フロントエンドとバックエンドエンジニアの将来性について解説!どっちが稼げる?
これからIT業界で活躍していこうと考えたとき、将来的にどんな専門分野を持ったエンジニアになるかを決めておくことは、長期的なキャリアを考える上で非常に重要なことです。
たとえば「フロントエンドとバックエンド、どっちを目指すか?」という目標を定めるのも非常に大切です。本記事ではフロントエンドとバックエンドそれぞれの将来性や、年収などについて解説していきます。
フロントエンドエンジニアの将来性と身に着けておくべきスキルは?
そもそもフロントエンドエンジニアの主な仕事内容としては、WEBサイトにおける外観の実装です。フロントエンドエンジニアがユーザーから見える部分を担当するのに対して、バックエンドエンジニアはWEBサイトの裏側で動くシステムを構築するなど、ユーザーから見えない部分を担当するという違いがあります。
より具体的な仕事内容としては、HTMLやCSSといった言語を用いて、WEBサイトの制作全般を手がけることになります。スマホでもパソコンでもストレスなく表示されるWEBサイトを作るために、デザイン性や使いやすさを重視した仕事が求められます。
実際、フロントエンドエンジニアになるためには、まず基本としてHTMLとCSSの知識が必須とされます。それに加えてJavaScriptといった言語を条件としている求人もあり、なるべくこの3つの言語はマスターしておきたいところです。
またフロントエンドエンジニアはWEBデザインを担当することも珍しくないため、PhotoshopやIllustratorなどのツールの使い方や、デザインについての基本的な知識を身につけておくと仕事の幅が広がるでしょう。フロントエンドエンジニアは安定して多数の求人が出ていることから、今後も引き続き需要が高いと考えられます。
一方でフロントエンドエンジニアは、未経験からでも比較的始めやすい職種でもあるので、ライバルが多いという側面もあります。そういった競争から一歩抜け出すためには、WEBデザインについての高度な知識を身につけたり、普通のフロントエンドエンジニアが学ばないようなプログラミング言語にも精通していることが求められるでしょう。
バックエンドエンジニアの将来性と身に着けておくべきスキルは?
バックエンドエンジニアは、WEBサイト制作におけるサーバーやデータベースの構築を担当する職種です。サーバーエンジニアやインフラエンジニアと呼ばれることもあり、Ruby、Python、PHPなどのプログラミング言語を扱います。
ユーザーから見えない部分を担当するだけあって仕事内容に派手さはありませんが、実際に携わっている業務はWEBサイト制作において欠かせないものばかり。バックエンドエンジニアの方が年収が高めになるのも納得できるでしょう。
バックエンドエンジニアを目指すなら身につけておきたいスキルとして、Ruby、Python、PHPなどのプログラミング言語があげられます。これらの言語はIT企業でも採用していることが多く、一度習得すれば長く安定して稼げるようになるでしょう。
また、Ruby on RailsやCakePHPなど、各プログラミング言語でよく使われているフレームワークも一緒にマスターしておくと安心です。プログラミング言語だけではなく、サーバーやデータベースに関する知識も学んでおきましょう。
バックエンドエンジニアに関しても、将来性は高い職種だといえます。フロントエンドエンジニアに比べて担当する領域が幅広く、求められる知識量も膨大になるため、ライバルが出現しにくいという事情もあります。
そのため需要と供給のバランスが偏っていることも多々あり、基本的なバックエンドエンジニアとしてのスキルを身につけることで、多くの企業から声がかかるという状況も予想できます。
さらにバックエンドエンジニアとしての収入を増やしたいのであれば、データベース管理についての専門的な知識を増やしたり、OSやサーバーといったインフラに関する高度なスキルを身につけたりすることがおすすめです。
目指すならどちらを選ぶべき?

フロントエンドエンジニアにもバックエンドエンジニアにも高い将来性が期待できるため、初心者がこれから目指す職種としては最適です。もし今学生で勉強に割く時間に余裕があるなら、フロントエンドエンジニアの仕事もバックエンドエンジニアの仕事も、どちらも学んでみることをおすすめします。
今社会人で未経験からエンジニアを目指そうと考えているなら、個人的におすすめなのはフロントエンドエンジニア。バックエンドエンジニアに比べて覚えるべき知識量が少なく、WEBサイトの外見作りに携わることができるため、モチベーションを高めやすいからです。
ただし、はじめから高年収を狙いたいと考えるなら、じっくりと勉強してバックエンドエンジニアを目指すのもいいでしょう。バックエンドエンジニアの方が比較的年収が高い傾向にあります。縁の下の力持ち的な役割にやりがいを見出せるなら、バックエンドエンジニアは天職になるかもしれません。
もちろん、どちらのエンジニアとしてキャリアを積むにしても、高い専門性や豊富な経験を身につければ、市場で高い評価を受けることができます。ただしそのためには、それ相応の努力も必要になってくるでしょう。
まとめ
フロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニアの仕事内容や将来性についてお分かりいただけたでしょうか。求められるスキルはそれぞれ異なりますが、ITエンジニアという広い区分においては、どちらも将来性の高い職種と言えるでしょう。
テクフリではいずれのポジションの案件も豊富に掲載していますので、ぜひ実際の案件情報からスキルや単価感などをチェックしてみてください。
3つの質問に答えるだけで、フリーランスエンジニアとしての単価相場を算出します。 スキルやご経験にマッチする案件もあわせてご紹介いたしますので、気軽にご活用ください! ※単価相場の算出に個人情報の回答は必要ございません。