お役立ちコンテンツ | フリーランスエンジニアの案件・求人なら【テクフリ】

スタートアップ期だからこそフリーランスの活用に踏み切った理由 〜 株式会社KiZUKAI

2023.02.10

i-jitsumori

企業インタビュー

目次

    テクフリ導入前後の変化

    課題 / 悩み

    • プロダクトの成長のため、中長期的な基盤設計をしていきたかった。

    • プロダクトの難しさから、正社員よりプロジェクト経験の多い業務委託を雇用するほうが好ましいと考えていた。

    テクフリ導入後

    • ついに2023年1月末で基盤設計が一区切り。

    • テクフリ導入から約1年半で累計11名参画。

     

    インタビュー概要

    お話を伺った企業さま

    会社名  :株式会社KiZUKAI

    設立   :2016年3月

    資本金  :258,598,000円

    代表   :山田耕造

    所在地  :東京都新宿区

    事業内容 :SaaS事業

           −「 KiZUKAI」(SaaS)の開発および提供

          メディア事業

           − 顧客体験にまつわる情報発信メディア「CXLab.」の企画・運営

          コンサルティング事業

           − カスタマージャーニー戦略のファシリテート

           − カスタマージャーニー制作のワークショップ

    URL   :https://kizukai.com/

    お話を伺ったご担当者さま

    部署 / 役職 :取締役CTO

    氏名    :永山 勇太

    大手グローバル企業にてカスタマーサポートを軸に様々なチャネルでCRMディレクションのノウハウを築き上げる。自身が経営するシステム開発会社の経験を活かし、2016年9月に株式会社モンリッチ(現:株式会社KiZUKAI)のCTOに就任。顧客体験管理が収益につながる次世代型CXMツール「KiZUKAI」の開発に従事し、サービス設計・開発を牽引する。

    スタートアップ期だからこそ、フリーランスの活用を開始

    サブスクリプションサービスから注目を浴びる次世代CXMツール「KiZUKAI」とは

    株式会社KiZUKAI(以下、KiZUKAI)が開発・提供する「KiZUKAI」とは、企業のデータ活用に関する課題を解決し、顧客体験(CX = Customer Experience)を向上させ、顧客ロイヤリティを劇的に向上させるCXM(Customer Experience Management)ツールです。

    現在、日本企業の多くはデータ収集・活用に課題を抱えており、「自社サービスをエンドユーザーがどのように利用しているのか」を把握できていません。理由はいくつかありますが、収集しているデータが適切でない場合や、そもそもデータを取得していないケースなどが挙げられます。

    そのような状況では、社内の仮説に基づいた施策を労働集約的に回していくしかありません。エンドユーザーの実態と乖離のある施策に多くの工数を割くも効果が薄い状況を打破し、エンドユーザーの利用動向に応じた施策を実施してロイヤリティをあげるための機能をKiZUKAIで開発しています。

    KiZUKAIはエンドユーザーの利用動向を可視化・自動セグメントすることにより、CX向上のための施策をデータドリブンに実行できるツールです。

    データ収集や活用の設計は専門知識を要するため、コンサルティング事業やメディア事業を営むことにより、複合的にCX / DX領域を盛り上げ、日本の新たなスタンダードとなることを目指しています。

    とにかく「動くものを早く、安く」つくるために必死だったオフショア活用時代

    KiZUKAIは当初、そのプロダクトの専門性から投資家たちの理解・共感を得ることが難しく、プロダクト開発に必要な資金調達が困難な状況でした。

    そのため、まずは投資を受けられるレベルのプロダクトを自己資金のみで作り上げる必要があり、永山CTO自らデザインやコーディングをしながら、安く開発力を確保することができるオフショア開発を活用していました。当時はとにかく「動くものを早く、安く」つくるために必死だったため、ドキュメンテーションなどは全くせず、コードのクオリティもチェックせず進めていました。

     

    PMFを達成し、基盤構築のためにフリーランス活用へと舵を切る

    プロダクトのニーズやある程度の顧客を獲得できた段階で、長期的な拡張性を担保するために基盤を再設計しようと判断しました。また、それと同時にフリーランスの活用を開始しました。

    基盤を再設計するにあたり、オフショアではなく日本人に依頼したいと考えていました。理由としては品質面が挙げられます。外国人が駄目というわけではなく、コーディングやセキュリティ面で日本企業が求めていることを理解してくれており、日本企業が求める品質を担保してくれやすいのはやはり日本人だろうという考えからです。

    また、フリーランスの方にするのか、正社員として雇用するのかという選択に関しては、プロダクトの難しさや求める技術レベルの高さからプロジェクト経験豊富なフリーランスへの業務委託を選択することにしました。

    フリーランスの活用について

    プロフェッショナルな意識を持って働いてくれる方が多いイメージ

    フリーランスとしてやっていきたいという方の中で、「自由に働きたい」という想いを持っている方はかなり多いと思っています。「自由」には「責任」が伴いますので、「コミット力」や「タイムマネジメント力」などが正社員以上に求められます。そこに対してプロフェッショナルな意識を持って働いてくれる方は、スタートアップ期で人数が少ない中でも自走してくれるので、大変助かります。

    「責任」が伴う「自由」を追い求めるフリーランスにはやはり、そういった方が多いイメージですね。

    テクフリについて

    フリーランスエージェントはテクフリで一本化

    フリーランスの活用を開始するに当たり、もともとは複数のフリーランスエージェントとやり取りをしていました。しかしながら、途中で連絡が途絶えてしまうようなエージェントさんがいくつかあり、そのような中で、テクフリさんは唯一依頼を遂行し続けてくださっていました。

    また、他のエージェントさんと比べてコストメリットも高かったため、テクフリさんで一本化しようと決めました。

    キャッチボールがスムーズ

    人材の提案を頂いた際に「もっとこういう人がほしいです」という要望を出すと、すぐに要望に沿った方をご提案下さるので、話が早く進んで助かります。

    テクフリ経由での稼働者について

    テクフリさんからの稼働者は皆さん自分事化して働いてくださっています。

    「KiZUKAIで働くのが楽しい」といってくださる方もいれば、週5未満の稼働にも関わらず週5レベルのパフォーマンスを発揮してくださる方もいます。また、過去に辞められてしまった方とも飲みに行ったりしています。仕事なのか、プライベートなのか、境界線が良い意味で曖昧な方を多く見つけられているので幸いです。

     

    KiZUKAIで働くメリット

    様々な業界の実態を知ることができる

    KiZUKAIはフィットネスジム、オンライン英会話、健康食品、化粧水など、様々な業界がお客さんになり得ます。

    実際に様々な業界のお客様からデータを預かり覗いてみると、その業界の実情を知ることができるのでとても面白いです。

    私自身とても飽き性なのですが、全く飽きること無く続けることができています。

    全世界共通であるデータリテラシーを養うことができる

    データ活用は世界的な課題であり、裏を返せばチャンスでもあります。データリテラシーを養うことにより、市場価値を上げることができます。

    ビジネス的感覚を養うことができる

    コーディングは全世界共通であるため、そこで戦っても勝つのは至難の業です。ですので、もう少し上のレイヤーである「事業としてプログラムを作り、それを売る」というビジネスモデルのもと、「コミュニケーション力」「マネジメント力」といったビジネス的な感覚を養うことにより、市場価値を上げることができます。このビジネス的な感覚は、マネージメントレイヤーでなくても求められるようになるスキルであるため、養っておくべきであると思います。

    チーム方針「好きなことだけやる。苦手なことはやらない。」

    CTOとして、開発メンバーには「好きなことだけやってください。苦手なことはやらないでください。」と伝えています。「遊びなのか仕事なのかわからないという状況」により、自分もメンバーもハッピーにしたいという想いがあり、またそれを作り上げるのが自身の役目でもあると思っています。そのため、苦手なことは積極的に伝えてもらうようにしています。

    チームの雰囲気

    無邪気にやっている方が多いです。(笑)

    基本はフルリモート勤務なのですが、たまに出社して何人かで飲みに行くみたいなこともしています。開発メンバーはまだまだ少ないですが、非常に仲が良いです。

    永山CTOがKiZUKAIに入社した理由と働く理由

    もともと独立志向が強いタイプで、2013年頃からフリーランスとして活動しており、オフショア開発を営む法人を持っていました。多くの企業さまの受託開発をしていく中で「自分自身が主体となってプロダクトを作り、売ってみたい」と考えるようになり、ちょうどその頃、現在代表取締役CEOの山田耕造に出会いました。山田は当時から「顧客体験やデータ活用に関する何かをやりたい」と話しており、技術的なレベルの高さや実現性のハードルの高さに面白みを感じ、2016年8月に入社を決めました。

    入社当初はコンサルティング事業のみを営んでおり、企業のコールセンターに集まったお客様の声を分析・レポーティング・改善案の提示などを行っていました。しかしながら、人材リソースには限界があるため、2018年頃に業務の自動化を推進しはじめました。そして2019年に投資をいただき、ついに「KiZUKAI」というモデルで走り出すことが出来ました。

    コールセンターでの経験から、お客様の要望はしっかりコールセンターに届いているのに、製品設計部門はお客様が求めていることを知らず、経営層は売上拡大のために何ができるかを悩んでいるという、不毛な世界があることを知りました。これを仕組み化していくことにより解決していきたいというのが今の原動力になっています。

    取材を終えて

    一見内容が非常に難しいプロダクトである「KiZUKAI」ですが、日本のみならず世界の課題である「データ活用」に一石を投じるものであり、CX(顧客体験価値)向上を見込めるというのが大きなポイントです。

    CX(顧客体験価値)が向上するということは、企業だけではなくエンドユーザーである我々一般消費者にとっても大きなメリットとなります。

    「KiZUKAI」のさらなる成長により、企業とユーザーの双方がハッピーになる世界をぜひ見届けたいです。

     

    これからも、テクフリはテックカンパニーを徹底支援してまいります。

     

    今すぐシェアしよう!

    B!
    <span class="translation_missing" title="translation missing: ja.layouts.footer.icon_back_to_top">Icon Back To Top</span>
    TOP