーション能力が高い人や、チームで仕事をすることにやりがいを感じる人には向いている職種です。 コミュニケーション能力として重要なポイントは具体的に以下のような点です。 相手の話をよく聞く 自分の考えをわかりやすく伝える 相手の意見を尊重する インフラエンジニアは、システムの要件をヒアリングしたり、トラブルの原因を調査したりする際に、相手とコミュニケーションをとる必要があります。 そのため、相手の話をよく聞き、自分の考えをわかりやすく伝えるスキルが重要だと覚えておきましょう。 新しい技術をキャッチアップできる IT業界は、常に新しい技術が登場しています。インフラエンジニアとして活躍するためには、新しい技術をキャッチアップし、常に最新の知識やスキルを身につけることが重要です。インフラエンジニアに向いている人は、新しいことに積極的に取り組める人です。また、学習意欲や向上心も大切になってきます。新しい技術をキャッチアップできる人は、以下のスキルが高い傾向にあります。 情報収集力 学習意欲 応用力 インフラエンジニアは、新しい技術に関する情報収集を常に行う必要があります。 新しい技術を学ぶ意欲と、学んだ技術を応用する力が重要だと覚えておきましょう。 インフラエンジニアにおすすめの資格 インフラエンジニアとして活躍するためには、以下の資格がおすすめです。 基本情報技術者試験/応用情報技術者試験 CCNA/CCNP 未経験の方も資格の勉強をきっかけに自身の知識の幅を広げられますので、参考にしていただければ幸いです。以下ではそれぞれの資格について詳しく紹介します。 基本情報技術者試験/応用情報技術者試験 基本情報技術者試験は、ITに関する基礎的な知識と技能を問う国家試験です。 応用情報技術者試験は、基本情報技術者試験の上位資格であり、より高度なITに関する知識と技能を問う国家試験です。 どちらの試験も、インフラエンジニアとして必要となる基礎的な知識と技能を身につけるのに役立ちます。 特に、基本情報技術者試験は、インフラエンジニアとしてのキャリアをスタートさせるための第一歩としておすすめの資格です。 まずは基本情報技術者試験の合格を目指してみましょう。 応用情報技術者試験は、基本情報技術者試験に合格した上で、より高度な知識と技能を身につけたい人向けの資格です。 インフラエンジニアとして、より幅広い業務を担当したい場合は、応用情報技術者試験の取得を目指しましょう。 CCNA/CCNP CCNAは、シスコシステムズが認定するネットワークエンジニアの国際認定資格です。CCNPは、CCNAの知識をより深めた上で、より高度な技術を身につけた人を認定する資格になります。 インフラエンジニアとして活躍するためには、ネットワークの知識と技術を身につけることが重要です。 そのため、CCNAは、インフラエンジニアを目指す人にとって、まず取得しておきたい資格と言えます。 CCNPは、CCNAに合格した上で、より高度なネットワーク技術を身につけたい人向けの資格です。 インフラエンジニアとして、ネットワークの設計や構築を担当したい場合は、CCNPの取得を目指しましょう。 インフラエンジニアのキャリアパス 経験を積む インフラエンジニアとしてのキャリアをスタートしたら、まずは経験を積むことが重要です。 具体的には、サーバーやネットワークの構築、運用・保守などの業務を担当し、スキルを磨いていきましょう。 経験を積むためには、まずはインフラエンジニアとして働ける会社に就職する必要があります。 就職する際には、インフラエンジニアとしての実務経験が豊富な企業を選ぶとよいでしょう。 また、インフラエンジニアとして働きながら、資格取得に挑戦するのもおすすめです。 基本情報技術者試験やCCNAなどの資格を取得することで、自分のスキルを客観的に証明できます。 現場での経験を積んで、スキルや実績を積み上げていきましょう。 スペシャリストになる インフラエンジニアとしての経験を積んだあとは、スペシャリストになる選択肢があります。 ある特定の分野のスキルを深め、スペシャリストを目指すキャリアパスです。 スペシャリストとしては以下のような分野があります。 サーバーエンジニア ネットワークエンジニア データベースエンジニア 自分の興味や適性に応じて、専門分野を決めましょう。 スペシャリストになるためには、専門分野の知識や技術を深めるための勉強や研修を継続することが重要です。 また、業界の最新動向を常に把握することも大切です。 常に新しい技術を学び続け、スキルアップを図ることで、スペシャリストとして活躍できるでしょう。 マネジメント職に就く インフラエンジニアのマネジメント職とは、インフラエンジニアチームやプロジェクトをマネジメントする仕事です。 プロジェクトマネージャーとしてチームやプロジェクトを率いて活躍することができ、リーダーシップやコミュニケーション能力などのスキルが求められます。 マネジメント職に就くためには、インフラエンジニアとしての実務経験を積んだ上で、マネジメントに関するスキルを身につける必要があります。 具体的には、プロジェクトマネジメントやリーダーシップに関する研修やセミナーを受講するとよいでしょう。 インフラエンジニアの年収 求人ボックスによると、インフラエンジニアの平均年収は520万円です。参考:「求人ボックス」 ただ、実際の年収はエンジニアの経験やスキルによって大きく異なります。 目安として、以下のようにステップアップしていくとイメージしておくとよいでしょう。 新卒の初任給は約350万円から400万円程度 中堅になると約500万円から600万円程度 上級になると約600万円から800万円程度 新卒と中堅の差はインフラに関するスキルや経験の違いです。 この段階では、基本的な知識と技術を身につけることが重要であり、資格を取得することで、年収アップにつながる可能性があります。 また、中堅と上級の差は、プロジェクトマネジメントやコンサルタント力です。 上級エンジニアとしてより高い年収を得るためには、マネジメントやコンサルティングのスキルを身につけることが重要になります。 インフラエンジニアは、IT業界の根幹を支える重要な職種です。 常に新しい技術が生まれており、スキルアップが求められる職種でもあります。 努力次第で年収アップも可能な職種なので、常にスキルアップしていく意欲を忘れないようにしましょう。 インフラエンジニアの将来性や年収については、こちらの記事でも解説しております。 インフラエンジニアの将来性は? 年収1,000万円って本当? まとめ 今回はインフラエンジニアとは何かについて、仕事内容や向いている人、おすすめの資格を紹介しました。 インフラエンジニアとはITシステムのIT基盤を支えるエンジニアです。 IT業界を支える重要な職種であり、やりがいのある仕事になります。 インフラエンジニアの仕事内容は以下のとおりです。 設計 構築 システム監視 運用・保守 また、インフラエンジニアに向いているのは以下のような人です。 細かい作業が得意である コミュニケーション能力が高い 新しい技術キャッチアップできる インフラエンジニアはインフラ構築などの技術的なところから、プロジェクトマネジメントやコンサルタントまでさまざまなキャリアパスがあります。 できることが増えるにつれて年収も増える傾向にあります。 インフラエンジニアは、クラウドやAIなどの技術革新によって今後需要も拡大していく職種です。 今回紹介した内容を参考に、インフラエンジニアになるための一歩を踏み出してみましょう。 テクフリでフリーランス案件を探してみる
インフラエンジニア

インフラエンジニアの年収は? 業界・スキル別に詳しく調査!

インフラエンジニアとは? インフラエンジニアとはネットワークやサーバなどアプリケーションやwebシステムが動作するための基盤を支えるインフラに関する専門的な知識と技術を有するエンジニア。 ITの基盤をささえる職種でもあるため、ITを活用する企業からの需要がある職種でもあります。また近年ではソーシャルゲームの発達もあり、ゲーム業界でもネットワークやサーバ、データベースなどしっかりとしたインフラを構築することが重要な課題となっています。 IoTの推進や5Gなどにより、ITがより社会に浸透していこうとしている流れから考慮すると、インフラエンジニアは今後の社会にとって欠かせない職種の一つともいえるでしょう。 テクフリでフリーランス案件を探してみる インフラエンジニアの年収をスキル別で調査 インフラエンジニアが含まれると考えられるIT運用・管理(顧客向け情報システムの運用)の平均年収は、経済産業省の公表資料「IT関連産業の給与等に関する実態調査結果」によると608.6万円です。 IT運用・管理(顧客向け情報システムの運用)のスキルレベルは3.4とされています。 しかしさらに高いスキルレベルであり、インフラエンジニアが含まれると考えられるIT技術スペシャリスト(特定技術・DB・NW・セキュリティ)の平均年収は758.2万円となっています。 スキルレベルは3.9となるため部下を指導するチームリーダーレベルもしくはそれに近いスキルが必要だと考えられますが、インフラエンジニアとして高いスキルを身につけることができれば、平均的な年収としても700万円以上を目指すことができます。 ではインフラエンジニアとしてIT技術スペシャリストを目指すために必要となる、DB、NW、セキュリティとはそれぞれどのようなスキルになるのか、順番に見ていきましょう。 DB(データベース)スキルについて データベースは様々なアプリケーションや顧客情報を取り扱うwebサイト運用において欠かせない概念であり、ネットワーク機器やセキュリティ機器にも関連しています。 データベースの主な役割はデータを蓄積して管理することですが、その管理されたデータは様々な形でアプリケーションに出力されます。 アプリケーションで問題が生じた場合にチェックをする対象にもなるため、システムを管理する上では欠かせない知識でもあります。 データベースに関連した資格としては、IPAが実施しているデータベーススペシャリスト試験があります。 データベーススペシャリスト試験は高度情報処理技術者に含まれる上位試験となっているため、取得することで一定の評価が得られることを期待できます。 参考:IPA「データベーススペシャリスト試験」 NW(ネットワーク)スキルについて ネットワークは、パソコンのインターネット接続は当然のこととしてプロキシサーバやファイアウォールログ管理機器など様々なネットワーク機器を管理するスキルを意味しています。 近年ではVPNやクラウド環境も積極的に採用されているため、そういった通信環境の設定や運用についての経験やスキルもネットワークに関連したスキルに含まれます。インフラエンジニアを目指す場合、ネットワークは最初に理解しなければいけない知識やスキルでもあります。 ネットワークに関連した資格としてはIPAが実施しているネットワークスペシャリスト試験があります。ネットワークスペシャリストを取得することは高度IT人材として一定以上のスキルを有することの証明にも役立ちます。 午後試験では実践能力があることを前提に難易度が高い問題が出題される傾向があり、合格率は14.4%です。難易度が高い資格ではありますが、インフラエンジニアとして長く活躍することを目指す場合には資格を取得する価値はあるといえるでしょう。 参考:IPA「ネットワークスペシャリスト試験」 セキュリティに関するスキルについて セキュリティに関するスキルには、基本的なウイルス対策のためのセキュリティ機器の設定や運用、ログ管理などが含まれます。 また管理するネットワークや機器でウイルスの検出があった場合はその内容や影響度を調べた上での対策を講じることなどがあります。セキュリティに特化したインフラエンジニアになれば、ウイルスログを解析するような高度なスキルを求められることもありますが、一般的なインフラエンジニアであれはそこまでのスキルは必須ではありません。 しかし近年の企業に対するサイバー攻撃は増加傾向にあるため、今後その重要度は高まる可能性があるスキルだといえるでしょう。セキュリティに関連したスキルとしては代表的なものとしてIPAが実施している情報セキュリティマネジメント試験と、情報処理安全確保支援士試験があります。 情報セキュリティマネジメント試験は入門的な位置づけの資格ですが情報処理安全確保支援士試験は、上位試験です。 また情報処理安全確保支援士試験は合格後所定の手続きにより登録セキスペとして資格保持者になれるという特徴もあります。 参考:IPA「情報処理安全確保支援士試験」 IPA「情報セキュリティマネジメント試験」 インフラエンジニアの年収を業界別で調査 インフラエンジニアの平均的な年収は先に述べた通り608.6万円ですが、関わるプロジェクトの規模や業界によって、支払われる報酬や年収に違いがあります。 ではいくつかの代表的な業界をピックアップして業界ごとにどのような特徴があるのかを見ていきましょう。 金融業界 インフラエンジニアは投資や金融機関のサービス関係など、金融業界のインフラを支える立場として一定のニーズがあります。 サーバやネットワークなどの基本的なインフラの知識だけでなく、チームで円滑に業務を進めるために一定のコミュニケーションスキルも求められるのが一般的です。 弊社の求人サービスtechcareerでは、400万〜800万円程度で案件が掲載されることがあります。 人材業界 人材業界は人材サービスに関連した求人サイト、webアプリケーションに関連した運用・保守、などインフラエンジニアの活躍の場面があります。コールセンターに関連したプロジェクトであれば、その拠点のネットワークの構築や運用に携わるケースも少なくありません。 障害対応なども含まれる業務になると一定以上のスキルは必要ですが、人材業界に関心がある場合はチェックしておきたい業界です。 弊社の求人サービスtechcareerでは、400万〜900万円程度で案件が掲載されることがあります。 健康/医療 健康や医療の分野ではポータルサイトや口コミサイト、その他様々なwebアプリケーションが提供されていることがありインフラ管理には一定の需要が存在しています。 負荷分散などサイト運用に欠かせない対応や、インフラの設計、ログ管理などプロジェクトによって幅広く業務を担当するケースもあります。 弊社の求人サービスtechcareerでは、400万〜700万円程度で案件が掲載されることがあります。 インフラエンジニアにとって将来性のあるスキルは? インフラエンジニアにとってネットワークやサーバ、セキュリティなどのスキルは必然ですが、将来性について考えるなら注目しておきたいスキルがあります。 それはクラウドに関するスキルです。一昔前はネットワーク環境といえばオンプレミスで構築することかが一般的でしたが近年はクラウドへの移行が行われているケースが少なくないからです。 また近年では官公庁の団体や有名企業がAWSを積極的に取り入れている影響もあり、今後AWSなどクラウド関連のツールやサービスを利用した運用・保守はインフラエンジニアにとって欠かせないスキルになる可能性が高いといえるでしょう。 参考:アマゾンウェブサービス 一方で、もっと基礎的なプログラミングスキルなどから着実に伸ばしていきたいのであれば、プログラミングスクールなどを利用してみるのも良いでしょう。 参考:【未経験特化型のプログラミングスクールなら活学ITスクール】 まとめ インフラエンジニアの将来的なキャリアとしては、マネジメントに関するスキルも身につけるならプロジェクトマネージャなど管理職を目指すキャリアもあります。 しかしこういった組織の中で重要なポジションを目指すためには、前提として高度なスキルが必要とされることが少なくありません。 そのためインフラエンジニアとして高い年収を目指すなら、まずはインフラのITスペシャリストとしてスキルを身につけることが大切になると考えられます。 先に述べた通り、IT技術スペシャリスト(特定技術・DB・NW・セキュリティ)の平均年収は758.2万円です。 ITスペシャリストとしてのスキルを身につけることは、エンジニアとしての市場価値を高めることにもつながるため、インフラエンジニアのキャリア形成においてスキルアップは最も重要なテーマでもあるといえるでしょう。 テクフリでフリーランス案件を探してみる
インフラエンジニア

AWSエンジニアの需要は? 平均年収や活躍できる業界を徹底調査

AWSエンジニアとは AWSエンジニアとは、アマゾンウェブサービスというAmazon社が提供するインフラストラクチャーサービスに特化したエンジニアです。 AWSはかつてAmazonが社内で使用するために開発されたインフラストラクチャですが、2006年からはサービスとして提供しています。 AWSは基本オンデマンドで利用できるため、社内にサーバーの設置などオンプレミス環境を用意する必要がありません。 さらに従量制料金を設定しているため、限られた予算内でも利用できるサービスとして、国内でも多くの企業が既に導入しています。 またAWSでは20以上のサービスが提供されています。そして無料アカウントから利用をスタートできるため、導入のハードルも低く設定されています。 20以上あるサービスには、分析、データベース、ストレージインフラストラクチャ、コンピューティングサービス、ゲーム開発、IoT、メディアサービス、モバイルサービスなど様々です。 クラウドサービスはセキュリティが重要な課題ですが、AWSでは不正な動作をモニタリングする、脅威検出サービスであるAmazon GuardDutyも用意されています。 Amazon GuardDutyは脅威を自動化で対応でき、IPアドレスなど攻撃者の情報も検出可能です。 Amazon GuardDuty はAWSのサービスの一つに過ぎませんが、AWSは無料期間が設けられており、これらのサービスを一定期間無料で利用できます。 AWSは無料期間でテスト環境の構築ができる点も、魅力的な特徴の一つだといえるでしょう。 そしてAWSとAWSエンジニアの需要が増えている背景には、サーバールームを自社で持たず、クラウドのサーバーで自社システムを管理するクラウドコンピューティングの一般化が関係しています。 以前は自社でサーバールームを設置して、サーバー、ソフトウェアを自社運用することが主流でしたが、現在はそうではありません。 前述の通りAWSはクラウドサービスとして既に多くの企業に取り入れられています。AWSエンジニアは、今後も躍進が予想されるAWSの普及に伴って、需要が増えていく可能性は高いといえるでしょう。 AWS案件を探してみる AWSエンジニアの平均年収 2018年現在、経済産業省など政府機関ではAWSエンジニアとしての平均年収の統計調査は実施されていません。しかしAWSエンジニアを含む職種である、システムエンジニアの年収について統計を発表しています。 ではここでAWSエンジニアの平均年収の参考として、『平成29年賃金構造基本統計調査』から、30歳~34歳程の男性システムエンジニアの平均年収を確認してみましょう。 月給366,100円 年間賞与1,016,600円 平均年収5,409,800円 このようにシステムエンジニアの平均年収としては約540万円が統計として発表されています。 平均よりも高い年収 AWSは需要が拡大しているサービスであり、比較的新しい技術でもあるため、AWSエンジニアとしてキャリアアップできれば、平均よりも高い年収を期待できるといえるでしょう。 実施のAWSエンジニアの求人をチェックすると、平均年収を上回る500万円代後半~600万円程度を提示されている場合もあります。 参考:e-start 政府統計の総合窓口『平成29年賃金構造基本統計調査』 AWSエンジニアの需要はそもそもあるのか AWSエンジニアの需要は少なくありませんが、「AWSエンジニア」という職種名で採用されるケースはそこまで多くはありません。 ただ職種の名称がただのシステムエンジニアであったとしても、AWSの作業を主な担当とするポジションは一般的な求人サイトでも見つけることができます。 AWS運用設計、AWS環境構築、AWS移設作業、AWSサーバー構築などが主な業務として提示されている求人案件の場合、実質はAWSエンジニアとしての採用となります。 近年は費用やセキュリティの観点から、オンプレミスからAWSへシステムを移行したいと考える企業が少なくありません。そういった企業はAWSへシステムが移行した後も、運用業務などAWSに関する業務が発生します。 ミドルウェアやOS、シェルプログラミングに関する知識だけでなく、AWSとセキュリティに関する知識もあれば、AWSエンジニアとして企業とマッチングできる可能性は高いといえるでしょう。 AWSエンジニアはどんな業界・業種で活躍できるのか AWSの需要は様々な業界であるため、今後活躍できる幅は拡がっていく可能性があります。では2018年現在では、AWSエンジニアはどのような業界で求められているのでしょうか。 AWSエンジニアが活躍できる業界:IT/WEB業界 現在AWSエンジニアの需要が最もある業界はIT、Webサービスの業界です。アプリ開発、インフラ構築サービス、Webシステム開発、これらの事業において、AWSエンジニアは活躍できる可能性があります。近年ではブルートゥースなどの通信技術を介したIOTに関する事業を手掛ける企業も出てきていますが、そういった事業でもAWSに関する知識、技術は役立ちます。 AWSエンジニアが活躍できる業界:ゲーム業界 近年のゲームサービスはAWS上で稼働しているものが少なくありません。AWSの知識とミドルウェアの経験もあれば、インシデント管理や障害対応など、運用を含めた業務を担当できます。 近年のゲームはほとんどがオンラインに接続されているため、ゲーム業界でのAWSエンジニアの需要は今後も期待できます。 AWSエンジニアが活躍できる業界:広告、メディア業界 AWSエンジニアは広告、メディア業界でも需要があります。特にコンテンツ配信を行っている事業で求められることが少なくありません。 AWSエンジニアとして転職できれば、AWS環境の運用やAWS利用に関するガイドラインの策定業務、そしてアカウント発行などデリバリーに関連する業務でも活躍できる可能性があります。 【まとめ】AWSエンジニアはAWS未経験でもおすすめの職種 ここまで紹介してきたように、AWSエンジニアは将来性がある職種です。 そしてインフラ構築でエンジニア経験があれば、AWSエンジニアとしてスムーズにキャリアアップできる可能性があります。 またAWSエンジニアのポジションは、AWS未経験でもエンジニア経験があれば、積極的に採用している企業は珍しくありません。 AWSエンジニアはエンジニアとしての基本的なスキルと、AWSへの関心があれば誰にでもなれる可能性があるからです。 AWSは中小企業やスタートアップだけではなく、公共機関からも利用されているサービスでもあります。さらに国内では誰もが知る大手企業も導入しているため、AWSエンジニアは今後も需要が見込める職種だといえるでしょう。 AWS案件を探してみる
インフラエンジニア

Linuxエンジニアの需要は? おすすめできる6つの理由を紹介

Linuxとは? Linuxは、UNIX互換のOSです。 1991年にフィンランドのリーナス・トーバルズ氏によって開発され、公開されました。 もともとはPC AT互換機向けに開発されたOSですが、各種サーバーや業務システム、組み込みシステム(スマホや家電など)へと利用範囲が拡大しています。 利用拡大の理由としては、GPL(General Public License)というライセンス体系を採用して自由に改変と再配布を行えるようにしたことが大きいです。OSS(Open Source Software)としたことで、世界中の開発者によって日々改良や機能拡張などが行われるようになったからです。 Linux案件を探す Linuxは基本無料で利用できる もうひとつ、基本的に使用が無料であることもあります(サポートは有償のものが多いです)。従来のサーバーソフトに比べ、運用コストを大幅に減らせることから、Webサーバーやクラウドなどにおいて飛躍的に普及しています。 今後、LinuxがサーバーOSの主流となることはほぼ間違いないでしょう。 インフラエンジニアはLinuxを利用することが多い Linuxの知識が必要とされるシーンはいくつかありますが、なかでもインフラエンジニアにとってLinuxに関するスキルは非常に重要です。インフラエンジニアは、基本的にサーバーやネットワークの運用保守を行う役割を担っています。 このサーバーやネットワークの運用保守のためには、Linuxの知識が必ず必要になってくるんですね。 「インフラエンジニアを目指して勉強を始めたい」という場合にはぜひLinuxを学習しておきたいところですし、「Linuxの知識を活かしてエンジニアになりたい」と考えるなら、インフラエンジニアを目標に掲げてみるのがおすすめです。 Linuxディストリビューションとは Linuxとは、厳密にはLinuxカーネルと呼ばれるOSの中核部分だけを指します。 Linuxカーネルにアプリケーションやライブラリ等を加えてパッケージとしてまとめたものを「Linuxディストリビューション」と呼びます。 一般的にはLinuxディストリビューションがLinuxと呼ばれています。 代表的なLinuxディストリビューションには、以下の3系統があります。 Debian系(UbuntuやKnoppixなどを含む) slackware系(SuSEなどを含む) RedHat系(FedoraやCentOSを含む) Linuxの利用は基本的に無料ですが、サポートは有料の場合が多いです。 Linuxの利用分野 アプリケーション開発 Linux上で様々なプログラミング言語を動かすことができます。Windows上で動くプログラミング言語は、Linux上でもほぼ動きます。 また、Linux用の統合開発環境も多数揃っています。 これらを利用して、業務用やスマホ用などのアプリケーションを開発することができます。 電化製品や自動車などの組み込みシステム あらゆるモノがインターネットにつながるIoT(Internet of Things)の時代になりました。ネットにつながって動作できるのは、モノの中に組み込みシステムが入っているからです。 組み込みシステムは、そのモノがある特定の機能を実現するためのシステムです。 例えばテレビやエアコンや冷蔵庫などの家庭用電化製品の中に組み込みシステムが入っており、これらにはLinuxが使われています。 サーバー構築 Linuxには、ユーザー端末でクライアントOSとして利用できるものも、サーバーでサーバーOSとしても利用できるものもあります。 各サーバーに導入されたサーバーOSにより、ファイル共有やメール送受信などのサーバー機能を実現できます。 Linuxは無料で利用可能で、サーバーの開発コストや運用コストを抑えられるため、従来利用されたきたUnixやWindowsに代わってサーバーOSに採用されることが多くなりました。 これが、インフラエンジニアにLinuxのスキルが要求されるようになった理由です。inuxを使えるエンジニアは、現状では不足気味です。 Linuxを使えるインフラエンジニアの需要が高い理由 インフラ(Infrastructure)とは、基礎構造、土台、基礎施設、社会的生産基盤という意味で、一般的には水道・電気・ガスなどのことです。 IT業界のインフラとは ITの世界においては、何らかの情報システムを正常に稼動させるための基盤という意味で、インフラという言葉が使われています。これは、情報システムの動作基盤となる、サーバーやネットワークのことを指しています。 IT業界のインフラエンジニアとは インフラエンジニアは、ITインフラの設計や構築、および運用保守を専門に担うエンジニアです。 サーバーエンジニアとネットワークエンジニアの総称として使用されることもあります。 ここで、サーバーやネットワークには、前述したLinuxが使われているケースが多いです。そのため、インフラエンジニアは何らかのLinuxディストリビューションに通じていることが事実上必須条件となっています。 裏を返せば、いくつものITエンジニア職種の中で、Linuxのスキルを最も活用できる職種のひとつと言えるかもしれません。 インフラエンジニアの業務内容 インフラエンジニアは、ITインフラを設計・構築し、さらにそれらのITインフラの運用・保守を行います。 設計 クライアントの要望をヒアリングするなどの後、要件定義を行います。次に、それらを実現するための性能や容量、予算や開発期間などをシミュレーションし、数値に落とし込みます。 具体的な構成と、使用するハードウェアやソフトウェアも決めます。設定値や運用方針も決めておきます。 これらを設計書(企画書、提案書)にまとめ、クライアントに提案します。 構築 設計書を元に、実際にITインフラを構築していきます。 現場でサーバーや通信機器などの設置をし、サーバーの導入やネットワークの設定などを行います。ここで使用するOSは、Linuxのものが多くなります。 導入・設定後には各種のテストを行い、構築したインフラがきちんと想定された機能や性能を満たしているかを確認します。 ここで構築したITインフラが、企業活動や社会生活を支えています。 運用・保守・監視 構築までで仕事が完了したわけではありません。ITインフラを安定的に稼動させ続けることが、インフラエンジニアにとって最も重要な任務です。 日常業務としては、システムの起動・停止やバックアップ取得などの運用業務のほか、正常に動作しているかを監視したり、各部を点検したりといったことがあります。必要に応じて、部分的にアップデートするなどの変更を行うこともあるかもしれません。 障害が発生したときには、すぐに緊急対応を行います。インフラエンジニアの仕事の中で、一番プレッシャーのかかる場面です。 ハードウェアの故障、設定ミス、操作ミス、アクセス集中、または不正侵入など、さまざまな原因が考えられます。障害や故障の原因を特定し、復旧作業を行います。その後、再発防止策を考え、システムや運用の改善をします。 インフラエンジニアにおすすめの資格 インフラエンジニアが取得しておきたい資格として、3種類が挙げられます。担当職務に関連するものから取得しておくとよいでしょう。 ネットワーク系の資格「Cisco」 Cisco Systems社が認定するベンダー資格です。 難易度は、CCIE(エキスパート)、CCNP(プロフェッショナル)、CCNA(アソシエイト)、CCENT(エントリー)の順になっています。 まずはCCNAレベルを目指しましょう。 サーバー系の資格「LPIC」 LPIが認定するLinux技術者認定資格です。 LPICを取得した社員に一時報奨金を支給する企業があり、転職の際にも有利になります。 LPICレベル1~3、またはLinuCレベル1~3があります。インフラエンジニアとしてはレベル1は取得しておきたいところです。 データベース系の資格「Oracle Master」 Oracle社がオラクル社製品の知識を認定する資格です。 難易度は4段階で、Platinum、Gold、Silver、Bronzeの順になっています。 未経験の人はBronzeから挑戦し、Silverを目指しましょう。 Linuxが使えるインフラエンジニアの年収 2017年9月から2018年8月の期間にdodaが行った調査によりますと、エンジニアの年収は以下のような結果となりました。 技術系(IT/通信)全体 456万円 サーバーエンジニア 469万円 ネットワークエンジニア 449万円 ITエンジニア全体の年収と比べると、サーバー系のインフラエンジニアは高め、ネットワーク系は少し低めのようです。 ネットワークエンジニアよりも、よりLinuxスキルなどを求められるサーバーエンジニアのほうが、需要に対して不足気味であることを反映しているものと考えられます。 ほかにもインフラエンジニアの年収が低く出る原因として、単にサーバー監視を行っているだけのエンジニアの年収もカウントされていることが考えられます。サーバー監視の仕事はマニュアル通りに監視作業を行うだけであり、報酬額が低めに出てしまいます。 これが計算対象に含まれているため、サーバーエンジニアやネットワークエンジニアの年収が押し下げられ、平均がやや低めの数字になっていると判断できます。 *参考 平均年収ランキング 最新版|転職・求人doda インフラエンジニアの需要 ITやインターネットが広く社会に普及し、日々利用されるようになりました。 これらは、企業活動や日常生活など、さまざまな場面でなくてはならないものになりつつあります。 しかし、便利で必要不可欠なITサービスも、ITインフラが正常に機能していなければ使うことができません。 インフラエンジニアには、ITサービスを24時間365日稼動させるために必要なITインフラを担う「ITの縁の下の力持ち」という役割があります。 このようにITへの需要や必要性が高まっている現在ですが、エンジニアは慢性的な人手不足の状況にあり、その人手不足は今後もさらに拡大していくと見られています。 IT業界のインフラエンジニアの需要はこれからさらに高くなる ITインフラを支えるインフラエンジニアへの需要もますます高まっていくことが予想されます。 ただ、AI(人工知能)の発達により、現在エンジニアが行っている業務のうち、定型業務などから次第にAIに代替されていく可能性が考えられます。 とはいえ、仮にそうなったとしても、そもそもエンジニア自体が人手不足なのですから、インフラエンジニアの需要が短期間で急減する確率は低いでしょう。 まとめ:インフラエンジニアはIT業界未経験からでも始められる可能性のある職種 インフラエンジニアについて見てきました。 LinuxはサーバーOSとしての利用が拡大している ITインフラとは情報システムの稼動基盤となるサーバーやネットワークを指す Linuxが使える、がインフラエンジニアのMUST インフラエンジニアの仕事は、設計・構築、運用・保守 インフラエンジニアの年収はやや高め インフラエンジニアの需要は今後も継続する見込み インフラエンジニアは、IT業界未経験からでも始められる可能性のある職種です。 まずはインフラの運用保守から入って、次第にインフラの設計や構築などへと進んでいく、というようにステップアップしていくのが一般的です。 その後のキャリアパスとしては、サーバーエンジニアやネットワークエンジニアなどのテクニカル系か、プロジェクトマネージャーや管理職などのマネジメント系か、大きく分けて2つが考えられます。 その他には、ITコンサルタントになる方もおられるかもしれません。 「ITに関する専門スキルを身につけ、そのスキルを生かして長期的に安定したキャリアを築いていきたい」とお考えの方におすすめできる職種です。 Linux案件を探す
<span class="translation_missing" title="translation missing: ja.layouts.footer.icon_back_to_top">Icon Back To Top</span>
TOP