お役立ちコンテンツ | フリーランスエンジニアの案件・求人なら【テクフリ】

お役立ちコンテンツ

フリーランスの抱える税金や確定申告、社会保険や経費に関するお悩みを解決いたします。そもそもフリーランスになるためにはどうすればよいのか、現在正社員で働いているが、フリーランスになりたいと考えている方々にも必見です。役立つコンテンツ満載でお届けいたします。

該当コンテンツ数38件中1~12件を表示
企業インタビュー

募集開始から3週間でUI/UXデザイナーの参画が決定!業務委託の活用で急な欠員を確保【フォースタートアップス株式会社】

テクフリ導入前後の変化 課題 / 悩み 社内の技術レベルの向上に向けて、ノウハウが必要だった。 正社員採用は母集団形成が難しく、採用に苦戦していた。 急な欠員により、早急にUI/UXデザイナーの採用が求められていた。 テクフリ導入後 サーバーサイド(Ruby on Rails)エンジニアが約2年間の継続稼働。 募集から3週間でUI/UXデザイナーが参画決定。 インタビュー概要 お話を伺った企業さま 会社名 :フォースタートアップス株式会社(以下、フォースタートアップス) 設立 :2016年9月 従業員数:211名(2024年4月1日時点) 資本金 :238百万円 上場市場:東京証券取引所 グロース市場 所在地 :東京都港区 事業内容:成長産業支援事業 代表者 :志水 雄一郎 URL :https://www.forstartups.com/ お話を伺ったご担当者さま 部署 / 役職:アクセラレーション本部 専門役員CTO 氏名 :竹内 茂 ヤフー株式会社にWebエンジニアとして入社後、GMO TECH株式会社では広告ASPサービス立ち上げを経て開発部長に就任し、上場を経験。同社退社後はフリーランスのフルスタックエンジニアとして経験を積み、2015年に株式会社ネットジンザイバンク(現 フォースタートアップス株式会社)に参画。1人目のエンジニアとして開発全般に携わり、上場も経験。2022年1月に同社サービス「STARTUP DB」のプロダクトオーナー就任。2023年4月に専門役員(CTO)就任。 会社・サービスについて スタートアップスのために フォースタートアップスは、日本の再成長とさまざまな課題解決の実現のために、成長産業支援をしている会社です。社名を直訳すると“スタートアップス(=“進化の中心”にいることを選択する挑戦者たち)のために”となっており、“成長産業のご支援がしたい”という我々の思いが込められています。 具体的な支援方法は大きく3つあり、1つ目は、フォースタートアップスの主軸事業である”タレントエージェンシー事業”です。この事業では、スタートアップ・ベンチャー企業向けに優秀な人材のご紹介をしており、「ヒト」の面でご支援をしています。ちなみにフォースタートアップスでは、この業務で使用するSFA・CRM(※)の機能を有したプロダクトをテックチームが内製開発しているんです。2つ目は”コーポレート・ベンチャー・キャピタル(CVC)”です。まだ数社ではありますが、スタートアップ・ベンチャー企業に「カネ」の面でご支援をしています。3つ目は、“オープンイノベーション事業”です。当社が運営するデータベース(STARTUP DB)を活用し、様々なサービスを展開しています。例えば、“Public Affairs”という事業がそのひとつです。官庁・地方公共団体の活動するスタートアップ・ベンチャー関連事業を伴走支援させていただいております。他には、成長産業カンファレンスである“GRIC(GROWTH INDUSTRY CONFERENCE)”を毎年開催しています。GRICでは、世界中の投資家と日本のスタートアップ・ベンチャー企業をお招きし、両者を繋ぐ場を作り上げています。スタートアップ・ベンチャー企業には事業についてピッチをしていただき、それを投資家の方々に聞いていただきます。2023年に実施したGRICでは総登録数8,000名の方にご参加いただきました。 ※SFA SFA(=Sales Force Automation):企業の営業部門における情報及び業務プロセスを自動化することで、営業活動が管理する情報全般をデータ化して、蓄積・分析することができるシステム。 ※CRM CRM(=Customer Relationship Management):顧客情報や行動履歴、顧客との関係性を管理し、顧客との良好な関係を構築・促進すること。 業務委託の活用について フォースタートアップスのテックチームでは、以前から正社員採用に力を入れています。しかしながら、フォースタートアップスが“テック組織”という観点ではまだまだスタートアップであり、認知度が高くないということや、IT人材不足というトレンドから、母集団形成がなかなか進まないという課題がありました。また、フォースタートアップスのテックチームにはジュニアレベルのメンバーが多いため、さらなるチーム強化のためにシニアレベルのメンバーを増加させたいという思いがありました。業務委託を活用すれば、正社員を希望する方以外も候補者となり得るため、母集団が形成しやすくなります。また、フリーランスとして多くのプロジェクトを経験してきた”シニアレベル”の方は、業務委託の活用をしないと確保が難しいです。これらの理由から、“母集団形成”と”シニアレベルのメンバー確保”という目的で、正社員採用がなかなか進まないポジションでは業務委託の活用をしております。 業務委託活用のメリット・デメリット メリット:テック組織としてはまだスタートアップな会社でも、シニアレベルのメンバーに参画いただけるチャンスがある 先程述べたとおり、フォースタートアップスは、“テック組織”という観点ではまだまだスタートアップです。そのため、正社員採用はどうしてもジュニアレベルに偏ってしまうため、業務委託でシニアレベルの方に参画いただけるのは非常に心強いです。数々の現場で経験された知識やノウハウを提供していただけることが、業務委託のメリットであると感じています。 デメリット:予算確保や社内稟議 そこまでクリティカルでは無いですし、稟議フローや予算の組み方によって変わってきますが、正社員採用とは別で予算を確保する必要があったり、“業務委託を活用する”という提案を社内で通す必要が生じる点がデメリットとして挙げられます。 業務委託を活用する際に大事にしていること “チーム開発”のカルチャーを大切にしていくために、募集する際の条件を妥協しないようにしています。 フォースタートアップスではスクラム開発を採用しています。スクラム開発では、チームワークやコミュニケーションの密度がアウトプットに大きく影響することから、“チーム開発”というカルチャーを大切にしています。カルチャー醸成のためにオフラインでのコミュニケーションを重視しており、正社員・業務委託問わず週に3回の出社をしてもらっています。母集団形成や優秀な方の確保を目的とすると、勤務形態をフルリモートにすることも手法として有効だと思いますが、フォースタートアップスとしては“チーム開発”のカルチャーを大切にしていくために、今後もそうしていく予定です。 テクフリの活用について 先ほどお話ししたとおり、フォースタートアップスでは以前からフリーランスエージェントや媒体を利用した業務委託の活用をしています。テクフリさんにも以前からご支援いただいており、過去にはサーバーサイド(Ruby on Rails)エンジニアのポジションをご依頼したり、直近ではUI/UXデザイナーのポジションをご依頼しました。 テクフリの支援実績 サーバーサイド(Ruby onRails)エンジニア - 約2年の継続稼働中 フォースタートアップスは採用において、チーム・プロダクトに貢献する姿勢やビジョンへの共感はもちろん、人柄も重視しています。テクフリさんにアサインしていただいたサーバーサイド(Ruby on Rails)エンジニアの方は、最初にお会いした時から人柄の良さが強く印象に残り、ご契約に繋がりました。実際に稼働いただいて、業務に対する積極性やチームメンバーをサポートする心遣いが大変素晴らしく、その姿勢が現在も現場の第一線で活躍している理由だと受け止めています。フォースタートアップスで稼働いただけて本当に良かったと感謝しています。 UI/UXデザイナー - 募集開始から約3週間で参画決定 2024年4月に、他社さん経由で稼働してくださっていたUI/UXデザイナーの方が急遽契約終了することになってしまったんです。プロジェクトを止めるわけにもいかないため、リソースの確保が急務となりました。正社員で採用できるのがベストでしたが、しっかりと経験とスキルがある即戦力を短期間で確保するには業務委託だろうと考え、テクフリさんにご依頼しました。他社さんにも募集の依頼はしていたのですが、求めていたスキルに見合う方が見つからず苦戦していました。そんな中、募集のご依頼をしてから3週間ほどたった頃、テクフリさん経由で参画が決定し、本当に助かりました。 テクフリの強みは“迅速かつ柔軟な対応” テクフリさんの強みは、何と言っても”迅速かつ柔軟な対応”をしてくださるという点だと考えております。 テクフリさん経由で面談を実施した方がお見送りとなってしまっても、お見送りの理由を差し上げてから次のご提案をいただくまでの速度が非常に迅速で、テクフリさんの一番の強みであると考えています。 また、個人的なところで恐縮なのですが、私は普段Messengerでやり取りをすることが多く、メールはあまり使っておりません。テクフリさんはそれに合わせてMessengerを使用してくださっているので、募集のご案内や面談の日程調整をスムーズに行うことができ、柔軟な対応をしてくださるという点でも助かっています。 テクフリに求めること 先ほどお話ししたとおり、業務委託活用の背景には“母集団形成”と“シニアレベルのメンバー確保”という課題がありますので、ご提案の量をさらに増やしていただけるととても嬉しいです。もちろん、今でも十分な量のご提案をいただいていますし、参画してくださっている方にはとても助かっておりますが「さらに」という観点であえて挙げさせていただきました。 取材を終えて “スタートアップス(“進化の中心”にいることを選択する挑戦者たち)のために”をビジョンに掲げ、スタートアップ・ベンチャー企業を支援するために様々なサービスを展開しているフォースタートアップス。テクフリをご利用いただくことにより、第一線でご活躍されるエンジニアをアサインさせていただいたことや、対応の迅速さ・柔軟さを評価いただき大変嬉しく思います。これからも、テクフリがフォースタートアップスさんをご支援することにより、日本の成長産業を支援する事業活動の一助になれば幸いです。
企業インタビュー

募集開始から約2週間で機械学習エンジニアの参画が決定!MIXIがテクフリを活用する理由【株式会社MIXI】

テクフリ導入前後の変化 課題 / 悩み 機械学習を用いたデータ活用をしていきたかったが、リソースが不足していた。 スキル面を重視する業務委託とはいえど、人柄やマインド面でもマッチする人材を確保したかった。 Androidエンジニアの正社員募集はハードルが高く、業務委託でスピーディーにリソース確保をしたかった。 テクフリ導入後 テクフリでの募集開始から約2週間で機械学習エンジニアが参画決定。 テクフリ経由で参画したAndroidエンジニアが19ヶ月継続稼働中。 インタビュー概要 お話を伺った企業さま 会社名 :株式会社MIXI(以下、MIXI) 設立 :1999年6月 従業員数 :1,645名(連結・正社員のみ ※2024年3月末現在) 資本金 :9,698,000,000円(2024年3月末現在) 上場市場 :東京証券取引所 プライム市場 所在地 :東京都渋谷区 事業内容 :スポーツ・ライフスタイル・デジタルエンターテインメント・投資 代表者 :木村 弘毅 URL :https://mixi.co.jp/ お話を伺ったご担当者さま 部署 / 役職:人事本部 人材採用部 中途採用グループ 氏名 :大木 悠 新卒で凸版印刷株式会社(現:TOPPAN株式会社)に営業職として入社し、3年半ほど在籍。その後、成長産業支援を行うフォースタートアップス株式会社にて、2年ほど人材エージェントとして従事。さらにベンチャー企業での新卒採用担当を経て、2023年7月に中途採用担当としてMIXIに入社。各現場が抱える課題を「採用」という手段で解決すべく、日々コミュニケーションを通して課題のすり合わせを行う。その他にも、人材エージェントの窓口や求人票の作成など、多岐にわたる業務を担当。 会社・サービスについて 「コミュニケーションカンパニー」として、コミュニケーションを重視したサービスを展開 MIXIは、「豊かなコミュニケーションを広げ、世界を幸せな驚きで包む。」というパーパスを掲げている「コミュニケーションカンパニー」です。提供するサービスとして「モンスターストライク(ソーシャルゲーム)」や「mixi(SNS)」「家族アルバム みてね(子どもの写真・動画共有アプリ)」「TIPSTAR(スポーツベッティング)」などがあり、「デジタルエンターテインメント」「ライフスタイル」「スポーツ」「投資」の4事業で「コミュニケーション」を重視したサービス展開をしています。 現在、MIXIの主力事業は「モンスターストライク」ですが、今後はそれに次ぐ柱を創造していく必要があると考えています。今一度全社として目線を合わせ、次なる柱を創造するために、2022年に行われたコーポレートブランドリニューアルの際にパーパスを定義しました。MIXIは、これからも「コミュニケーションカンパニー」として、パーパスを体現しながら、日本だけでなく世界にコミュニケーションを広げていきます。 業務委託・テクフリの活用について MIXIでは以前から人材エージェントさんを通した業務委託の活用をしています。テクフリさんにも、私が入社以前からご支援いただいております。 業務委託活用のメリット・デメリット メリット - 1.参画までのリードタイムが短くなりやすい 正社員採用の場合、参画まで数ヶ月かかるケースが多いですが、業務委託の場合は参画まで数週間しかかからないケースが多いです。採用活動は「特定の課題を解決するための手段」として行われるため、「参画までのリードタイムが短い」ということは、それだけ「課題解決のスピードが高まる」ということに繋がります。これが、業務委託を活用する一番のメリットだと考えています。 メリット - 2.技術的な課題に対し、クリティカルなリソース確保がしやすい 正社員採用の場合、候補者さんが「受かるための準備(人柄やマインド面を重視した準備)」をされていることが多いように感じます。正社員採用ではスキル面と同じくらい人柄やマインド面も重視しているため、それが悪いことだとは思っていませんが、「技術的な課題に対するクリティカルなリソース確保」という観点では業務委託に軍配が上がると考えています。業務委託の場合、人材エージェントさんからスキルや経験が詳細に記載されたスキルシートをご用意いただけるので、より「解決したい課題に対してクリティカルなスキルをもっているか」という観点で検討することができます。 デメリット - 1.偽装請負のリスク テクフリさんは、細かい打ち合わせにより指揮命令系統を明確にしていただけるので心配していないですが、やはり指揮命令系統が複雑なことから偽装請負に抵触するリスクがあるということは、デメリットかなと思います。 デメリット - 2.スキル面以外でのミスマッチが発生するリスク 業務委託はスキル面でのマッチングに優れており、スピード感をもってリソース確保できるからこそ、「スキル面以外(人柄やマインド面など)でのミスマッチ」が発生してしまうリスクがあります。 業務委託活用の際に意識していること 1.課題解決のためのスキルや経験があるかを確認する 先ほど述べたとおり、業務委託には「技術的な課題に対し、スピーディかつクリティカルなリソース確保ができる。」というメリットがあり、それを目的として活用しています。そのため、「そもそも、どんな課題を解決したいのか」をしっかりと定義したうえで、「それを解決できるスキルや経験があるか」を確認するよう意識しています。 2.面談では「業務と関係ない質問」もする スキル面のマッチングが重要とはいえ、先ほどデメリットとして挙げた「スキル面以外でのミスマッチが発生するリスク」を抑制する必要もあります。例えば、コミュニケーションコストがかかりすぎてしまう方の場合、どんなにスキルマッチしている方でも「課題解決のスピード」は遅くなってしまいます。定性的な部分なので見極めは難しいですが、面談で「業務と関係ない質問」をし、人柄やマインド面も見るようにしています。これはMIXIのバリューのひとつである「誠実」にも通じるところですね。業務委託であっても「一緒に働く仲間」であることに変わりはないので、お互い誠実な対応をすることで、業務以外の部分でも双方にとってメリットがあるような関係値を築きたいと考えています。短期で契約が終了してしまうと、参画してくださった方に対して申し訳ない気持ちにもなったりするので、正社員採用ではないとはいえ人柄やマインド面も大切ですね。 テクフリの活用について 直近では、機械学習エンジニアやAndroidエンジニアの募集などをテクフリさんにご依頼しました。 機械学習エンジニア - 募集開始から約2週間で参画決定 機械学習エンジニアのポジションでは、募集開始から約2週間で参画決定し、その約3週間後に稼働開始していただくことができました。とあるサービスの運用にあたり「今よりデータを活用できれば、さらにサービスを良くしていける。」という思いがあったのですが、リソースの問題で中々着手できずにいました。そんな中、「業務委託でリソース確保をして着手していこう」と意思決定したのちにスピーディーなアサインをしていただき、大変助かりました。 Androidエンジニア - 業務委託で19ヶ月の継続稼働を実現 Androidエンジニアの募集経験がある方なら共感いただけると思うのですが、Androidエンジニアの正社員採用はハードルが高いんです。なので、母集団を増やしてスピーディーにリソース確保をするために業務委託での募集を開始しました。以前も同ポジションでテクフリさんに紹介をご依頼しており、その際にアサインいただいた方がいるのですが、その方は今月で19ヶ月目の継続稼働となります。長期稼働いただいているという点はもちろん、今ではAndroidチームの中で優れたご経験やスキルをお持ちの方なので、人事である私達だけでなく現場にとっても大変助かっております。担当いただいているサービスは今まさに変革期であり、リファクタリングをしている最中ですので、引き続きご活躍いただきたいと考えています。 テクフリは「紹介の数」はもちろん、「個別対応のクオリティ」が高い 私自身人材エージェントの経験があるので、その視点も含まれていますが、人材エージェントとして最も大切な要素のひとつが「紹介の数」だと考えています。テクフリさんは、その点で非常に優れていらっしゃると感じています。私が担当している部署以外でもエンジニア・クリエイターの募集をしているのですが、その中でテクフリさんのお名前をよく拝見します。それは、テクフリさんからの「紹介の数」が多いからですね。 また、人材エージェントは「紹介の数」が大切とは言いつつ、採用担当としては「個別対応のクオリティ」を求めてしまいます。テクフリさんには無理なお願いなどをしてしまうこともありますが、クイックかつ丁寧にご対応いただけるので、大変助かっています。 人材エージェントに求めること より精度の高い紹介をいただくために、「私達がなぜリソース確保をするのか」の解像度を高めていただきたいと考えています。先程も述べたとおり、採用は「特定の課題を解決するための手段」ですので、前提となる課題やリソース確保という意思決定に至った背景などの認識をすり合わせたうえで進めていきたいと考えています。私達がお伝えしたことに対して疑問を持たれた場合、ぜひ遠慮せずにツッコんでいただきたいです。 参画するフリーランスに求めること 依頼する業務内容は契約に明記されているという前提のもと、能動的なスタンスであってほしいと考えています。契約に記載がない業務までお任せすることはありませんが、スタンスとして能動的であれば、MIXIとしても評価をしやすくなります。契約更新時に、単価をアップしたうえでさらなる業務をご依頼することもできますし、それはMIXIにとってもフリーランスの方にとってもプラスだと思います。前の項目と被りますが、人材エージェントさんには、ぜひそういった方をご紹介いただきたいです。
企業インタビュー

希少なポジションを業務委託で確保!妊婦を救うMedTech企業のフリーランスエンジニア活用【株式会社 Gifts】

テクフリ導入前後の変化 課題 / 悩み エンジニア確保のため採用活動をしていたが、母集団形成に苦戦していた。 テクフリ導入後 希少なポジションである「数理エンジニア」の人材確保ができた。 インタビュー概要 お話を伺った企業さま 会社名 :株式会社 Gifts(以下、Gifts) 設立 :2023年1月 従業員数:5名 資本金 :非公開 所在地 :東京都新宿区 業種 :MedTech 事業内容:医療機器の開発・製造・販売 代表者 :小笠原 淳 URL :https://gifts-ai.com/ お話を伺ったご担当者さま 部署 / 役職:代表取締役 氏名 :小笠原 淳 2児の父。実現したい世界は「世界の妊婦に安心・安全を届け、赤ちゃんの健康を守る」 2013年 慶應義塾大学 医学部卒業 亀田総合病院にて初期研修 2015年 慶應義塾大学 産婦人科学教室入局 本院で研修後、東京歯科大学市川総合病院、那須赤十字病院、日野市立病院へ出向 2018年 産婦人科専門医取得 東京大学薬学部ERATO研究員として脳×AI融合に従事 2019年 慶應義塾大学医学部大学院薬理学教室で後期博士課程 東京大学薬学部薬品作用学教室へ国内留学 2023年 株式会社Gifts創業 CEOに就任 主な研究業績:胎児心拍数陣痛図を判読する深層学習モデルの開発(https://scholar.google.com/citations) 会社・サービスについて Giftsは、妊婦さんのお腹の中にいる赤ちゃんの状態を簡単に知ることができる「胎児超音波検査自動化システム」を企画・開発する、2023年1月に設立したばかりのMedTechカンパニーです。 世界初!現在特許申請中の「胎児超音波検査自動化システム」とは 妊婦さんのお腹の中にいる赤ちゃんの状態を知る際、一般的には「胎児超音波検査」という検査が行われます。超音波を送受信する装置である「超音波プローブ」を医師が手に持ち、妊婦さんのお腹を撫でてスキャンします。赤ちゃんの体に超音波を当て、跳ね返ってきたものをもとに出力される2D画像を確認し、赤ちゃんの状態を評価します。胎児超音波検査は細かい部分までリアルタイムに計測できるという点や、放射線を使用しないため赤ちゃんへの健康リスクが無いという点で優れています。 しかしながら、そんな胎児超音波検査にもいくつか課題があります。 1.検査の頻度が低いため、赤ちゃんの状態が分からず不安。 妊婦さんは妊娠期間中、平均14回程度通院されます。そのうち、胎児超音波検査が必要なのは平均2回程度です。妊娠期間を考えると、赤ちゃんの状態が分からないという期間が2ヵ月半〜3ヵ月程続くため、ご家族にとってはとても不安だと思います。 2.高い熟練度が求められる検査であるため、結果の再現性が低い。 胎児超音波検査は手動で行われるので、同じ医師同士でも検査結果データにばらつきが生じることがあります。少し手がズレただけで10〜15%程度結果が変わるということもあるので、検査する医師には高い熟練度が求められます。 3.専門医の負担が大きい。 前述したとおり、胎児超音波検査は高い熟練度が求められるため、基本的には専門医でないと検査ができません。ですので、深夜に「赤ちゃんが動いていないかもしれないので、見てほしいです。」という問い合わせが入ると、救急外来ではなく産婦人科医が対応することになります。こういった負担が大きいことにより、ただでさえ人手不足な産婦人科医業界の入職希望者減少や離職率増加を助長させています。 4.人手不足による地域格差 そして発生する「防ぎ得たはずの不幸」。 負担が大きいことによる産婦人科医の人手不足は深刻な地域格差を生んでいます。日本国内では、専門医不足により胎児超音波検査へのアクセスが限られている地域が存在しています。また世界に視点を向けると、特に東南アジアでは生まれる赤ちゃんの数が日本の5倍であるのに対し、産婦人科医の数が10分の1と少ないため、「周産期死亡」や「脳性麻痺」の発生率が高く、人手さえあれば防げたはずの不幸は世界的な課題であると言えます。 このような課題を解決するために、開発と並行して特許申請中なのが「胎児超音波検査自動化システム」です。妊婦さんのお腹に柔らかいジェルマットを装着し、ジェルマットについている複数の超音波装置が超音波を送受信することで赤ちゃんをスキャンします。これによって、従来の胎児超音波検査で発生していた課題を解決することができます。 1.簡便な検査ができるため、赤ちゃんの様子を高い頻度で確認できる。 従来の検査と比べて非常に簡単に検査ができるので、週次レベルでの検査が可能です。そのぶん検査粒度は低くなってしまいますが、「今元気かどうか」「推定体重」「各部位の大きさ」などがわかるだけでも、ご家族は安心できると思います。また、従来の検査結果は白黒の2D画像で出力されており、産婦人科医でなければ読み取ることが難しいものでしたが、胎児超音波検査自動化システムでは誰でも直感的にわかる3Dモデルで出力されます。 2.自動で計測・評価を行うため、結果の再現性が高い。 お腹にジェルマットを装着するだけで自動で計測・評価されるため、手動で行う従来の検査と比べて結果の再現性が高いです。また検査結果を医療機関と共有することにより、異常があればすぐに医療機関が確認できるようになります。 3.いつでも・誰でも・簡単に検査ができるため、専門医の負担軽減・地域格差の是正・「不幸の防止」につながる。 お腹にジェルマットを装着するだけなので、妊婦さんご自身やご家族の方、救急外来でも対応が可能になります。そのため、専門医の負担軽減や地域格差の是正につながります。また、異常の早期発見・早期介入につながるため、「防ぎ得たはずの不幸」を減少させることができます。 貢献できる範囲は日本国内に留まらず、年間出生数が多いにも関わらず産婦人科専門医の少ないASEAN諸国や、国土が広く医療アクセスの悪い米国・豪州など、グローバルな展開も見据えています。 胎児超音波検査自動化システムはまだ製品化していませんが、既にコアとなる特許は出願済みです。現在は実験データの蓄積やシミュレーションとの比較、薬事申請の準備などを行っており、臨床応用に向けてハイペースで進んでおります。 創業の背景 「まだこんな製品や事業が世の中に無いのか。」と驚いたことが創業の背景です。最初に胎児超音波検査自動化システムを構想した時、「私が思いつくくらいだから、既に誰かがやっているだろう。」と思い先行技術調査をしたところ、まだそれらしい特許が取得されていないことが判明しました。超音波技術や3Dモデル技術、医療技術はそれぞれ確立しているにも関わらず、それらを掛け合わせた「胎児超音波検査自動化システム」はまさにコロンブスの卵(※)で、産婦人科医や研究、プログラミング、ものづくりといった素地が私にあったからこそ発想できたと考えています。 ※コロンブスの卵:誰にも可能なことでも最初に敢えてすることの難しさをいう語。また、人の気づかないところ。 業務委託・テクフリの活用について 役員クラスの採用でも「まずは業務委託から」 Giftsでは、正社員雇用でも必ず1〜2ヵ月程度の業務委託期間を設けています。ワークサンプルを得ることはお互いにとって必要だと考えていますし、出資を受けているベンチャーキャピタリストにもそうした方がいいとアドバイスを頂いています。ですので、正社員雇用・業務委託契約に関わらず、「まずは業務委託から」という採用手法を取っており、これは役員クラスにジョインいただく際にも適用しています。実際に、ジョインいただいた方がミスマッチで早期離職してしまったというケースもありましたので、「最初から正社員雇用」ということは今のところ考えていません。 RPO経由でテクフリを導入 元々ビジネス領域の人間ではないため採用に関して明るくないのですが、まだ「採用担当」を設けるフェーズの組織でもないため、自分でも勉強しつつ、RPOのサービスを利用していました。RPOにはエージェントの開拓・折衝なども依頼しており、今では直接やり取りをしているテクフリとも、はじめはRPO経由でした。本格的な人材採用を始めた2023年6月頃は、エンジニア採用におけるペルソナ設定のため市場調査などを行っていました。しかし、エンジニアにおいては母集団形成がなかなかできていなかったことから、エンジニア専門のエージェントということでテクフリを導入しました。 テクフリを活用し、希少なポジションを埋められた テクフリにアサインしていただいたエンジニアの方は計2名です。最初の1名は残念ながら早期退場となってしまったのですが、もう1名は今も活躍してくださっています。事業開発、ソフトウェア・ハードウェア設計の経験が豊富な方で、現在数理アルゴリズムの実装を担当してくださっています。類似・先行事例が少なく、参考にできるライブラリがほとんど無い中、計算式の作成やスクラッチでのコーディングをしてくださっており、たいへん助かっております。こういった領域は、「エンジニアが何名も必要」な領域というよりは、「その筋の人が少数必要」な領域なので、なかなか採用することが難しく、アサインいただけて良かったです。 テクフリのエージェントは安心・信頼できる テクフリにアサインいただいた最初の1名は、前述した通り早期退場となってしまいました。決してポジティブではない件に関しても、担当エージェントさんは強くコミットしてくださり、「人柄がとても素敵で、安心・信頼できる。」採用パートナーだと感じました。エンジニアと連絡がつくまで何度も電話してくださったり、適切なタイミングで情報の共有をしてくださり、たいへんありがたかったです。世間一般的に、エージェント会社はあまり良い評判を聞かないことが多い中で、テクフリの担当エージェントさんは「結果が悪かったとしても、この人がコミットしてくれたのなら仕方がない。」と思える方です。 採用の際のポイント まずは、「遅刻していないか」「服装や表情はしっかり整えているか」「背景に不適切なものが写っていないか」など、最低限の部分を見ます。オンラインでの面接なので、取り繕おうと思えば取り繕えるはずですし、実際に採用に繋がった方は、そういった最低限の部分が当たり前にできている方々しかいないです。また、「経歴に一貫性があるか」もよく見ています。転職により異なる分野を経験していても、ご自身の軸となる部分が一貫していれば良いと考えています。その上で、いちばん大事なのは「フィーリング」だと考えています。具体的には、「ショッピングモールでたまたまその人を見かけたときに、声をかけようと思えるか。」といったところです。今のメンバーたちをショッピングモールで見かけたら声をかけようと思いますし、私自身も声をかけてもらえる人間でありたいと考えています。一方で、「声をかけなくていいや」と思うような方は、一緒に働いてもお互いにパフォーマンスしにくいだろうと考えています。 Giftsで働きたい方へ Giftsで働くメリット 一番のメリットは、週1稼働からジョインできるという点です。事業を始めてまだ1年ほどなので、フルタイムでジョインしガッツリ進めてもらうというよりは、各所で連携しながら粛々と進めていきたいというフェーズです。また、私を含め子育て世代が多いため、リモートメインでの就業はもちろん、送り迎えなどを考慮したMTG設定などもしています。ですので、子育て世代にとって働きやすい環境であると考えています。また、妊婦とそのお腹に宿る胎児を対象とする事業であることから、自身やパートナーの妊娠出産経験がキャリア的なマイナスとならず、むしろプラスに捉えられる稀有な分野だと考えています。 求める人物像 Giftsはこれまでになかった新しい事業に取り組んでいるため、Giftsが展開している領域を全て網羅している完璧な人材は存在しないでしょう。ですので、何か1〜2つ確固たるスキルをお持ちの上、他の領域に対しても学ぶ意欲を高く持てる方を求めています。私自身、産婦人科医や基礎研究者という素地がある上で、超音波や電気回路、ビジネスのことを学んで今に至りますし、分からない領域に関してはその筋のメンバーに対して当たり前のように質問します。そのような文化があるため、自身が培った経験を役立てつつ、新しいことを学ぶ意欲が高い方を歓迎しています。 取材を終えて 「世界の妊婦に安心・安全を届け、赤ちゃんの健康を守る」をミッションとして掲げ、妊婦さんのお腹の中にいる赤ちゃんの状態を簡単に知ることができる「胎児超音波検査自動化システム」を企画・開発するGifts。テクフリを導入いただき、希少なポジションへエンジニアをアサインすることができました。引き続き、テクフリを通じてGiftsの成長を支援し、産婦人科医業界、世界の妊婦・赤ちゃんに価値提供ができれば幸いです。 これからも、テクフリはテックカンパニーを徹底支援してまいります。
企業インタビュー

急な欠員を業務委託でカバー!リーガルテック企業でもフリーランスエンジニアを活用【株式会社リセ】

テクフリ導入前後の変化 課題 / 悩み 急な欠員が発生して、リソースの確保が急務だった。 他社からも提案を受けていたが、単価とスキルがあまりマッチしていない方が多く、決めかねていた。 テクフリ導入後 スムーズな対応で、欠員補充がスピーディーにできた。 単価とスキルのマッチ度が高い方の参画を決めることができた。 インタビュー概要 お話を伺った企業さま 会社名 :株式会社リセ(以下、リセ) 設立 :2018年6月 従業員数:80名 資本金 :1,879,760,000円(2023年7月、資本準備金含む) 所在地 :東京都千代田区 業種 :リーガルテック 事業内容:契約書レビューサービス 一人法務を支援する契約書レビュー支援AIクラウド「LeCHECK」の企画・開発・運営 代表者 :藤田 美樹 URL :https://lisse-law.com/ お話を伺ったご担当者さま 部署 / 役職:エンジニアリングマネージャー 氏名 :吉田 哲 2022年1月にリセにフリーランスとして参画した後、ミッションである「争いのない『滑らかな』企業活動の実現」に共感し、2023年4月に正社員として正式にジョイン。現在はシステム開発部IT戦略グループに所属。AWSを用いたインフラ構築・運用やユーザー対応を行うSREチームと、社内ITリソースやSaaSサービスの管理などのコーポレートITチームの2つのチームのマネジメントや採用を担当している。 会社・サービスについて リセは、主に一人法務を支援する契約書レビュー支援AIクラウド「LeCHECK(リチェック)」の企画・開発・運営を行うリーガルテックカンパニーです。会社名である「リセ」はフランス語で「滑らかな(Lisse)」という意味があり、リセがミッションとして掲げている「争いのない『滑らかな』企業活動の実現」から名付けられました。 一人法務を支援する契約書レビュー支援AIクラウド「LeCHECK(リチェック)」 リセのメインサービスである「LeCHECK」は、弁護士が監修したAIで契約書のチェックができるAI SaaSサービスです。大企業であれば法務専門の方がいらっしゃったり、法務チームがしっかりと組まれていたりしますが、中小企業では「法務専門ではないが、法務も担当している事務職の方」や「一人法務担当の方」が多いのが現状です。「LeCHECK」は、そういった方々を支援し、手助けするサービスです。例えば「契約書レビュー支援」の機能では、自社開発しているAIが契約書の内容を確認し、リスク箇所を判定します。そして、変更例やその解説を表示することにより、契約書レビューの工数を削減することができます。 契約書の管理(Filing)を根っこから変える新サービス「LeFILING(リファイリング)」 「LeFILING」は、電帳法(電子帳簿保存法)に対応するため、契約書の管理を自動化するサービスです。現在β版がリリースされており、正式リリースを目指している段階です。Google Workspaceのアドオンという形式を取っており、すでにGoogle Workspaceに保存している契約書にラベリングをすることによって管理コストを削減することができます。 テクフリ・フリーランスの活用について テクフリの活用体制 リセの開発組織は以下のようになっています。採用に関する意思決定権は基本的に各グループのEMが持っており、CTOがそのサポートを行っている状況です。実際にテクフリさんをはじめとしたエージェントさんとやり取りをさせていただくときは、EMやCTOが窓口となり、書類選考や面談を行っています。 引用:株式会社リセ_エンジニア採用ピッチ 正社員と業務委託(フリーランス)の違い 私自身がフリーランスを経験していたということもあり、契約形態に強いこだわりはありません。現に、リセでは業務委託の方が活躍されていますし、これからも参画いただく予定です。ただ、上位レベルの決裁権が必要であったり、広範囲に渡る裁量権を求める場合には正社員という契約形態の方が向いていると考えています。実際に私がフリーランスとして活動していた頃、最終的な決裁権や複数部署にまたがる裁量権はやはり正社員の方に委ねられていましたので、そういったポジションの場合には正社員で採用したいと考えています。一方で、技術に関するスペシャリストを求める場合には、業務委託という契約形態の方が向いていると考えています。 リセで働きたい方へ リセで働くメリット 開発者に権限がある開発チーム 開発チームにおいて、マネジメントする立場の方が開発に対して理解が浅い場合、マネジメントとメンバー間で意見や考え方の食い違いが多発してしまいます。一方で、リセでは開発チームに関することはCTOをはじめEMである私達やメンバーに任せてもらえているので、非常にやりやすいです。例えば、「サービスを良くするために、新たな有料ツールを導入したい」という場合では、自分で声を挙げて提案をし、それが通れば導入することができたりします。 モダンなテクノロジーに触れられる 私がEMを担当しているSREチームではKubernetesを使用していたり、Webエンジニアチームでは現在フロントエンドのコードをReactに移行中であったりと、モダンなテクノロジーは積極的に取り入れるようにしています。そもそもリセには「テクノロジーは楽しい」と感じているメンバーが多く、また「良いサービスを作っていきたい」と考えているメンバーが多いです。そのため、「楽しく、良いサービスを作っていく」ために、モダンなテクノロジーや新たなサービス導入の提案が多いですし、会社としても積極的です。一方で、コーポレートITチームとしては、契約するサービスが増えれば増えるほど大変になりますが。(笑) 求める人物像 積極的に学び、行動し、成長できる方でないとリセで働くのは厳しいと思います。これは業務委託で参画いただく方であっても同様です。リセは急拡大中のスタートアップなので、研修制度や教育制度はまだ構築中のものが多いです。一方で、先程述べた通りリセは開発者に権限がある開発チームで、新たなテクノロジーやサービス導入のために誰でも手を挙げられる環境なので、「積極的に学び、行動し、成長できる方」にはとても良い環境だと思います。 テクフリについて 今回、SREのポジションで1名募集を依頼し、テクフリさん経由で参画いただくことが決まりました。リセとしては以前からテクフリさんとやり取りをさせていただいておりましたが、私自身がテクフリさんとやり取りをさせていただくのは初めてでした。 急な欠員が出たことにより、業務委託でのリソース確保を選択 今回の募集は、今年(2023年)の8月下旬、当時参画してくださっていた方の11月以降の契約が白紙になってしまったことがきっかけでした。2ヶ月で欠員補充をする必要が生じたため、正社員で募集をしても間に合わないと判断し、スピーディーに即戦力を確保するため業務委託での募集を選択しました。当初、他のエージェントさんなどからも紹介を頂いていたのですが、スキルと単価が見合っていないと感じる方が多く、なかなか決断ができていない状況でした。そんな中、9月末にテクフリさんからお声がけをいただき、テクフリさんにも募集を依頼することになりました。テクフリさんから紹介いただいた方はスキルと単価が見合っていると感じ、また面談をしたところお人柄も良い方でしたので、参画いただくことを決断しました。嬉しいことに承諾も頂けたので、11月以降の欠員補充をすることができました。 スピーディーかつスムーズなやり取り 今回初めてテクフリさんとやり取りをさせていただき、担当のエージェントさんとのやり取りがスピーディーでスムーズだと感じました。実際に、リセにお声がけをいただくのと同時に人材をご紹介いただいたりと、大変助かりました。 取材を終えて 「争いのない『滑らかな』企業活動の実現」をミッションとして掲げ、中小企業の一人法務担当を救うためサービス展開をするリセ。実際に、契約書関連で悩みを抱えた経験があるフリーランスエンジニア/クリエイターの方は少なくないのではないでしょうか。2023年7月には弁護士ドットコム株式会社と資本業務提携を実施し、販売・技術協力により「クラウドサイン レビュー」というサービスのリリースも行うなど、これから伸びていくのがますます楽しみなテックカンパニーのひとつです。テクフリからのご支援により、リセの成長並びに、法務に関するお悩みを抱える方の手助けをする一助となれば幸いです。 これからも、テクフリはテックカンパニーを徹底支援してまいります。
企業インタビュー

募集開始から18日で参画決定。今では無くてはならない存在に!業務委託エンジニアの活用で資金調達後の成長を更に加速【株式会社Co-LABO MAKER】

テクフリ導入前後の変化 課題 / 悩み 開発チームをチームとして機能させていくため、リソースを確保したかった。 テクフリ導入後 募集開始から18日でフルスタックエンジニア1名の参画が確定。 開発チームにとって、無くてはならない存在に。 インタビュー概要 お話を伺った企業さま 会社名 :株式会社Co-LABO MAKER(以下、Co-LABO MAKER) 設立 :2017年4月 資本金 :128,868,846円(資本準備金含む) 所在地 :宮城県仙台市 事業内容:実験機器・設備および技術のシェアリングプラットフォーム「Co-LABO MAKER」の企画・開発・運営 代表者 :古谷 優貴 URL :https://co-labo-maker.com/ お話を伺ったご担当者さま 部署 / 役職:代表取締役 氏名 :古谷 優貴 2011年に東北大学工学研究科修了。修士2年間で主著論文8本執筆。 昭和電工株式会社にて、パワー半導体(SiC)の研究開発・事業立上げに従事。自らの体験を元に、研究開発の民主化を志ざし、2017年4月にCo-LABO MAKERを起業。ラボシェアを中心とした研究開発リソースのシェアリングサービスを展開。 2020年東北大学客員准教授に就任。研究のポテンシャルを最大化し、産業と大学が共に発展していく新たな研究開発エコシステムの形成に挑戦中。現在は、東京と仙台を行き来しながらサービスを広げるべく奔走中。 会社・サービスについて Co-LABO MAKERは、実験機器・設備および技術のシェアリングプラットフォーム「Co-LABO MAKER」の企画・開発・運営をするテックカンパニーです。会社名には、「コラボレーション(Collaboration)を作る(Make)」「共創(Co-Creation)する研究室(Laboratory)を作る(Make)」「研究室(Laboratory)とメーカー(Maker)を繋ぐ」というトリプルミーニングが施されています。 ラボ(研究開発リソース)のシェアリングプラットフォーム「Co-LABO MAKER」 Co-LABO MAKERを一言で表すと「研究開発リソース版のAirbnb」です。本来であれば、研究開発の立ち上げには膨大な費用や時間がかかります。しかしながら、Co-LABO MAKERを利用して既に立ち上がっている研究開発リソースをシェアリングすると、費用や時間といったコストを抑えることができますし、必要な時に必要なだけ利用することができます。開発者的な言葉を使うと、「アジャイルに研究開発ができるようになる。」といったところです。全く同じ内容のサービスは、世界中どこを探してもありません。現在、大企業からスタートアップまで、さまざまな企業規模のクライアントにご利用いただいていますし、直近で資金調達(※)をしたこともあり、サービスは急速に拡大中です。 (※) ラボのシェアリングサービスで研究開発を加速するCo-LABO MAKER、約1.9億円の資金調達を実施。アズワンとの協業を開始し、ラボの拡大と共同サービスの提供へ https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000024.000031371.html またCo-LABO MAKERの中長期の目標として、「研究開発のインフラを作る」ということを掲げています。ラボのシェアリングプラットフォームというだけでも十分インフラだと言えますが、自社だけに限らず、様々なところと連携をしながら新しいインフラを作っていきたいと考えています。 創業の背景 私自身がひとりの研究者として感じていた「環境によってアウトプットに大きな差が出てしまう。」という課題を解決するためにCo-LABO MAKERは生まれました。学生時代に2つの研究室を経験していた私は、自分の能力が大きく変化しているわけでは無いにも関わらず、テーマや設備環境などによってアウトプットに大きな差が出てしまうことに気づきました。その後就職し、研究者として働き始めてからもそれを感じていました。そんな課題をもとに事業構想をしてビジコンに参加したところ、賞金を頂いたり、VCから連絡が来たり、「うちとやらないか」とお声がけをいただくなど、高評価を得ることができました。社会に対するインパクトも大きく、貢献性のある事業だと考えていたので、Co-LABO MAKERを創業することにしました。 テクフリ・フリーランス(業務委託)の活用について フリーランス(業務委託)の活用を開始した背景 Co-LABO MAKERでは以前から業務委託の活用をしており、私以外のメンバーがすべて業務委託という時期もありました。というのも、Co-LABO MAKERは物理的な移動が前提となるサービスですので、新型コロナウイルス感染症が拡大していた時期は特に、事業がどう転ぶか分からない状況でした。なので、できるだけスモールな組織で事業を進めていくために業務委託の活用をしていました。また、優秀な方にジョインしていただくために、副業という形でジョインしてもらいやすくしていたという背景もあります。今でも業務委託を活用しているのは、優秀な方をスピーディーに確保するとなった時に、やはり正社員よりも業務委託のほうが稼働開始までの期間が短いためです。 テクフリ導入 ~ 募集開始から18日で参画決定 テクフリさんからお声がけをいただく以前からエンジニアはいたのですが、「開発チーム」として機能する最低限の状態を整備できていなかったため、機能させるためのリソースを確保しなければならないという課題がありました。採用媒体やフリーランスエージェントなどを利用して人材を探していた中、テクフリさんはお打ち合わせした後すぐに人材をご紹介いただき、その方がマッチしていると感じたので、テクフリさんにもご依頼することを正式に決めました。実際に、テクフリさんで募集を開始してから18日で参画が決定し、スピード感とホスピタリティの高さに驚かされました。先程挙げた「人材の紹介スピード」もそうですが、「面談をしたい」とお伝えをしてからすぐに面談を組んでくださり、その段取りの良さもとても良かったです。 テクフリの活用体制 つい最近までは、プロダクトマネージメントなども含め開発チームの現場におりていました。なので、採用方針に関する意思決定、テクフリさんとのやり取りなども私が担当していました。しかしながら、4年ほど前から副業でジョインしてくれていた方がつい最近正社員としてジョインしてくれることになり、今はその方にPdM兼PMのようなポジションに就いていただくことになったので、その方に権限委譲中です。ただ、チームの核となるようなポジションをおまかせする方の場合、その要件をしっかりと定義した上で採用しないとチームとして健全でなくなってしまうと考えているので、私もまだ関わっています。 エージェントに期待すること スキル面でのマッチ度のみならず、人間性や志向性など、カルチャー面でのマッチ度もより見ていただけると、嬉しいかなと感じます。完全な外注で「とりあえず指示通りにこれをこういうふうにしてください。」という場合ならカルチャー面はあまり気にしないですが、スタートアップで人数が少ないということもありますし、実際にチームに入っていただくので、そういった面も重視しています。 Co-LABO MAKERで働きたい方へ Co-LABO MAKERの開発チームについて コミュニケーション環境が整っており、活発 基本的にはフルリモートで就業いただいていますが、バーチャルオフィスやSlackなどを活用したコミュニケーションが活発です。Co-LABO MAKERは一般的な会社組織と違い「研究者」という肩書を持つメンバーも在籍していますが、相互に理解を深められるようメンバーの自己紹介やトリセツ(取扱説明書)をまとめた社内サイトがあったり、月に1度、メンバー全員が集まる「全社出社デー(交通費支給)」を設けています。また、Co-LABO MAKERでは毎日バーチャル朝会を全体と個別でそれぞれ実施しています。個別の朝会では業務に関するほうれんそうのみならず、「Good&New」を共有することにより、ポジティブな気持ちで業務を開始できるようにする取り組みも行っています。ここまで述べた内容は、もちろん業務委託の方であってもウェルカムです。というのも、先程述べた通り「私以外のメンバーがすべて業務委託」という時期があったことから、業務委託の方も含めて仲間だという意識が強いためです。時間の都合などもあると思うので強要はしていませんが、ありがたいことに業務委託の方の参加頻度も高いです。こういった組織づくりをしている背景として、私自身がそういったカルチャーのほうが性に合っているという理由もありますが、メンバーたちから積極的に「こういうのをやるのはどうですか?」という提案をいただくことが多いことが挙げられます。 伸ばせるスキル Co-LABO MAKERはまだまだスタートアップですので、社内のほぼすべてのことがアジャイルにバージョンアップされていっています。「こういう開発体制にしたらもっと開発しやすいんじゃないか。」「顧客の声をもっと聞いて、反映していきたい。」「社内のオペレーションをバージョンアップするためにこういう機能を作りたいから、この人の業務に張り付かせてくれ。」ということも、フレキシブルに提案していただくことができますし、意思決定のフローが短いので、「そうだね!」となれば、だいたい実行されます。もちろん、業務委託のメンバーであってもそういった提案をしていただいて結構ですし、むしろ推奨していますので、自主性や主体性、提案力などを伸ばすことができると考えます。 求める人物像 「良いサービスを作りたい」「今まで無かった、新しい価値を作りたい」という思いを持ち、主体的に考え、優先順位を決めて動いていける方を求めています。というのも、私はCo-LABO MAKERをエコシステムのような組織にしていきたいと考えており、特に開発チームにおいては「ベースとして最低限レベルのルールを設け、その範囲内で自律性や自主性を重視した、比較的自由度の高いチーム」にしていきたいと考えています。研究者とエンジニアの働き方は似ているところがあると考えており、私自身、研究者として力を発揮できていたときは「ルールがガチガチに決まっている環境」よりも、先程述べたような環境でした。なので、そういった環境でもしっかりとパフォーマンスする方を求めていますし、その方のポテンシャルをさらに発揮できる環境にしていきたいと考えています。その方が本人にとって幸せだと思いますし、会社としても伸びていくと思います。ただ、実はそういう理屈を作りつつ、単純に私がそういう環境のほうが好みだからという裏の理由もあります。(笑) 取材を終えて 創業者である古谷さんの原体験をもとに、「研究開発リソースのシェアリングプラットフォーム」という世界に類を見ないサービスを展開するCo-LABO MAKER。2022年5月に引き続き、2023年10月にもシリーズA資金調達を実施。これから伸びていくのがますます楽しみなテックカンパニーのひとつです。募集開始から18日で、「今では開発チームに無くてはならない存在」であるというフルスタックエンジニアをご支援させていただいたことや、スピード、ホスピタリティの面をご評価いただき、たいへん嬉しく感じました。テクフリからのご支援により、Co-LABO MAKERの成長並びに、ビジョンとして掲げていらっしゃる「研究開発の民主化」実現の一助となれば幸いです。 これからも、テクフリはテックカンパニーを徹底支援してまいります。
企業インタビュー

募集開始から2週間で2名の参画が決定!業務委託を活用して即戦力エンジニアを即獲得【株式会社BuySell Technologies】

テクフリ導入前後の変化 課題 / 悩み リリースまでに必要な工数が、現メンバーだけでは対応しきれない量だった。 テクフリ導入後 募集開始から2週間で2名の参画が決定。 経験豊富なフリーランスメンバーが、若手メンバーにとって刺激となっている。 インタビュー概要 お話を伺った企業さま 会社名 :株式会社BuySell Technologies 設立 :2001年1月 従業員数 :グループ:1,403名 単体:1,131名(2023年6月30日時点) 資本金 :3,388,000,000円(資本剰余金を含む)(2023年6月30日時点) 証券コード:7685(東京証券取引所グロース市場) 所在地 :東京都新宿区 事業内容 :着物・ブランド品等リユース事業 代表者 :岩田 匡平 URL :https://buysell-technologies.com/ お話を伺ったご担当者さま 部署 / 役職:テクノロジー戦略本部 開発3部 / 部長 氏名 :宮山 純 ミュージシャン、バリスタを経た後にエンジニアとしてのキャリアをスタート。友人の紹介で入社したWeb制作会社では、エンジニアリングをする傍ら書籍の執筆も行う。その後大手ゲーム開発会社に転職し、有名IPタイトルや大規模ソーシャルゲームのサーバーサイドリードエンジニアとしてプロダクトの品質管理に従事。2023年3月、バイセルに入社し、現在はDXプロダクト2つを統括している。エンジニアリングマネージャーやテックリード、採用活動、組織制度づくりなど幅広く担当。「能動的情熱的に業務をこなす、人間力の高いモノづくりに特化した開発チームを牽引する」がモットー。社内ではMJ(Miyayama Jun)と呼ばれている。 会社・サービスについて バイセルは、市場規模が44兆円以上にのぼると推計されている「かくれ資産」をリユースする事業を営んでいるテックカンパニーです。業務を効率的かつスピーディーに行い、リユースを通して循環型社会をリードしていくため、テクノロジーやデータの活用を積極的に進めています。バイセルの強みとして、日本全国のお客様宅を訪問することができる点が挙げられます。これは、拠点やリソースがしっかりと確保できていることによります。 テクノロジーやデータを活用した事業アップデート 現在バイセルでは、業務を効率的かつスピーディーに進めていくために社内で開発したシステムを利用しています。しかしながら、まだまだ最適化されていない部分も多く、アップデートの余地があります。そこで、バイセルリユースプラットフォーム「Cosmos」という新たなプラットフォームを立ち上げ、リユースにおける各業務をアップデートするためのシステムを多数開発しています。 [出所]「 事業を支えるテクノロジー戦略 」 株式会社BuySell Technologies https://buysell-technologies.com/service/technology/ 例として、以下の2点のようなことに取り組んでいます。 1日あたりの訪問数増加 現在、営業メンバー1人が1日に回れるお客様宅の数は3〜4件ですが、テクノロジーやデータを活用することにより効率化やスピードアップを図り、さらに増やしていきたいと考えています。 営業メンバーのオンボーディング お客様宅を訪問し、商材を査定・買取する上で大切なのは「お客様にプロフェッショナルだとしっかり認知していただくこと」です。査定をしているときの説明の仕方などによってそれは左右され、また成約にも大きく影響してきます。現在、新規の営業メンバーがその域に達するには約半年ほどを要していますが、テクノロジーやデータを活用することによってその時間を短縮したいと考えています。 Cosmosの今後 Cosmosによって様々なデータを連携し、分析・改善しやすくなる世界を目指すというのが一つの大きな目標です。一方で、開発者的な視点で話すと、「ユーザーにとって使いやすいシステム」と「未来を見据えた最適なアーキテクチャ」を実現していきたいと思っています。Cosmosにおけるアーキテクチャのあり方は議論が活発に行われている状況でして、Cosmosが立ち上がり段階だからこそ、定期的に振り返りが可能で、中長期的に最適なものを作っていきたいですし、強いこだわりを持っている部分でもあります。 テクフリ・フリーランスの活用について テクフリを利用した背景 バイセルではスクラム開発を採用しており、システムリリースまでのロードマップを引いた上で開発がスタートします。直近でテクフリさんに募集を依頼した件では、ロードマップを引いた上でシステムのリリース日とリリースに必要な工数を見比べたとき、リリースまでに間に合わない量の工数が発生すると判明したことが背景にあります。もちろん、正社員採用も進めているのですが、どうしてもやはり参画までのリードタイムが長引いてしまうということから、即戦力となるエンジニアをスピーディーに確保するために業務委託の活用を選択しました。前職時代からテクフリさんとはお付き合いさせていただいており、バイセルに入社してからもテクフリさん経由でエンジニアに参画いただいた経験があったのと、担当エージェントさんの「絶対にマッチするエンジニアをご紹介します!」という熱意に押され、今回もテクフリさんにもお声がけしました。 テクフリの活用方法 私は2つのチームをマネジメントしているのですが、それぞれのチームで予算が与えられており、その範囲内であれば部長である私が意思決定することができます。ですので、私のチームにおいて業務委託の活用判断は私が行いました。その他にも、募集要件のご連絡やエージェントさんとのやり取り、書類選考、面接など、全て私が行っている状況です。かなり幅広く担当していますが、テクフリのエージェントさんはコミュニケーションもスムーズで助かっています。 テクフリの良い点 マッチングの精度が高い はじめてバイセルとしてやり取りをさせていただいた頃は、初回ということもあり、テクフリさんの中でバイセルにマッチする人材像の解像度が低かったのではないかと思っています。しかしながら、面談に同席していただいたりするにつれ徐々に解像度を上げていただき、現在では非常にマッチする人材のご紹介をいただいています。精度が高いので、マッチ度が微妙な人材をたくさんご紹介いただくということもありません。 親身になって、真摯に対応してくれる フリーランスエージェントはテクフリさん以外にも依頼しているのですが、テクフリさんはとても親身になってくださっていると感じています。書類選考や面接が終わった後、バイセルとのマッチ度や紹介してほしい人材像などをフィードバックすることがあるのですが、テクフリさんはいつも真摯に受け止めてくださり、その上でしっかりと改善し、前述した通りマッチングの精度を高めてくださっています。 ホスピタリティNo.1 候補者と面接をする際、テクフリさんの場合は事前に様々な情報を共有してくださります。スキルシートだけでは分からない特徴や志向性、他社選考の状況など、「バイセルを選んでもらうために有効な情報」を認識した上で面接に臨めるので、ホスピタリティにあふれていると感じます。ここまでの情報提供は、他のエージェントはあまりやっていない印象です。 テクフリやフリーランスを活用することによって得られたメリット 即戦力をスピーディーに確保できるということはもちろんのことですが、若手メンバーの刺激になっているというのもメリットであると感じます。バイセルは新卒採用も実施しており、エンジニアのポジションには10名ほど新卒メンバーがおります。業務委託で参画いただくフリーランスの方は経験が豊富な方が多いので、そういったメンバーたちにとってもかなり刺激になっているようです。業務とは直接関係ないところですが、こういった点もメリットであると感じています。 バイセルで働きたい方へ バイセルで働くメリット 裁量があり、チャレンジングな環境 バイセルのシステムは、基本的にGo、React、GCPを用いて開発されています。一方で、アーキテクチャやライブラリの選定、運用フローの策定などは、開発するシステムごとに組まれた各チームに決定権があり、チームメンバーの得意不得意や状況によって決めることができます。なので、初期フェーズから参画すればそれに携わることができますし、その後のフェーズであってもモダンなスキルを身につけることができます。また、バイセルでは「バックエンドエンジニア」「フロントエンドエンジニア」のような区別をしていません。ある程度の役割分担はしておりますが、そこにとらわれること無く、どんどんチャレンジしていってほしいと思っています。直近、テクフリさん経由で参画いただく方も、バックエンドのスキルが非常に高い一方でTypeScriptの経験もあり、かつTypeScriptにもチャレンジしたいとのことでしたので、ぜひおまかせしようと思っています。 開発生産性の向上に力を入れている バイセルでは開発生産性の向上に力を入れていますので、そのような環境で働くことができるというのもメリットであると考えます。具体的には、Googleが提唱しているFour Keysを参考に、プルリクエストを細かく分けることによりレビューの負担を抑え、デプロイの頻度を上げる取り組みなどを行っています。実際に、ファインディ株式会社さんが主催する「Findy Team+ Award2022(開発生産性が優れたエンジニア組織を称える式典)」で表彰いただくなど、取り組みも評価されています。 チーム環境 チーム体制について 私がマネジメントしているチームは2つあり、1つは正社員5名・業務委託5名、もう1つは正社員4名・業務委託4名です。今後正社員比率を上げていく予定ではありますが、私のチームは立ち上がったばかりですので、即戦力をスピーディーに確保するために業務委託を積極活用しています。どちらも正社員メンバーに対して業務委託メンバーが多いチームではありますが、雇用形態など関係なく皆さん楽しそうに働いています。 コミュニケーションについて 業務委託メンバーはフルリモートの方が多いのですが、「ずっとリモートだと気軽に喋りづらいものの、出社まではしたくない。」という意見をよくもらいます。そこで、懇親会の開催などにより、業務委託メンバーも含めてチームビルディングをしています。 求める人物像 背中を見せられる人 バイセル全体の課題として、テックリードレベルのエンジニアがまだまだ足りないということが挙げられます。なので、メンバーたちに背中を見せられる方が増えてほしいと考えています。特にフリーランスの方は経験豊富な方が多いので、「雇用形態に関わらず、開発をするというのはこういうことだぞ。」と背中を見せられる方が望ましいです。 ホスピタリティの高い、円滑なコミュニケーションができる人 業務を進める上で、コミュニケーションコストがかかる方とやり取りをするのは非常に大変であると考えています。なので、相手の立場に立って最短距離で話ができるような、コミュニケーションコストがかからない方が望ましいです。またかなり抽象的ですが、「ホスピタリティの高い人」を求めています。具体的には、チームのパフォーマンスを上げるために、適切なコミュニケーションを取れる方が望ましいです。これまでの経験から、チームの雰囲気の善し悪しによってそのチームの生産性は左右されると考えており、技術力が高く、チームの活性化につながるようなコミュニケーションを意識的に取ることができる方が望ましいです。 取材を終えて 循環型社会をリードしていくために、テクノロジーやデータをフル活用してリユース事業に取り組んでいるバイセル。募集開始から2週間で2名の人材をご支援させていただいたことや、ホスピタリティの面をご評価くださり、たいへん嬉しく感じました。テクフリのご支援により、バイセルの成長並びに循環型社会実現の一助となれば幸いです。 これからも、テクフリはテックカンパニーを徹底支援してまいります。
企業インタビュー

業務委託で3年以上の稼働を実現!大手FinTech企業のフリーランス活用【freee株式会社】

テクフリ導入前後の変化 課題 / 悩み エンジニアが著しく増加しており、デザイナーも増加させないと業務が追いつかない状況だった。 テクフリ導入後 デザイナーの確保が進み、一旦落ち着くことができた。 会社全体として累計14名の稼働。 テクフリ経由で参画した方の継続稼働が3年を超えた。 インタビュー概要 お話を伺った企業さま 会社名 :freee株式会社(以下、freee) 設立 :2012年7月 従業員数:916名 ※2022年6月末時点 ※連結会社の総数 資本金 :24,724,300円 所在地 :東京都品川区 業界 :FinTech 事業内容:「freee会計」など、スモールビジネスの各成長段階をサポートするシステム・サービスの開発・提供。 代表者 :佐々木 大輔 URL :https://corp.freee.co.jp/ お話を伺ったご担当者さま 部署 / 役職 :デザインマネージャー 氏名 :竹内 啓行 特にプロダクト・サービスのデザインや開発、マネジメントなど、デザインとビジネスの領域において15年以上の経験を持ち、レッド・ドット・デザイン賞やグッドデザイン賞など数々の賞を受賞。現在はfreee株式会社でデザインマネージャーを務めており、デザイン領域とビジネス領域の双方に情熱を持ち取り組んでいる。 FinTech業界最大手企業のfreeeが業務委託を活用する理由 スモールビジネスのバックオフィス業務をサポートする「freee」とは freeeは、スモールビジネスのバックオフィス業務を円滑化するためのシステム・サービスを提供するFinTech業界最大手企業です。中でも、シェアNo.1のクラウド会計ソフトである「freee会計」や、給与計算や労務管理を大幅に効率化する「freee人事労務」が主軸であり、他にも「freee会社設立」や「freeeカード」など、数多くのシステム・サービスを提供しています。 バックオフィス業務はビジネス規模の大小に関わらず発生します。リソースが豊富な大企業の場合、バックオフィス専門のチームを設けて投資することで円滑に進めることができますが、リソースが少ない中小企業(スモールビジネス)の場合、そうはいきません。小さなパン屋さんを例に上げて説明します。小さなパン屋さんは、とにかく美味しいパンを作って売ることに集中したいはずですが、帳簿管理や勤怠管理、受発注管理などのバックオフィス業務は大企業と変わらず発生します。そこでfreeeは、「本当はやりたくないけど、やらなきゃいけないバックオフィス業務」を少しでも簡単なものにし、本業である「美味しいパンを作って売る」ということに集中していただきたいと考えています。またそうすることにより、小さなパン屋さんをはじめとするすべてのスモールビジネスを盛り上げていきたいと考えています。 目指すは「ヒト・モノ・カネ」すべてをfreeeで管理できる状態 今後の展開として、経営資源の3本柱である「ヒト・モノ・カネ」のすべてをfreeeのシステム・サービスで管理可能とし、またそれぞれでシナジーを生み出していくことを目標としています。「ヒト」は「freee人事労務」、「カネ」は「freee会計」がすでにその役割を担っており、昨年リリースした販売管理ソフトである「freee販売」によって「モノ」の管理も可能とし、ついに「ヒト・モノ・カネ」すべてのソリューションが揃いました。今後はこれらをさらに伸ばしていくと同時に、それぞれが連動することによりシナジーを生み出していきたいと考えています。 エンジニアの大量採用により、デザイナーの確保が急務に。業務委託の活用を強化 2022年頃、freeeでは全社的なエンジニア採用活動が行われ、エンジニアメンバーが著しく増加していました。それと同時に、エンジニアメンバーの増加により、当時のデザイナーメンバーだけではデザイン業務が追いつかなくなることが想定されました。その以前から業務委託の活用はしており、テクフリさんともやり取りをしていたのですが、このタイミングで業務委託の活用強化に踏み切りました。今後また同じようにデザイナーの確保が急務となる時期は来ると想定されますが、業務委託の活用強化により、一時的にリソース不足を補うことができました。 テクフリについて テクフリの活用体制 デザインマネージャーである竹内さんの業務範囲 freee会計を始めとした各サービスを担うデザインチームのマネジメントが主な業務です。それに関連し、採用周りのことや、こういったインタビューのような外部露出、デザイン本部自体の戦略決めなども担っております。今ではかなり少なくなりましたが、実際に手を動かしてデザインをすることもあります。 実際の活用について freeeにはエンジニア/デザイナーチームを包括的に管理する「エンジニアリング企画室」というチームがあり、テクフリさんとのやりとりの際には、基本的にこのチームが窓口となっています。テクフリさんでデザイナーの募集を開始する際は、エンジニアリング企画室経由でテクフリさんへご依頼をいたします。テクフリさんから人材をご紹介いただく際には、まずエンジニアリング企画室へご連絡いただき、面談を実施する場合は現場の人間である私が担当しています。 テクフリの良い点 言語化が難しく、案件情報に記載しきれないところまで考慮してご紹介していただける点がとても助かっています。求めるスキルへのマッチ度はもちろんのこと、雰囲気や思考など、定性的で言語化が難しい部分のマッチ度も考慮してくださっていますし、ひとえに「デザイナー」といっても様々な得意領域がある中からfreeeにマッチした人材をご紹介いただいています。 実際にテクフリさんからご紹介いただいた方の稼働期間は非常に長く、中には3年以上稼働いただいている方もいます。freeeはUIの制作スキルだけでなくUXに対する知見や、開発に対する技術理解、法律周りに対する許容や知見などが求められる特殊な環境にもかかわらず、長期間稼働いただける方をご紹介いただけており、たいへん助かっております。 freeeで働きたい方へ 竹内さんが感じるfreeeならではのやりがい そもそもの入社理由をお話すると、デザインという手段を使うことにより、スモールビジネスの支援ができるという点に魅力を感じていました。実際に入社してからは、様々な業界のユーザーにとって有用なものを考えていくという点が非常に難しく、また非常に面白いと感じています。 freeeがお客様とするのはちいさなパン屋さんだけでなく、ちいさな花屋さんや八百屋さんなど、多岐にわたります。freeeは業界特化型ではなく、業種特化型のシステム・サービスであるため、どのような業界のユーザーであっても有用なものになるよう考えていく必要があります。ユーザーに向き合う時間が長いというのは、スモールビジネスがターゲットであり、業種特化型のシステム・サービスを展開しているfreeeならではのやりがいだと思います。 伸ばせるスキルと求める人物像 freeeのデザインチームで伸ばせるスキルのご説明の前に、freeeのデザインチームにおける業務の進め方についてご説明いたします。 freeeのデザイン業務について freeeのデザインチームにおける業務の進め方は、以下のようになっております。 引用:竹内 啓行「データドリブンデザインについて」2022年5月 https://speakerdeck.com/hryktkuch/detadoribundezainnituite 計画 :どのユーザーが、どこに、どんな課題をもっているか。を共通認識とし、改善のための計画立てをする。 調査・分析 :アプローチする課題に関して調査・分析することにより、具体性を高める。 要求・要件定義:課題に対し、デザインを用いた解決方法を定義する。 設計・作成 :デザインを制作する。 評価 :課題を解決できたかどうか、確かめる。 freeeでは、課題を解決する際に「課題の発見」と「課題解決方法の立案」はセットであると考えています。ですので、デザイン設計・作成のみの担当であっても「このデザインは、誰のどんな課題をどのように解決するためのものなのか。」ということを理解しておいていただきたいと考えています。 freeeで伸ばせるスキルと求める人物像について 「デザイン業務の進め方」でも述べましたが、「設計・作成」のフェーズのみならず、「計画」「調査・分析」「要求・要件定義」「評価」にも関わっていただきたいと考えているため、デザイン業務における総合的なスキルが伸ばせると考えています。「業務委託だから、正社員に提言をしてはいけない」ということは無いですし、むしろ大歓迎です。ですので、そういった領域にもどんどん挑戦していきたいという方とぜひ働きたいと考えています。 取材を終えて FinTech業界のトップランナーとして成長を続けているfreee。ご支援させていただいた方が3年以上稼働してくださっていることや、ご紹介する人材のマッチ度をご評価くださり、大変うれしく感じました。テクフリのご支援により、freeeの成長ならびにスモールビジネスにおけるバックオフィス業務円滑化の一助となれば幸いです。 これからも、テクフリはテックカンパニーを徹底支援してまいります。
企業インタビュー

新規事業の立ち上げだからこそ、業務委託をフル活用 〜 株式会社viviON

テクフリ導入前後の変化 課題 / 悩み 新規事業を扱うチームにおいて、スピーディーにIT人材を確保したかった。 Unityを用いたアプリ開発を進めるにあたって、社内にノウハウが不足していた。 テクフリ導入後 導入から約1年半で累計13名の方が参画。 スピーディーに人材を確保し、開発を進められた。 ノウハウの不足を補えた。 インタビュー概要 お話を伺った企業さま 会社名 :株式会社viviON 設立 :2021年10月 従業員数:435名 ※2023年3月時点 資本金 :50,000,000円 株主 :株式会社ゲオホールディングス 所在地 :東京都千代田区 事業内容:インターネット関連事業、コンテンツ制作事業 代表者 :明石 耕作 URL :https://vivion.jp/ お話を伺ったご担当者さま 部署 / 役職:経営戦略部 / サブマネージャー 氏名 :阿部 伸之介 大手IT企業や金融ベンチャー企業の新規事業部にて働く傍ら、映画・舞台制作などの個人的創作活動を行う。その後起業し、アーティストエージェントのたち上げやマルチメディア制作企画のプロデューサーとして番組制作やフリーマガジン制作に関わる。NPO法人での代表理事や事業会社での企画職マネージャーなどを経て、もう一度エンタメ領域でクリエイターのためのサービス創出をしたいという想いから、現職に就任する。 部署 / 役職:開発部 / エンジニア 氏名 :徳永 清詩 新卒で大手Web企業のエンジニアとして従事したのち、マッチングアプリ「Poiboy」のプロジェクトマネージャーを務め、1 → 10の事業成長のための改善やグロースハックに従事した。その後、強く興味を持っていたエンタメ領域の企業に転職し、xR事業のエンジニアとディレクションに従事し、「V☆カツ」「VRカレシ」などの新規タイトルを創出した。その後、改めてエンジニアリングのスキルを深めたいと思い、現職に就任する。 新サービス「koeto」の開発をするにあたり、業務委託でのITフリーランス活用を開始 「クリエイター支援」を掲げ、幅広くサービス展開 株式会社viviON(以下、viviON)は、2021年10月に設立したエンターテインメントカンパニーです。吸収分割契約により株式会社エイシス(以下、エイシス)の事業を継承し同年12月より本格的な営業を開始しました。エイシスは総合二次元コンテンツサービスを展開しており、同人作品を投稿・閲覧・売買・体験できるプラットフォームなど、クリエイター支援となるサービスの企画・開発・運営を行っております。viviONも根底には「クリエイター支援」の想いがあり、「ユーザーとクリエイターが楽しみながら、幸せに生きていける社会にする」をパーパスとして掲げておりますが、同人作品のような「ディープなオタク向け」のコンテンツに縛られず、幅広くサービス展開をしています。 その中の一つである「koeto」は2023年春にリリースを予定している新サービスで、思い出を声と写真で共有することができる新感覚のSNSです。 「スピーディーなIT人材の確保・切り替え」と「社内に不足するノウハウの補完」のため、ITフリーランスの活用を開始 koetoを立ち上げるにあたり、IT人材の確保方法は業務委託をメインで考えていました。理由は2つです。 新規事業だからこそ、スピーディーにIT人材の確保・切り替えをしたかった 1つ目は、スピーディーにIT人材の確保をしたかったためです。viviON内に開発部はあるものの、全体最適や社内シナジーを優先的に考えると、必ずしも新規事業に十分な人員アサインができるわけではありません。また新規事業はピボットすることも多く、必要なときに必要なIT人材をスピーディーに確保・切り替えする必要がありました。そのため、koetoを立ち上げるにあたり、業務委託でITフリーランスの活用を開始しました。 Unityを用いたアプリ開発のノウハウが社内に不足しており、専門性のあるIT人材の確保をしたかった 2つ目は、社内に不足していたノウハウを補いたかったためです。koetoの開発はUnityを用いて行われているのですが、viviONやエイシスはもともとWeb開発を中心に行ってきており、社内に「Unityを用いたアプリ開発」のノウハウが不足している状況でした。そのため、専門性の高いIT人材の確保が急務となり、業務委託でITフリーランスの活用を開始しました。 テクフリについて 他社エージェントと比べて人材紹介のスピードが圧倒的 テクフリさんは人材紹介のスピードが圧倒的に早いです。エージェントさんの対応速度ももちろんですが、人材データベースが豊富だからこそのスピードかと思うので、紹介いただく身としてはとても信頼できます。 エージェントと人材のコミュニケーションが密に取れている 「このスキルを持っている方を、この項目で5段階評価した上で紹介してください。」という要望を出すことがあるのですが、紹介いただくたびにしっかりとした回答をいただけます。エージェントさんが人材さんと密なコミュニケーションをとってくださっているからこそご回答いただけていると思います。私達としては通常の書面だけの選考より、迅速かつ角度高く選考ができています。 ニーズを探ってくれる 多くの人材紹介をいただく中で、お見送りとなってしまう方もいらっしゃるのですが、そういった際にエージェントさんが「どういった点がミスマッチだったのか」を深掘りしてくださります。そのため、以降同じような方の紹介はかなり少ないですし、紹介いただくたびに精度が上がっているのでとても助かっています。 viviONで働きたい方へ 現代的でホワイトな働く環境 就業時間 viviONは1日の就業時間が7時間です。これは、業務委託で参画いただいている方も同様で、他の企業さんと大きく違うところかなと思います。7時間以内に業務が終わらない場合にはしっかりと原因を追求し、仕組みの見直しやリソースの最適化を行うことで解決しています。 勤務場所 オフィスは東京都千代田区にありますが、viviONはリモートか出社を選択できます。もちろんフルリモートという選択肢もあるため、地方在住の方でも問題なく就業できます。 国際色豊かな現場 日本語が共通言語ではあるものの、採用する際に国籍は問いません。韓国籍や中国籍の方もおり、国際色豊かな現場となっています。 伸ばせるスキル 積極的でチャレンジングな方であれば、幅広くスキルを伸ばしていくことができると思います。全社的に「ポジションの業務内容にとらわれない」「いちメンバーからの意見も尊重される」という風土がありますし、SNSアプリであるkoetoのメンバー募集においても「SNSの開発経験」は問わずにいます。そのため、キャリアステップを考えたときにプラスな環境ではあると思います。 求める人物像 スキルが高いことも大事ですが、それよりも「カルチャーフィット」「ポテンシャルの高さ」「コミュニケーション能力の高さ」を重視しています。前述したとおり、積極的でチャレンジングな方が活躍しやすい風土ですので、開発に限らず、koetoを創り上げていくことにコミットできる方と共に働きたいと考えています。 「何オタク」ですか? ※代表挨拶に「当社で働く従業員の多くが、オタクカルチャーを愛するオタクたちです。」との記載があったことから質問。 [徳永さん] 「ボードゲームオタク」です。プレイするのはもちろんですが、自分でゲームを制作することにもチャレンジしてみたいと考えています。viviONにはボードゲームが好きなメンバーが多く、中には自作したボードゲームをオフィスに持ってきてプレイしてもらい、レビューをもらうような方もいます。社員自身がクリエイターとして互いに高め合うような環境もviviONならではだと思います。 取材を終えて 2023年春と、いよいよ「koeto」のリリースを目前に控えているviviON。設立当初からテクフリを導入いただいているということで、ぜひkoetoリリース後もご支援ができれば幸いです。声と写真で思い出を共有する新感覚SNS、興味のある方はぜひチェックしてみてください。 これからも、テクフリはテックカンパニーを徹底支援してまいります。
企業インタビュー

小規模な新規開発はフリーランスを活用したほうが良い? 〜 株式会社Rehab for JAPAN

テクフリ導入前後の変化 課題 / 悩み 新たなサービスの開発を始めるにあたって、エンジニアを増員したかった。 母集団形成などの観点から、短期間で正社員採用をすることは難しいと考えていた。 テクフリ導入後 テクフリ導入から約1年半で累計13名参画。 インタビュー概要 お話を伺った企業さま 会社名 :株式会社Rehab for JAPAN 設立 :2016年6月 資本金 :1,748,000,000円 代表者 :大久保 亮 所在地 :東京都千代田区 ミッション:介護を変え、老後を変え、世界を変える。 事業内容 :「リハプラン」の企画・開発・運営・販売 URL :https://rehabforjapan.com/ お話を伺ったご担当者さま 部署 / 役職:執行役員CTO 氏名 :久良木 遼 2013年から大手SIerにて、主に画像・動画解析のアルゴリズム、システムの開発に従事。アルゴリズムの選定からシステム化、PoCの管理や導入までを経験し、世界初のシステム開発にも携わる。2017年12月より株式会社VAAKにCTOとしてジョイン。シード期から開発戦略策定や開発体制構築、防犯カメラ映像を解析するアルゴリズム・システムの開発に従事。2022年1月にCTOとして当社に入社。2022年6月に執行役員CTOに就任。 新規サービスの開発が多く、多くのエンジニアが必要だった デイサービス事業所とその利用者を救う「リハプラン」とは 株式会社Rehab for JAPAN(以下、Rehab for JAPAN)が提供する「リハプラン」は、デイサービス(通所介護)の機能訓練(リハビリテーション / リハビリ)業務を誰でも簡単・安心・効果的に行えるようにする「デイサービス向けリハビリ支援ソフト」です。デイサービス事業所は全国に43,000事業所ほどありますが、その多くは理学療法士が在籍していません。そういった事業所でもリハプランの「利用者一人一人に最適な目標と運動プログラムを自動提案する機能」を利用することで質の高いリハビリを提供できるようになり、事業所だけでなく、デイサービスを利用する高齢者にも貢献しています。他にも、通常であれば30分程度かかる記入作業を3分程度で完了できるような機能や、リハビリ専門職の方に不安や悩みを相談できる機能もあり、ミッションである「介護を変え、老後を変え、世界を変える。」の実現のために進化を続けています。2023年4月には新規サービスのリリースと共にリニューアルを控えており、サービス名称を「Rehab Cloud」に改め、「科学的介護ソフト」として生まれ変わります。 リハプラン「自動提案機能」に関する説明 「小規模な新規開発」だからこそ、フリーランス活用を拡大化 もともと業務委託でITフリーランスの方には参画いただいていたのですが、新規サービス開発のためにエンジニアの増員が急務となりました。カルチャーマッチなどの面から正社員採用をしたい気持ちはあったのですが、短期間で即戦力エンジニアを採用するためには業務委託だろうと思い、フリーランス活用を拡大化させました。フリーランスはスキルが高い方が多いイメージなので、特に当時の当社のような「小規模な新規開発」をしたい場合に活用するととても効果的だと思います。 「健康寿命の延伸」「手触り感」「自分ごと感」がキーワード 私は2022年1月にRehab for JAPANへ入社しました。理由は大きく2つあります。 「健康寿命の延伸」に興味を持ち、取り組みたいと考え始めた 30歳を超えてから、自分の体にとある変化が起こりました。「睡眠をとっても回復しない体力」や「翌日まで残るお酒」など、20代前半の頃は全く起こらなかったことが起こるようになり、「数年しか経っていないのに、こんなにも体には変化が起こるんだ」と感じました。それと同時に、未来への不安が押し寄せたため「健康寿命の延伸」に興味を持ちました。 また、私の祖母が認知症を患ったことも要因のひとつです。祖母はもう私のことを覚えておらず、会いに行っても他人のような扱いをされてしまいます。それがとてもつらく、また「健康寿命の延伸」に興味を持ちました。 「手触り感」や「自分ごと感」のあるプロダクトで、使う人が喜ぶ姿を見たいと考え始めた 前職では店舗やオフィスなどに向けた防犯系のシステム開発をしていました。とても価値のあるシステムではあったのですが、実体験として「店舗やオフィスなどの防犯」を強く意識したことがあまりなく、自身にとって「手触り感」や「自分ごと感」のある開発に携わってみたいと考えていました。そんな中Rehab for JAPANと出会い、実体験に基づく「健康寿命の延伸」への興味や、多くの課題を抱える介護業界に携わることで、多くの人達が喜ぶ姿を見たい。という思いから入社を決めました。 Rehab for JAPANで働くメリット 営業やCSメンバーがエンドユーザーの声を共有してくれるため、やりがいを感じやすい エンドユーザーであるデイサービス事業所の課題はとても多いため、良いものを提供すればそれだけ良いフィードバックをいただけることがやりがいです。Rehab for JAPANにはセールスやCSのメンバーが「お客様にいただいた嬉しいフィードバック」をSlackで共有してくれる文化があり、エンドユーザーからの感謝の言葉などが開発メンバーにもしっかり届きます。それを読むと、いつも「Rehab for JAPANに入社して、リハプランの開発に携われてよかった」と感じます。そのため、当社とともに、介護業界に対して「良いもの」を提供していきたいと考える方は特にマッチしていると思います。 Developer Experience(=DevEx:開発者体験)への取り組みを推進している 社会課題を解決するための良いプロダクトを作ることも大切なのですが、エンジニアとして「働きやすい」「楽しい」「幸せ」と感じることができるような組織づくりのため、Developer Experienceへの取り組みを進めています。また、進めるにあたって3つの軸を設定しています。 ・エンジニアリング基盤の強化 ・チームファーストな組織体制 ・エンジニア組織文化づくり 中でも、今最も注力しているのは「エンジニア組織文化づくり」です。現在Rehab for JAPANでは様々なプロダクト開発をしているため、多くの開発チームができています。チームが増えてくると、チーム外とのコミュニケーションが希薄になってしまうため、チームが異なるメンバー同士で1対1の相互インタビューを実施したりしています。インタビュー後、相手の自己紹介シートのようなものを作成してGitHubに上げてもらうことにより、チーム外とのコミュニケーションを図っています。チーム開発を楽しめる方にはとても良い環境だと思います。 業務委託であっても裁量が大きい 雇用形態に関わらずフラットな組織づくりを目指しているので、業務委託の方であってもシビアなところを依頼することがあります。また、各開発チームに裁量を与えているため、開発の進め方などを柔軟に変更することが出来ます。裁量があるからこそ、改善のための提案が積極的にできる方にはとても楽しめる環境だと思います。 テクフリについて 他のエージェントと比べて、紹介してくれる候補者の数が圧倒的 フリーランスエージェントはテクフリ以外にも利用しているのですが、紹介してくれる候補者の数が圧倒的に多いので助かっています。実際に1年半という期間で13名の方に参画いただけましたし、「短期間で即戦力エンジニアを採用する」という当初の考えを叶えてくれました。 スキルの高さだけでなく、人としての魅力も高い方が多い テクフリ経由で参画いただいた方は、スキルの高さはもちろんのこと、人として素敵な方が多い印象です。実際に現場でリーダー的な役割を担ってくださっている方もいますし、量だけでなく質も高いので大変助かっています。 取材を終えて 「本当に良いプロダクト」を創り上げていくことにこだわりが強い方が多いとのことで、これからの成長がとても楽しみな企業です。 介護業界の課題はまだまだ多いですが、解決に向けて一丸となっているRehab for JAPAN並びに「リハプラン」「Rehab Cloud」の支援をすることにより、テクフリもその一助となれば幸いです。 これからも、テクフリはテックカンパニーを徹底支援してまいります。
企業インタビュー

フリーランス採用で大切な3つのこと 〜 株式会社データワイズ

テクフリ導入前後の変化 課題 / 悩み サービスインしたばかりであったため、人員を補充してサービスを更に強化していきたかった。 タイムリーな人材補充ができていなかった。 テクフリ導入後 テクフリから累計2名参画。 スキルセット×パッション×マインドにマッチした人材を提案してもらえている。 インタビュー概要 お話を伺った企業さま 会社名 :株式会社データワイズ 設立 :2019年1月 資本金 :50,0000,000円 代表 :今田 隆秀 所在地 :東京都港区 ミッション:「Visualize the Future」未来を可視化する 事業内容 :ジオデモグラフィック事業(「Datawise Area Marketer」の企画・開発・提供・運用) URL :https://www.datawise.co.jp/ お話を伺った担当者さま 部署 / 役職:代表取締役社長 氏名 :今田 隆秀 早稲田大学卒業後、マイクロソフト、ハーバードMBA、マッキンゼー等を経てデータワイズに参画。最初の会社で経験した「技術が社会を変える」を自らドライブしたいとの思いから、データワイズをスタート。 優秀な人材確保のためにフリーランス活用を開始 9,170万人以上のdポイントユーザーデータ×位置情報AI×マーケティング 株式会社データワイズ(以下、データワイズ)は、エリアマーケティング戦略の立案をサポートする「Datawise Area Marketer」を提供しています。 Datawise Area Marketer は、登録会員数9,170万名以上を誇るドコモ dポイント(株式会社NTTドコモが運営)クラブのアプリユーザーの位置情報や登録情報を元にした人流及び属性データと、独自開発した位置情報AI「Datawise GPS AI」を活用することにより、エリアマーケティング戦略の立案をサポートしています。 実際のサービス画面。直感的に扱える操作画面も大きな魅力である。 具体的には、任意の場所ごとに、任意の時間帯における滞在者数、さらにはその年代・性別・世帯構成や外食傾向等の詳細属性を分析可能にし、特に店舗の運営改善や新規出店に役立ちます。 実際に、大手スーパーチェーン店や大手カフェチェーン店を中心に、店舗改善やリブランディング・戦略立案から検証に活用されています。 サービスを通して「すべてを可視化」していく 現在、小売・飲食店舗の多くはデータ活用が不十分です。小売・飲食業においてはPOSデータの活用が中心になっているかと思いますが、POSデータでは購入前のお客様の動き、さらには店舗にいらっしゃらない人々、すなわち社会全体の人の動きは見えてきません。また、POSではレジを通った人数はわかっても、その人の年代・性別や「普段どれくらいの頻度で外食しているか」といった属性や行動傾向までは当然わかりません。そこで、日本全体の人々の動き、そしてその詳細属性・行動傾向を明らかにできる「Datawise Area Marketer」を活用いただき、あらゆるビジネスがその経営を可視化し、よりよい未来を作れる世界を創り上げていきたいと考えています。 実際のサービス画面。独自開発しているAIでは、GPS以外の多様なデータも併用し、、競合他社製品よりも高い精度を担保できるとのこと。 サービスイン直後、優秀な人材を求めてフリーランス活用開始 「Datawise Area Marketer」は、2020年3月にサービスインしました。当時、人流分析ツール業界の課題は、あくまでデータの表示のみにフォーカスしたものが多く、小売・飲食業のニーズに合わせた分析手法の実装やUXを実現できているものはほとんどないことでした。私と共にクライアントのニーズを分析し、一からサービスを設計、実装できる優秀なメンバーの参画が急務でした。 優秀な方に参画いただくことが何よりも重要であり、契約形態には創業時からこだわりませんでした。エンジニアさんの意向によって契約形態を使い分けており、おかげさまで正社員・フリーランスともに優秀な方に参画いただいています。 フリーランスの方にご活躍いただくために重視する3つのポイント スキルセット スキルシートを見て、1度面談をしただけでは候補者のスキルが不明瞭であることが多いです。そのため、データワイズではエンジニアの方には必ずコーディングテストを実施させていただいております。データワイズが求めるスキル要件は高めであると自負していますが、テストを行うことによりミスマッチを大きく防げています。 パッション データワイズが提供するサービス「Datawise Area Marketer」、ミッションである「Visualize the future」に共感いただき、共に創り上げていきたいと思っていただけるかどうか。という点も重視しています。サービスインしてたった2年で、すでに数多くの日本を代表する企業様に毎週(お客様によっては毎日)ログインして使っていただけるサービスになりました。私たちのサービスは、お客様の小売・飲食ビジネスを変えられるものになることを期待されています。このチャレンジに共感していただけるかどうかも、大事な視点だと思っています。 マインド データワイズはまだまだスタートアップなので、少数精鋭で一人ひとりが担当パートの責任者です。担当分野について、自ら考え、手を動かし、いいものを作る、ということが日々の業務になります。このスタートアップマインドを持っているかどうか、という点も重視しています。 データワイズで働く3つのメリット 社会に大きなインパクトを与えられる 大手スーパーチェーン店や、大手カフェチェーン店など、誰もが知るような名だたる企業さまに利用いただき、「これがないと経営企画ができない」とまで言われています。 そんな、社会に対して大きなインパクトを与えられる「Datawise Area Marketer」の開発に携わることは、大きな経験になると思います。 ハイスキル集団とともに働ける データワイズでは、年齢や国籍関係なくスキルが高い方を採用しています。実際に、20〜60代まで幅広い年齢層で構成されており、国外だとキルギスの方がいらっしゃったりします。スキル第一主義のハイスキル集団でともに働くことは、大きな経験になると思います。 最先端領域に幅広く携われる データワイズでは、GCPベースのサーバーレス環境で開発を行っており、前述したとおりdポイントユーザーデータという他社では触れることのできないビッグデータを用いています。また少人数のチームであるため、1人1人の裁量がとても大きいです。独自にAI開発も行っており、最先端の領域に対して幅広く携わることができ、スキルアップに繋がると思います。 テクフリについて エージェントのIT知識が豊富 テクフリのエージェントさんは、他社のエージェントさんと比べてIT周りの知識がしっかりあるように感じます。開発に関する専門的な言葉を用いた要件をお伝えをしても、しっかりとマッチした方をご提案いただけるので、とても助かります。 前述したとおり、データワイズのスキル要件は高いのですが、テクフリのエージェントさんであれば安心しておまかせすることができます。 事前のスクリーニングがしっかりしている 前述したとおり、当社は「スキルセット」「パッション」「マインド」の3点を漏れなく大切にしています。テクフリのエージェントさんからはスキルだけを見た提案ではなく、3点漏れなくマッチした方をご提案いただけるので、とてもありがたいです。 フリーランスの方との事前面談等で、データワイズにマッチするかどうかしっかりスクリーニングをしてくださっているのだなと感じます。 企業とフリーランス双方のことを考えている テクフリのエージェントさんは、対応のスピードが非常に早く、弊社の希望をふまえて前述のようにマッチする方をご提案いただけるため、お仕事をご一緒しやすいです。 また、実際に参画されたフリーランスの方と入社後1on1をしても、「事前にエージェントさんから手厚く情報もらっていたので、ギャップはないですよ」といった話を伺っています。この話を伺って、一層テクフリさんのファンになりました。 取材を終えて 「ビッグデータ×AI」という最先端領域で「すべてを可視化」させるために急成長中のスタートアップ企業、データワイズ。 「スキルセット」だけではなく、「パッション」「マインド」面でもマッチしているかどうかを重視し、ハイスキル集団を創り上げることによりサービスを成長させています。 これからも、テクフリはテックカンパニーを徹底支援してまいります。
企業インタビュー

大手コンビニグループ会社でもフリーランスを大量活用 〜 株式会社ローソンデジタルイノベーション

テクフリ導入前後の変化 課題 / 悩み 内製開発の急拡大により社員エンジニアだけでは案件をカバーしきれなくなってきたため、業務委託で即戦力エンジニアを獲得する必要があった。 業務委託IT人材支援会社の取引先は1社あったが、「提案の質とスピード面」「コストコントロール面」の観点から取引先を増やしていきたかった。 テクフリ導入後 テクフリ導入から1年で累計11名参画。 業務委託での即戦力エンジニアを採用しやすくなった。 インタビュー概要 お話を伺った企業さま 会社名 :株式会社ローソンデジタルイノベーション 設立 :2016年1月 資本金 :9,900万円 代表 :筒井 英樹 所在地 :東京都品川区 ビジョン :Professionalism、Imagination、Technologyの力でInnovationを生み出す会社へ 事業内容 :ローソン事業のデジタル化推進およびローソン次世代システムの設計・開発・導入・運用 URL :https://www.ldi.co.jp/ お話を伺った担当者さま 部署 / 役職 :サービスデリバリー本部 / シニアマネージャー 氏名 :川端 賢彦 モバイルアプリだけでなく、Web、サーバーサイドに至るまで幅広く全般的にこなすフルスタックエンジニア。 株式会社ローソンデジタルイノベーション入社後、ローソン公式アプリやCEATEC2018展示向けキャッシュレス決済アプリの開発・マネージメントを担当。 現在は、開発に関する業務だけでなくエンジニアリングマネージャーとして採用業務も担当。toC領域の開発チームメンバー20名以上(エンジニア/ディレクター/PM/デザイナー)をマネジメントしている。 Webサービスを企画・開発することが好きで、プライベート時間を利用してアプリを作ることも多い。これまでに個人開発したアプリは合計約100万DLを誇り、コンテストでの受賞歴もある。 部署 / 役職 :サービスデリバリー本部 / モバイルアプリエンジニア マネージャー 氏名 :阪口 祐香 エンジニア歴12年、Androidアプリ開発経験10年、iOSアプリ開発経験2年のモバイルアプリエンジニア。 2016年から約2年フリーランスを経験後、2018年3月に株式会社ローソンデジタルイノベーションへ入社。主にローソン公式のAndroidとiOSアプリの開発を担当。 Kotlinが大好き。 最近業務で使用した言語:Kotlin , Swift 即戦力エンジニアを求めてフリーランス活用を拡大 株式会社ローソンのIT戦略子会社として、内製化促進のために立ち上がる 株式会社ローソンデジタルイノベーション(以下、LDI)は、株式会社ローソン(以下、ローソン)の100%子会社であり、ローソンのデジタル化推進およびシステム開発・運用を内製化していくためのIT戦略子会社です。 ローソンのシステム/サービス開発をよりスピード感をもって行いたいという背景から、外部ベンダーへの委託ではなく内製化推進を目的として設立されました。 主に開発などのノウハウをローソン内に蓄積していくべき案件や、スピード感をもって進めていくべき案件を担当しており、メイン事業の一つとして「ローソンアプリ」の開発などが挙げられます。 「ローソンアプリ」のサービス開発は基本的にローソン事業部門と一体となって進めており、LDIは「そもそも、企画が実行できるかどうか」の最上流から関わります。そうすることにより、スピード感をもった開発が可能となっています。 「便利でお得」×「先端技術」なスーパーアプリ「ローソンアプリ」とは ローソンアプリは、ローソンの利用をさらに便利でお得にするため、さまざまな機能を持っています。 例として、以下のような機能が挙げられます。 実店舗で利用できるポイントカードをアプリに連携できる。 新商品をお得に購入できるなど、各種クーポンの獲得。 クリスマスケーキなどの催事商品をアプリから確認、予約ができる。 特に催事商品に関して、これまで紙媒体のみで周知・予約受付をしていましたが、アプリ内で対応が可能となりました。またアレルギー情報など、紙媒体で表示していた情報は全てアプリ内でも表示でき、安心して利用できます。 フルスクラッチでフルリニューアルを遂げた「ローソンアプリ」の今後 2020年5月にフルリニューアルをした際、フルスクラッチでの開発を実行しました。 その後は技術負債を残さないようにするため、週に1度ミーティングを実施し、長期的な運用コスト削減のための施策を実行しています。 また激しい技術の移り変わりに対応していくため、iOS版ではSwiftUI、Android版ではJetpack Composeの導入を直近では目指しています。 社会のインフラであるコンビニに関するアプリ開発だからこそ、社会に寄り添いながら、社会の課題を解決していくために進化をし続けていきます。 テクフリについて フリーランスの視点で案件を探し、テクフリに問い合わせた 業務委託の即戦力エンジニアを確保するにあたり、フリーランスエージェント会社の新規開拓をしておりました。「自社にマッチしたフリーランスが多く登録しているサービス」を探すため、フリーランスの視点にたって実際に案件を探していく中で、テクフリが目に入りました。 丁寧な事前準備により、スムーズに面談ができる エンジニアを提案いただく際の質・量・スピードには大変満足しております。 またテクフリからご提案いただいたエンジニアと面談をする際、テクフリとエンジニアの間で事前面談を実施しておいてくださるのがとても助かります。求める全ての必須スキルのマッチ度やコミュニケーション能力、社内の雰囲気などを事前にお伝えいただいた上で面談が実施できるので、面談自体がスムーズなだけでなく、参画後のカルチャーギャップが無く業務に臨んでいただくことができています。 LDIではたらくメリット 設計されつくしたアーキテクチャのもと開発ができる 前述のとおりローソンアプリは2020年のフルリニューアルの際に、アーキテクチャを設計し直すところからフルスクラッチで再開発をしました。そのため、今でもブレなく運用できています。また規則性の高いコーディングを実現できているため、ジョインしたばかりの方からも「読みやすい」「テストコードが書きやすい」といった声を頂きます。 モダンな環境でのスキルアップができる 激しい技術の移り変わりに対応していくため、モダンな環境での開発にもこだわっています。そのような環境でのスキルアップを望んでいる方にはおすすめの現場です。 取材を終えて DX化の流れをいち早く察知し、コンビニエンスストア業界の中でもスピード感のあるテクノロジー導入を進めているローソンを内部から支えているLDI。 内部システムの開発によるDX推進はもちろんのこと、スーパーアプリ「ローソンアプリ」や、ウォークスルー決済システム「Lawson Go」など、いち消費者としても進化が楽しみなテックカンパニーです。 これからも、テクフリはテックカンパニーを徹底支援してまいります。
フリーランスエンジニア

企業の視点に立って、事業貢献をしたい。コミュニケーションを大切にする41歳K.Nさん

テクフリ ユーザーインタビューVo.15 開発ディレクター:K.Nさん 「企業の視点に立って、事業に貢献できることをやりたい」と考え、フリーランスに挑戦したK.Nさん。 今回は、「フリーランスとして働こうと思ったきっかけ」「PM・PLやディレクション周りに興味を持たれた理由」「未経験の業界の知識を習得する方法」などを伺いました。 フリーランスエンジニアという職種を選んだ理由とは? ーフリーランスになる前はどのようなお仕事をされていましたか? 13年くらいあったんですけども、すべてSIerで運用・保守をやっておりました。 そこから現場を重ねていって、PLやPMをやらせてもらったりしていましたね。 ーフリーランスとして働こうと思ったきっかけは何でしょうか? もともとPMのような、プロジェクトをコントロールしたり上流工程を担うポジションに就きたいと思っていました。 また、事業貢献みたいなことをやりたいと思って、転職も何度か繰り返したんですが、うまくいかなかったのでフリーランスをやってみようかなと思ったのが1つです。 2つ目は、昔からお世話になっていた知人の方に「社員としての採用は難しいが、フリーだったら採用できる」と声をかけられたので、「お世話になっているし、フリーになって勉強できればいいな」と思ったのがきっかけです。 まとめると、やりたいことがなかなかできなかったからフリーを考え始めたという感じでした。まだ若かったので、「フリーで失敗してもどこかまた正社員で始めればいいや」くらいに考えていました。 ーPM・PLやディレクション周りに興味を持たれた理由は何でしょうか? まず、人と話すのが好きというのが大前提にあります。 その上で、プログラマーだと人と話す機会が少ないと思っていましたが、システムエンジニアとしてお客様と折衝したり、コミュニケーションをとれる点に魅力を感じました。 開発も楽しいのですが、PMやPLのように頻繁にやりとりしてプロジェクトを推進していく姿に憧れを抱いたのが興味を持った理由です。 ーフリーランスになるにあたって不安な点はありましたか? 不安だらけでしたね。笑 今はフリーランスがたくさんいますが、当時はフリーランスがもっと少なかったので、自分の今の知識量や力量でお金を稼いでいけるのかというのが心配でした。 また、正社員であれば会社からフォローがあると思いますが、所詮外部のフリーランスなので、風当たりみたいなものを入る前は心配していましたね。 あとは、確定申告とか青色申告とかどうやってやるの?という感じで心配でした。 ーフリーランスになる前と後ではどのような変化がありましたか? やりたいことができるようになりました。 自分のキャリアプランに沿った案件に入れるようになった、というのが自分の中では大きくて、基本的にはやりがいのある日々を過ごしています。 逆に、仕事以外のフリーランスならではの事務(確定申告や税金周りの処理等)に費やす時間が増えているのが大変です。 あとは、案件終了後のコミュニケーションが広がりました。終了してから半年後くらいに連絡をいただいたり、このポジションで紹介できる人いる?みたいな相談をいただく機会が増えたのは嬉しい点です。 K.Nさんが案件選びの際に重視しているポイントとは? ー今、稼働されている案件を選んだポイントは何だったのでしょうか? まず第一に、ディレクションや事業側のポジションにいきたかった、というのがあります。 加えて、業界に対して、経験したことがなくなんの知見もなかったことから、新鮮味があったので興味を持ちました。 条件面では、参画希望日や働き方、金額などすべてマッチしたので、楽しそうだなと思い選びました。 ー未経験の業界だと分からないことも多いと思いますが、どのように勉強していますか? キャッチアップするためにいろいろな資料(用語集だったり参考になるサイト)をもらっています。 ただ結局、実務をこなしていかないとわからない部分が大きいですね。 今の現場では、最初は何もわからなかったので、周りの人に「全くわからないからガンガン質問します」ということはあらかじめ伝えていました。 ーご就業先には、どのような方、エンジニアさんがいらっしゃいますか? コミュニケーション能力はみんな高めですね。 みんなフルリモートですが、テキストコミュニケーション含めて明るく会話できています。 エンジニアのレベル感としては、未経験の言語を調査する能力や、調査したことを自分の中にためるスピードが早い人が多い気がします。 フリーランスエンジニア向けエージェント会社に抱く正直な印象 ー我々のようなエージェント会社に対してどのような印象をお持ちですか? 自分で案件の獲得ができない中、そこを肩代わりしてくれるため助かります。 あとは、お客様と直接やりとりしなくていいため、複雑なことをしなくていいので安心できますね。 ITフリーランス専門エージェント【テクフリ】について ーアイデンティティー(テクフリ)の良い点はどのような点でしょうか? 求めるディレクションの案件を複数提案していただけたところですかね。 募集要項を見て、フルリモートじゃないの?とか単価これくらいがいいな、と思ったところをちゃんと交渉してくれたのが嬉しかったです。 ー当社では、「ITフリーランスコンソーシアム」という、ITフリーランスの方に安心・安全にご就業いただくためのプログラムを提供していますが、今後どのようなサービスがあると嬉しいですか? 健康診断まわりのものがあれば使いたいと思います。 正社員だと会社から行けと言われますが、フリーランスだとずるずるしてしまって最悪1年行かないなんてこともあるので、行くか!と思えるようなものがあると嬉しいです。 K.Nさんの今後のキャリアプランとは? ー今後どのようなキャリアプランをお考えなのでしょうか? 今やっていることとあまり変わらないですが、「ビジネスへの貢献」に興味があるので、今後も開発における上流工程のみならず、企業単位での上流工程(事業計画や予算構築など)をやっていきたいなと思っています。 ー注目している技術は何でしょうか?また、それはなぜでしょうか? ありきたりですが、AIをもっと使いこなしたいなと思っていますね。 今はデータ分析もしているんですけど、AIで「この場合はこういう施策をうったら効果が出たことがあります」みたいなことが自動でわかるようになったら楽になるなと思います。 あとはビジネスサイドの視点でも、AIの導入で費用対効果が大きくなる可能性がある、なんてこともあるので。 これからフリーランスを目指す人へアドバイス ー最後に、これからフリーランスになる方へのアドバイスをお願いします。 フリーランスになることを不安に思わなくても大丈夫です。 実際、案件に入ったら入ったでやっていけます。契約を更新するという観点で、入ってから自分が何の実績を積むかの方が大事になってくるので、フリーランスになる前から不安がる必要はないかなと思います。 それから面接の時に、「この技術はないんですけど、こういうことは今までしてきました」と伝えると通ったりするので、やりたいと思ったら手を挙げてみればいいのではないでしょうか。 最後に、「お金は妥協しないで交渉する」ということは大事です。笑
<span class="translation_missing" title="translation missing: ja.layouts.footer.icon_back_to_top">Icon Back To Top</span>
TOP