お役立ちコンテンツ | フリーランスエンジニアの案件・求人なら【テクフリ】

Python資格試験の種類や難易度は?エンジニア就職にどうなの?

2024.08.23

hockey

Python

目次

    Python資格試験について、種類やその概要を詳しく解説しました。具体的な勉強の仕方も紹介しています。Pythonの資格試験にはどんな種類があるのか知りたい方や、それぞれの試験がどのくらいの難易度なのかを知りたい方は、ぜひ最後まで読んでみてください。実際就職に有利になるの?という、気になる疑問にも答えています。

    テクフリでフリーランス案件を探してみる

    Python資格試験の種類・一覧

    Pythonの資格試験は、3つあります。その3つは国内の資格試験と、国際的な資格試験の2つに分類されます。

    国内資格 Python3エンジニア認定基礎試験
    国内資格 Python3エンジニア認定データ分析試験
    海外資格 Python Certifications

    国内の資格試験は、「Python3エンジニア認定基礎試験」と「Python3エンジニア認定データ分析試験」があります。どちらも、一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会が認定している民間の資格試験です。

    海外のものでは、「Python Certifications」という資格があります。ポーランドを拠点に活動している、OpenEDG Python Institute が実施している資格試験です。

    以降、3つの資格試験について詳しく説明します。

    Python3エンジニア認定基礎試験

    Python3エンジニア認定基礎試験は、CBTという、全国にあるテストセンター(オデッセイコミュニケーションズ)でいつでも、受験可能な試験です。

    試験は、Pythonチュートリアルという本を元に作られていて、その中から出題されます。

    問題の配分は、ウェブサイトより確認可能です。

    出題形式 CBT方式(マウス選択問題)
    試験時間 60分
    問題数 40問
    内容 文法などの基礎的な問題
    合格基準 70%以上で合格
    受験料 11,000円(学割5,500円)

    Python3エンジニア認定データ分析試験

    Python3エンジニア認定データ分析試験は、Pythonを用いて行うデータ分析の基礎や、その方法についてが出題される試験です。

    この試験も、CBTという全国にあるテストセンター(オデッセイコミュニケーションズ)でいつでも、受験可能です。

    試験内容は、Pythonを使ったデータ分析の基礎知識で、範囲も限定されています。

    出題形式 CBT方式(マウス選択問題)
    試験時間 60分
    問題数 40問
    内容 Pythonを用いた、データ分析の基礎や方法について
    合格基準 70%以上で合格
    受験料 11,000円(学割5,500円)

    Python資格は就職に価値はある?必要?

    Python資格は就職に必要なのでしょうか?資格を持っていることで、就職に有利になるなら、取得する価値がありますよね。Python資格の取得で得られるメリットを3つ紹介します。
    1. スキルレベルの証明
    2. キャリアアップにつながる
    3. スキルアップにつながる

    スキルレベルの証明になるというのは、採用側が履歴書を見た時点で、どのくらいのレベルなのかを測ることができます。特に国内資格2つは、未経験者がPythonスキルを求められる企業への転職をするときに役立ちます。初心者でも基礎は最低限理解していることを証明できます。

    ある程度経験を積んだプログラマーの方は、より充実した福利厚生や収入を目指しての転職であれば、Python Certificationsのレベル3.4が有利に働くでしょう。高い技術を証明できるので、企業に自分をアピールできます。

    キャリアアップについては、Python資格が企業や研究機関で利用されていることから、エンジニアとしてのキャリアを積み上げていくことに、プラスに働くでしょう。

    スキルアップにつながるというのは、学習のモチベーションになる、学習効率の向上につながります。

    資格をとるということは、自分のスキルがどのくらいなのかを証明できるので、取得することにメリットはあります。ですが、資格を取ったから採用される、というわけではありません。採用側の指標になり、一定の評価を受けることができますが、それ以降採用につなげられるかどうかは個人の努力次第です。

    Python資格の難易度と勉強時間は?

    Python資格を取得することは、どのくらい難しいのか、どのくらいの時間を必要とするのかを解説します。

    難易度

    まず難易度についてです。

    ・Python3エンジニア認定基礎試験:合格率77%。基礎的なことが出題されるため、難易度は比較的高くはない。

    ・Python3エンジニア認定データ分析試験:合格率不明(基礎試験よりは合格率が下がる可能性が高いが、出題範囲や教材が明確なので、ある程度高い合格率になると予想される)

    ・Python Certifications:前提として、英語で出題される

    レベル1.PCEP=プログラマーエントリーレベル。Python3エンジニア認定試験とほとんど同じレベル

    レベル2.PCAP=Pythonを使った実務遂行レベル。基礎知識に加えて、実務に必要とされる、応用のような問題もあり。

    レベル3.PCPP32-1=プログラマーとして、高い技術力を証明できるレベル。証明できるレベルが高く、転職にも有利に働く。

    レベル4.PCPP32-2=レベル3のさらなる上級レベル。レベル3を保有していることが受験の条件。

    勉強時間

    必要な勉強時間は、それぞれ試験ごと、個人の経験やスキルによって異なります。紹介する勉強時間は、目安であるため、合格できるかできないかは個人の努力次第です。

    ・Python3エンジニア認定基礎試験、Python3エンジニア認定データ分析試験

    →Python実務経験がある人:4時間程度

     Python以外の言語の実務経験がある人:8時間程度

     未経験:40時間以上

    ・Python Certifications

    レベル1.PCEP→Python3エンジニア認定基礎試験と同等レベル、同等の時間(+英語力)

    レベル2.PCAP→実務経験があれば比較的少ない時間で合格可能。応用問題が出題されるので、初心者には難易度が高いため、かなりの時間を必要とする(+英語力)

    レベル3.PCPP32-1→プログラマーとして技術の高さの証明になるほどの試験なので、実務経験があっても、時間をかけて勉強が必要。(+英語力)

    レベル4.PCPP32-2→レベル3のさらなる上級レベルなので、資格試験の勉強としてしっかり時間をかけて取り組む必要がある。受験条件として、レベル3.PCPP32-1を取得しておかなければならない。(+英語力)

    Python資格の勉強方法

    Python資格を取得するための勉強方法を紹介します。どの試験も、出題範囲が限定されていたり、過去問があるため、学生時代のように勉強するのが一番近道だと思います。具体的な方法を3つ紹介します。

    過去問を活用する

    どんな問題が出題されるのかを知るため、実際に問題に慣れることを目的に、過去問を活用しましょう。出題範囲にないものを勉強しても、資格試験に合格するという目標においては時間の無駄になるので、効率よく勉強していくためには、出題範囲を理解し、それに沿った学習を進めていく必要があります。公式サイトにも、出題範囲が一部公開してあるので、確認しておきましょう。

    模擬試験を受ける

    問題や試験を受ける感覚に慣れるために、模擬試験を受けましょう。自宅で勉強するのと、会場で受けるのは、雰囲気や緊張感が全く違います。それらを学習しながら感じ取れるのは、模擬試験で体験してみることが重要です。

    本・参考書で勉強をする

    問題の数をこなして、たくさんの問題に触れましょう。たくさんこなしていくことで、問題を解くスピードが上がります。実際の試験でも、わからない問題があれば焦ってペースをみだしてしまう可能性がありますが、数をこなした努力から、自信を持って試験に挑むことができます。

    Python資格試験のフロー

    最後にPython資格試験を受けるためのフローを説明します。

    申し込み→当日会場で受験(→その場で結果が出る)

    という流れです。

    資格試験へ申し込み

    Python3エンジニア認定基礎試験とPython3エンジニア認定データ分析試験は、通年で受験ができます。各都道府県に設置されている、試験会場で日程を選択し、受験日程と場所を決めます。

    申し込みの方法は、「odyssey ID」を登録し、個別に試験会場へ問い合わせて日程を調整します。

     

    当日の持ち物

    試験当日の持参物は以下の3つです。
    1. Odyssey IDとパスワード
    2. 受験票
    3. 本人確認書類(免許証など)
    本人確認ができないと、受験ができなくなる場合があるので、忘れないように気をつけましょう。

    まとめ

    Pythonの資格試験について解説をしました。資格を取得することで、自分のスキルを証明できることや、学習効率向上、モチベーションにつながるなどのメリットがあります。Pythonは今後も需要が高まっていくと予想されているので、習得におすすめの言語です。

    これから学習を始める方も、Pythonを使って転職を考えている方も、資格取得を初めて見てはいかがでしょうか。

    テクフリでフリーランス案件を探してみる
    フリーランスとしての単価相場をチェックしてみませんか?

    3つの質問に答えるだけで、フリーランスエンジニアとしての単価相場を算出します。 スキルやご経験にマッチする案件もあわせてご紹介いたしますので、気軽にご活用ください! ※単価相場の算出に個人情報の回答は必要ございません。

    単価診断テストを受けてみる

    今すぐシェアしよう!

    B!
    <span class="translation_missing" title="translation missing: ja.layouts.footer.icon_back_to_top">Icon Back To Top</span>
    TOP